https://pepabo.connpass.com/event/215058/
1CREチーム 結成1年目のふりかえりとこれからGMOペパボ株式会社 SUZURI事業部エンジニアリングリード 田中健太郎
View Slide
22@tanaken0515自己紹介
33今日の目標はじめにBefore:● CREってなに?● SUZURIのCREチームってなにをしているの?After:● CREのことがすこしわかった!● SUZURIのCREチームのことがよくわかった!● SUZURIのCREチームで働きたい!!!!1
44AGENDAはじめに● SUZURI CREチームとは● 結成1年目のふりかえり● これから取り組むこと
5SUZURI CREチームとはSection 15
66CREとは: Googleによる定義SUZURI CREチームとは> Google は先ごろ、Customer Reliability Engineering(CRE : 顧客信頼性エンジニアリング)という新しい専門職を発表しました。出所: https://cloudplatform-jp.googleblog.com/2016/10/google-cre.html
77CREとは: Googleによる定義SUZURI CREチームとは> この新たな役職に就く人のミッションは、Google とGoogle Cloud Platform のお客様とが運用に関して運命共同体となり、お客様が Google に委ねている重要なアプリケーションに対するお客様側の管理権限を高め、金銭的なものよりも意義のある運命を共有することにあります。出所: https://cloudplatform-jp.googleblog.com/2016/10/google-cre.html
88CREとは: tanakenの解釈SUZURI CREチームとは> 顧客の不安をゼロに限りなく近づけるために、課題を把握・計測し、技術的なアプローチでその課題の解決に役立つものを実現していくこと出所: https://tanaken0515.hatenablog.com/entry/2020/03/20/215340
99成り立ちと歴史SUZURI CREチームとは122019/09 2020/03 06 09 12 2021/03 06ひたすらお問い合わせ対応ごりごりCRE知る&やりたい勝手にCRE2名加入!!チーム拡大!!加速!!● 専属パートナー● PdM, Designerもこのあたりからチームらしく社内に宣言もやもや期高まり
1010ミッションSUZURI CREチームとは安心して気持ちよく使えるSUZURIにする
1111CREの活動SUZURI CREチームとは出所: https://tanaken0515.hatenablog.com/entry/2020/10/31/235943サービスと顧客との接点ごとにCREの活動を分類できるCREは「顧客の不安が発生し得るシーン」に対してアプローチをしている
1212注力していることSUZURI CREチームとは出所: https://tanaken0515.hatenablog.com/entry/2020/10/31/235943
13結成1年目のふりかえりSection 213
1414実績結成1年目のふりかえり解決したお問い合わせ366件解決した課題138件以上リリースした機能/修正128件以上
1515リリースした機能たち(時間があれば紹介)結成1年目のふりかえり● プロダクト○ 在庫の入荷予定時期○ ゲスト購入者用の注文確認画面○ 総額表示義務の対応● お問い合わせ対応○ 社内向け画面内の導線改善、機能追加● 運営組織○ 会計処理の自動化
1616取り組み: CSチームとの情報共有結成1年目のふりかえり
1717取り組み: CSチームからの意見募集結成1年目のふりかえり
1818取り組み: 事業部内への共有結成1年目のふりかえり月刊 SUZURI CRE活動内容を次の4観点で報告● チームの体制や方針● 社内向けの機能● ユーザ向けの機能● 目に見えないシステム内部
1919取り組み: 事業部外のCREチームとの情報交換結成1年目のふりかえりCRE座談会次の4観点で情報交換● 取り組んでいること● やってみてうまくいったこと● もっとうまくできそうなこと● 翌月までに取り組むこと
2020よかったこと結成1年目のふりかえり● 月10件以上のペースでリリースできた● 課題解決の流れを整えることができた他事業部 CS室SUZURI CSSUZURI CRECRECRECRE夕会, 意見箱CRE座談会月刊CRE
2121もっとよくできそうなこと結成1年目のふりかえり● ユーザの体験がどう変わった?○ 個別の課題ごとに計測できるものは計測した○ 一貫性のある指標はない● 実行するタスクの優先度判断は?○ 手当り次第にやってきた
22これから取り組むことSection 322
2323キーワードこれから取り組むこと● 定性的 → 定量的○ 計測・観察○ 指標と目標● 場当たり的 → 計画的○ 重要度・緊急度
2424カスタマージャーニーマップ × 定量化これから取り組むこと
2525問い合わせフォームこれから取り組むことhttps://suzuri.jp/contact
2626ダッシュボードこれから取り組むこと
27おわりに27
2828今日の目標(再)おわりにBefore:● CREってなに?● SUZURIのCREチームってなにをしているの?After:● CREのことがすこしわかった!● SUZURIのCREチームのことがよくわかった!● SUZURIのCREチームで働きたい!!!!1
2929今日の目標(再)おわりにBefore:● CREってなに?● SUZURIのCREチームってなにをしているの?After:● CREのことがすこしわかった!● SUZURIのCREチームのことがよくわかった!● SUZURIのCREチームで働きたい!!!!1Afterの状態になれましたか?
3030https://recruit.pepabo.comGMOペパボでは、新しい仲間を募集しています
3131ありがとうございました!