Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フロントエンドのディレクトリ設計思想
Search
teppeita
October 16, 2023
Programming
26
35k
フロントエンドのディレクトリ設計思想
teppeita
October 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by teppeita
See All by teppeita
React Nativeで運用しているアプリにExpoを導入する - 計画編 -
teppeita
0
150
GraphQLの社内ドキュメントを作った話
teppeita
0
290
Other Decks in Programming
See All in Programming
ユーザーも開発者も悩ませない TV アプリ開発 ~Compose の内部実装から学ぶフォーカス制御~
taked137
0
170
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
910
基礎から学ぶ大画面対応(Learning Large-Screen Support from the Ground Up)
tomoya0x00
0
450
Testing Trophyは叫ばない
toms74209200
0
870
奥深くて厄介な「改行」と仲良くなる20分
oguemon
1
530
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
Amazon RDS 向けに提供されている MCP Server と仕組みを調べてみた/jawsug-okayama-2025-aurora-mcp
takahashiikki
1
110
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
240
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
180
Reading Rails 1.0 Source Code
okuramasafumi
0
210
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
210
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Scaling GitHub
holman
463
140k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Transcript
フロントエンドのディレクトリ設計思想 2023-10-11 ハッカー鮨 竹尾哲平(@_teppeita)
自己紹介 Index 1 ディレクトリについて 2 設計思想 3 マイベストの方針 4 まとめ
5
竹尾 哲平(@_teppeita) takeo teppei フロントエンドエンジニア デザインシステムとGraphQLに関心が有ります。 画像 自己紹介
ディレクトリ構成 どうしていますか? 画像 https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13018162/
ディレクトリ構成 どう考えるのが良いと思いますか? 画像 https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13018162/
どれを選びますか? フロントエンド界隈を見ると 世の中にはいろんなパターンが出回っています Atomic Design Features Directory App Directory Clean
Architecture Container / Presenter
アーキテクチャ全般の話から考えてみましょう 概念的な話として 設計思想:どう分けるか
どう分けるか、を キャッチーに命名 Layer型 Feature型
MVCとかも分類できますが、割愛します 先ほどあげた よくあるパターンを分類 Layer型 Feature型 Atomic Design Features Directory App
Directory Clean Architecture Container / Presenter (Micro Frontends)
よくあるパターンの導入理由や失敗事例を見ると分かりやすいです 分類ごとの Pros / Cons Layer型 Feature型 Pros ・処理の共通化がしや すい
Cons ・階層分けが難しい ・依存の管理が難しい Pros ・ドメインごとに疎結合 & 高凝集にできる Cons ・境界の定義が難しい ・処理の重複が発生
少し視点を変えて
Layer型・Feature型と似てますね 組織で考えてみると 機能別組織と事業部制組織が有ります
つまり、組み合わせて構成する 組織の場合 組織の構造は、ハイブリッドに帰結する 「共通の事業目的を持つすべての大組織は、最後にはハイブリッド組織形態に落ち着くことになる」 アンドリュー・S・グローブ. 『ハイアウトプットマネジメント』 .日経BP.2017
コンウェイの法則に従えば、 システムもハイブリッドが良い? →組み合わせ方を考える。
先ほどの Pros / Cons を再確認 Layer型 Feature型 Pros ・処理の共通化がしや すい
Cons ・階層分けが難しい ・依存の管理が難しい Pros ・ドメインごとに疎結合 & 高凝集にできる Cons ・境界の定義が難しい ・処理の重複が発生
どう組み合わせるか マイベストの方針 Layer型 Feature型 Pros ・処理の共通化がしや すい →Componentsに適用 Pros ・ドメインごとに疎結合・
高凝集にできる →Pagesに適用
Layer型を適用 Componentsディレクトリ Layer型 Pros ・処理の共通化がしや すい →Componentsに適用 ・デザインシステム構築中 ・Atomic Designをベースに議論して、独
自にカスタマイズした階層 (詳細話したいですが、今回は割愛) ・処理を共通化して複数箇所で扱いや すい
Feature型を適用 Pagesディレクトリ Feature型 Pros ・ドメインごとに疎結合・ 高凝集にできる →Pagesに適用 ・Next.jsのルーティングに合わせて機 能をまとめる ・App
Directoryに倣ってコロケーショ ン (pageExtensions optionを利用) ・境界の定義が明確で迷わない
※分かりやすさのために実際よりも簡略化しています マイベストの ディレクトリ全体像
まとめ ディレクトリ設計思想は 01 Layer型とFeature型 に分類できそう 02 2つの型の 組み合わせ を考える 03
マイベストでは componentsと pagesで組み合わせ