Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GraphQLの社内ドキュメントを作った話
Search
teppeita
July 06, 2023
Programming
0
290
GraphQLの社内ドキュメントを作った話
2023/07/06 tsukiji.graphqlで発表したLTのスライドです
teppeita
July 06, 2023
Tweet
Share
More Decks by teppeita
See All by teppeita
React Nativeで運用しているアプリにExpoを導入する - 計画編 -
teppeita
0
140
フロントエンドのディレクトリ設計思想
teppeita
26
34k
Other Decks in Programming
See All in Programming
可変性を制する設計: 構造と振る舞いから考える概念モデリングとその実装
a_suenami
10
1.6k
マイコンでもRustのtestがしたい その2/KernelVM Tokyo 18
tnishinaga
2
1.5k
実践 Dev Containers × Claude Code
touyu
1
150
Flutter로 Gemini와 MCP를 활용한 Agentic App 만들기 - 박제창 2025 I/O Extended Seoul
itsmedreamwalker
0
120
書き捨てではなく継続開発可能なコードをAIコーディングエージェントで書くために意識していること
shuyakinjo
0
220
[DevinMeetupTokyo2025] コード書かせないDevinの使い方
takumiyoshikawa
2
270
Constant integer division faster than compiler-generated code
herumi
2
490
Go製CLIツールをnpmで配布するには
syumai
2
1.1k
Infer入門
riru
4
1.2k
CEDEC2025 長期運営ゲームをあと10年続けるための0から始める自動テスト ~4000項目を50%自動化し、月1→毎日実行にした3年間~
akatsukigames_tech
0
110
AIのメモリー
watany
13
1.3k
「リーダーは意思決定する人」って本当?~ 学びを現場で活かす、リーダー4ヶ月目の試行錯誤 ~
marina1017
0
160
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Transcript
GraphQLの社内ドキュメント を作った話 2023-07-06 tsukiji.graphql 株式会社マイベスト 竹尾 哲平(@_teppeita)
• 竹尾 哲平 • @_teppeita • フロントエンドエンジニア • 株式会社マイベスト •
人の選択をサポートするサービス • 商品を自社で検証してランク付け 自己・自社紹介 ドキュメント作成の背景
今日伝えたいこと GraphQLは 社内向けのドキュメントを整えると 運用コストが減るので オススメ
今日話すこと ▶ 作成の背景と解決したかった課題 ▶ ドキュメント作成の進め方 ▶ 成果物(=ドキュメント)の紹介 ▶ 結果どうなったか
GraphQLは2019年に導入 バックエンドはRailsなので、graphql-rubyを使用 クライアントはApolloClientを使用 ここ1年で、 フロントエンドの構成を、Rails/一部Reactから、ほぼ全画面をNext.jsに置き換え それに併せて、GraphQLのAPIも全面的に実装 GraphQLの使用場面が急増した結果、いくつかの課題が顕在化した マイベストとGraphQL 作成の背景と解決したかった課題
• 入社後に初めてGraphQLを触る人が多い • 概念的な説明から具体的な実装方針まで理解が必要 • 毎回誰かが時間をかけて説明しなければならない 課題①:オンボーディング 作成の背景と解決したかった課題
• 設計・実装方針を共有しきれていなかった • コードレビューで都度コメントして共有する必要があり負荷が高 かった • ルールを決められていない箇所で、統一感の無いコードがどんどん 増えていった 課題②:設計方針の共有 作成の背景と解決したかった課題
→結果 「大まかな方針は分かったけど、具体的な実装はどうすれば良い?」 「今回読んだ人と読んでない人の格差が出るのでは?」 まずトライしたこと 作成の背景と解決したかった課題
課題を解決するには、 社内向けのドキュメントが必要 だと判断
今日話すこと ▶ 作成の背景と解決したかった課題 ▶ ドキュメント作成の進め方 ▶ 成果物(=ドキュメント)の紹介 ▶ 結果どうなったか
枠組みを整理 ドキュメント作成の進め方 ページ構成 フォーマット トピック
「手が空いた時に書く」だとなかなか進まないので、 毎週1時間MTGをセットして、その中で作業を進めることに。 議論しながらルールを整理する会を実施(勉強会も兼ねて) ドキュメント整理会を実施 ドキュメント作成の進め方
今日話すこと ▶ 作成の背景と解決したかった課題 ▶ ドキュメント作成の進め方 ▶ 成果物(=ドキュメント)の紹介 ▶ 結果どうなったか
- 全体像 - GraphQLについて学ぶ - マイベストでの使われ方のポイント - 設計思想 - バックエンド
- キャッシュ - ページネーション - N+1 - フロントエンド - ファイルの命名と配置 - 型の自動生成 - Fragment Colocation ページ構成(一部抜粋) 成果物(=ドキュメント)の紹介
ドキュメントの例① 成果物(=ドキュメント)の紹介
ドキュメントの例② 成果物(=ドキュメント)の紹介
ドキュメントの例③ 成果物(=ドキュメント)の紹介
今日話すこと ▶ 作成の背景と解決したかった課題 ▶ ドキュメント作成の進め方 ▶ 成果物(=ドキュメント)の紹介 ▶ 結果どうなったか
オンボーディングでの 個別フォローが 最小限で済むように😃
コードレビューも 方針が明文化されているので 負荷が激減😁
設計で悩んだら 「整理してドキュメントに書きましょう」 という流れができた🤩
結論 社内ドキュメントを整理したら GraphQLの運用がスムーズになった
これからも GraphQLと仲良く🤝 ご清聴ありがとうございました