Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フロントエンドのディレクトリ設計思想
Search
teppeita
October 16, 2023
Programming
26
34k
フロントエンドのディレクトリ設計思想
teppeita
October 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by teppeita
See All by teppeita
React Nativeで運用しているアプリにExpoを導入する - 計画編 -
teppeita
0
110
GraphQLの社内ドキュメントを作った話
teppeita
0
280
Other Decks in Programming
See All in Programming
Claude Code + Container Use と Cursor で作る ローカル並列開発環境のススメ / ccc local dev
kaelaela
10
5.6k
AI駆動のマルチエージェントによる業務フロー自動化の設計と実践
h_okkah
0
160
型で語るカタ
irof
0
100
PostgreSQLのRow Level SecurityをPHPのORMで扱う Eloquent vs Doctrine #phpcon #track2
77web
2
530
新メンバーも今日から大活躍!SREが支えるスケールし続ける組織のオンボーディング
honmarkhunt
5
7.6k
イベントストーミング図からコードへの変換手順 / Procedure for Converting Event Storming Diagrams to Code
nrslib
2
840
状態遷移図を書こう / Sequence Chart vs State Diagram
orgachem
PRO
1
120
初学者でも今すぐできる、Claude Codeの生産性を10倍上げるTips
s4yuba
16
11k
なぜ「共通化」を考え、失敗を繰り返すのか
rinchoku
1
650
今ならAmazon ECSのサービス間通信をどう選ぶか / Selection of ECS Interservice Communication 2025
tkikuc
21
4k
Composerが「依存解決」のためにどんな工夫をしているか #phpcon
o0h
PRO
1
270
Webの外へ飛び出せ NativePHPが切り拓くPHPの未来
takuyakatsusa
2
560
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Transcript
フロントエンドのディレクトリ設計思想 2023-10-11 ハッカー鮨 竹尾哲平(@_teppeita)
自己紹介 Index 1 ディレクトリについて 2 設計思想 3 マイベストの方針 4 まとめ
5
竹尾 哲平(@_teppeita) takeo teppei フロントエンドエンジニア デザインシステムとGraphQLに関心が有ります。 画像 自己紹介
ディレクトリ構成 どうしていますか? 画像 https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13018162/
ディレクトリ構成 どう考えるのが良いと思いますか? 画像 https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13018162/
どれを選びますか? フロントエンド界隈を見ると 世の中にはいろんなパターンが出回っています Atomic Design Features Directory App Directory Clean
Architecture Container / Presenter
アーキテクチャ全般の話から考えてみましょう 概念的な話として 設計思想:どう分けるか
どう分けるか、を キャッチーに命名 Layer型 Feature型
MVCとかも分類できますが、割愛します 先ほどあげた よくあるパターンを分類 Layer型 Feature型 Atomic Design Features Directory App
Directory Clean Architecture Container / Presenter (Micro Frontends)
よくあるパターンの導入理由や失敗事例を見ると分かりやすいです 分類ごとの Pros / Cons Layer型 Feature型 Pros ・処理の共通化がしや すい
Cons ・階層分けが難しい ・依存の管理が難しい Pros ・ドメインごとに疎結合 & 高凝集にできる Cons ・境界の定義が難しい ・処理の重複が発生
少し視点を変えて
Layer型・Feature型と似てますね 組織で考えてみると 機能別組織と事業部制組織が有ります
つまり、組み合わせて構成する 組織の場合 組織の構造は、ハイブリッドに帰結する 「共通の事業目的を持つすべての大組織は、最後にはハイブリッド組織形態に落ち着くことになる」 アンドリュー・S・グローブ. 『ハイアウトプットマネジメント』 .日経BP.2017
コンウェイの法則に従えば、 システムもハイブリッドが良い? →組み合わせ方を考える。
先ほどの Pros / Cons を再確認 Layer型 Feature型 Pros ・処理の共通化がしや すい
Cons ・階層分けが難しい ・依存の管理が難しい Pros ・ドメインごとに疎結合 & 高凝集にできる Cons ・境界の定義が難しい ・処理の重複が発生
どう組み合わせるか マイベストの方針 Layer型 Feature型 Pros ・処理の共通化がしや すい →Componentsに適用 Pros ・ドメインごとに疎結合・
高凝集にできる →Pagesに適用
Layer型を適用 Componentsディレクトリ Layer型 Pros ・処理の共通化がしや すい →Componentsに適用 ・デザインシステム構築中 ・Atomic Designをベースに議論して、独
自にカスタマイズした階層 (詳細話したいですが、今回は割愛) ・処理を共通化して複数箇所で扱いや すい
Feature型を適用 Pagesディレクトリ Feature型 Pros ・ドメインごとに疎結合・ 高凝集にできる →Pagesに適用 ・Next.jsのルーティングに合わせて機 能をまとめる ・App
Directoryに倣ってコロケーショ ン (pageExtensions optionを利用) ・境界の定義が明確で迷わない
※分かりやすさのために実際よりも簡略化しています マイベストの ディレクトリ全体像
まとめ ディレクトリ設計思想は 01 Layer型とFeature型 に分類できそう 02 2つの型の 組み合わせ を考える 03
マイベストでは componentsと pagesで組み合わせ