$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

Creator Mind of SUZURI

tanaken0515
February 13, 2021
1.1k

Creator Mind of SUZURI

オープンセミナー岡山2020の発表資料です。

https://okayama.open-seminar.org/detail.html?speaker=tanaka
SUZURIは、画像をアップロードするだけで自分だけのTシャツやスマホケースなどのオリジナルアイテムを作成・販売できるプラットフォームです。
物理的な「モノ」を製造してお客様のもとに届けている、という点で、SUZURIは「モノづくり」をしているサービスであるといえます。

今回の発表では、SUZURIにおける「モノづくり」にまつわるエピソードをお話しします。
また、自身のこれまでのキャリアやいま抱いている漠然とした不安にもふれつつ、「エンジニアリング x モノづくり」の観点でどのようなチャレンジをしていこうと考えているか、についてもお話しします。

聞いてくださったみなさんにとって、新たな分野にチャレンジするきっかけとなれば嬉しく思います。

tanaken0515

February 13, 2021
Tweet

Transcript

  1. 1
    SUZURIを支える
    "モノづくり"の心
    GMOペパボ株式会社 SUZURI事業部 田中健太郎

    View Slide

  2. 2
    2
    @tanaken0515
    自己紹介

    View Slide

  3. 3
    3
    オリジナルアイテムを作成&販売できる場所
    SUZURIとは?

    View Slide

  4. 4
    4
    アイテム作成・販売の流れ
    SUZURIとは?
    つくる人
    買う人
    印刷工場 アイテムメーカー
    配送業者
    ②注文
    ③発注
    A. 発注
    B. 仕入
    ④加工(印刷)
    ⑤出荷
    ①画像登録
    ⑥配送

    View Slide

  5. 5
    5
    ユーザから見たSUZURI
    SUZURIとは?
    つくる人
    買う人 配送業者
    「モノづくり」をしている
    サービス
    ②注文
    ①画像登録
    ⑥配送

    View Slide

  6. 6
    6
    エンジニアリング
    ×
    モノづくり
    今回のテーマです

    View Slide

  7. 7
    7
    AGENDA
    お話すること
    ● SUZURIのモノづくり
    ○ つくる・買う・届く
    ● キャリアについての不安と変化
    ○ 前職のころと直近2~3年
    ● 今後のチャレンジ

    View Slide

  8. 8
    SUZURIのモノづくり
    Section 1
    8
    「モノづくりをしているな〜」と感じたエピソードを紹介します

    View Slide

  9. 9
    9
    ①つくる ②買う ③届く
    SUZURIのモノづくり
    つくる人
    買う人
    印刷工場 アイテムメーカー
    配送業者
    ①つくる
    ②買う
    ③届く

    View Slide

  10. 10
    10
    ①つくる
    SUZURIのモノづくり
    https://suzuri.jp/surisurikun/1551067/hoodie/s/mixgray https://suzuri.jp/surisurikun/1220928/acrylic-block/m/clear

    View Slide

  11. 11
    11
    「①つくる」の心
    SUZURIのモノづくり
    実物を見るのと
    同じ喜びを感じてほしい

    View Slide

  12. 12
    12
    ②買う
    SUZURIのモノづくり
    https://suzuri.jp/surisurikun/4/can-badge/56mm/white https://suzuri.jp/surisurikun/492567/sticker/m/white
    100円玉と比べる 貼ってみる

    View Slide

  13. 13
    13
    ②買う
    SUZURIのモノづくり
    https://suzuri.jp/surisurikun/1700777/long-sleeve-t-shirt/s/white https://suzuri.jp/lp/100tee
    着用画像 Tシャツgif

    View Slide

  14. 14
    14
    「②買う」の心
    SUZURIのモノづくり
    モノを買うことを実感して
    ワクワクしてほしい

    View Slide

  15. 15
    15
    ③届く
    SUZURIのモノづくり
    アクリルブロックの箱 ラッピング

    View Slide

  16. 16
    16
    「③届く」の心
    SUZURIのモノづくり
    大切なモノを
    心を込めて届けたい

    View Slide

  17. 17
    17
    まとめ
    SUZURIのモノづくり
    ● 実物を見るのと同じ喜びを感じてほしい
    ● モノを買うことを実感して
    ワクワクしてほしい
    ● 大切なモノを心を込めて届けたい
    モノをつくるヒト・買うヒトのことを考えて
    モノづくりをしている

    View Slide

  18. 18
    キャリアについての
    不安と変化
    Section 2
    18
    自身のキャリアと心境の変化についてお話します

    View Slide

  19. 19
    19
    これまで
    キャリアについての不安と変化
    2016
    2015 2017 2018 2019 2020 2021 2022
    バックオフィス向けSaaS
    ● 歴史的なPHP Application
    (数千行のSQL ...)
    ● Rails少し
    SUZURI
    ● Rails Application
    ● 画像合成
    副業
    ● Django
    副業
    ● Rails
    趣味開発、コミュニティ活動

    View Slide

  20. 20
    20
    前職のころに感じていた不安
    キャリアについての不安と変化
    ● サービスにロックイン
    ○ 他サービスで通用する?
    ● なにも知らない、焦り
    ○ あれもこれも勉強しなきゃ
    ○ OSSにコントリビュートしなきゃ
    ● 漠然とした不安
    ○ このままでいいのか?
    なんのために開発しているのか分からない

    View Slide

  21. 21
    21
    直近2~3年での変化 技術面
    キャリアについての不安と変化
    ● 開発経験
    ○ 複数のRailsアプリケーション
    ○ 自作ライブラリ
    ● 技術系のイベント活動
    ○ 鹿児島Ruby会議01の運営/発表
    ○ Rails Girlsのコーチ

    View Slide

  22. 22
    22
    直近2~3年での変化 精神面
    キャリアについての不安と変化
    ● サービスの向こうには、ヒトがいる
    ○ 当たり前の話ではある
    ○ SUZURIはデータだけなく、モノを扱っている
    ○ (仮説) モノを扱うとヒトを感じやすい
    「ヒトのためにやる」という精神的な軸ができた

    View Slide

  23. 23
    今後のチャレンジ
    Section 3
    23
    未来に向けてやっていきたいことについてお話します

    View Slide

  24. 24
    24
    エンジニアリング × モノづくり は楽しい
    今後のチャレンジ
    ● SUZURIにおいては
    ○ つくる:もっと高いクオリティで、もっと楽しく
    ○ 買う:もっとワクワクする体験を
    ○ 届く:もっと心を込めて、もっと早く
    ● SUZURIに限らず
    ○ 趣味でモノづくりをやっていく

    View Slide

  25. 25
    25
    不安なことはたくさんある
    今後のチャレンジ
    技術的に詳しくないこと・分からないこと
    ● Webフロントエンド
    ● モバイルアプリ
    ● コンテナ
    ● アプリケーション設計
    ● 機械学習、深層学習
    ● 3Dモデリング、VR、AR、IoT
    ● etc ....

    View Slide

  26. 26
    26
    けれど、ワクワクしている
    今後のチャレンジ
    ● サービスの向こうには、ヒトがいる
    ● そのヒトのために、なにかをつくる
    ● その手段として「技術」がある
    ○ その技術が必要だと実感したときに、
    その技術を学べば良い
    ○ 自分にとってはそれが最速で、いちばん楽しい

    View Slide

  27. 27
    今日伝えたかったこと
    さいごに
    27

    View Slide

  28. 28
    28
    サービスの向こうには
    ヒトがいる
    そのヒトのために
    なにかをつくる

    View Slide

  29. 29
    29
    今日伝えたかったこと
    それは、
    ● 「当たり前のこと」であり
    ● 「意外と実感できないこと」であり
    ● 「SUZURIを支える"モノづくり"の心」であり
    ● 「自分のキャリアを支える軸」である

    View Slide

  30. 30
    30
    ご清聴ありがとうございました
    今日伝えたかったこと
    みなさまにとって
    なにかにチャレンジするきっかけとなれば
    嬉しく思います

    View Slide

  31. 31
    31
    https://recruit.pepabo.com
    GMOペパボでは、新しい仲間を募集しています

    View Slide