Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
間違い⼤全集から読み解く 「何かを決めて、⾏動する」ということ
Search
Yuki, Takada
June 30, 2025
0
960
間違い⼤全集から読み解く 「何かを決めて、⾏動する」ということ
2025.06.30に、Findyさんのイベントで登壇した時のスライドです!
Yuki, Takada
June 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yuki, Takada
See All by Yuki, Takada
品質の安定化に向けた、Autify導入奮闘記
tkd_yuki
1
15
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
Transcript
間違い⼤全集から読み解く 「何かを決めて、⾏動する」ということ @ 2025.06.30 Findyオフィス大崎 ユニファ株式会社 プロダクトデベロップメント本部 開発⼆部 QA課 ⾼⽥
佑樹
⾼⽥佑樹(a.k.a “ゆきたか”) 略歴 〜2015年:レコーディングスタジオのスタッフや家電の販売員 2015年〜2019年:SES事業会社で、IT業界デビュー 2019年〜2024年9⽉:ゲームの第三者検証会社にて従事 2024年10⽉〜現在:ユニファ株式会社でQAエンジニアとして従事 所属:プロダクトデベロップメント本部 開発⼆部 QA課
趣味:HIIT‧⾃重トレーニング、ドリップコーヒー(好きなドリッパー:コーノ式) ⾃⼰紹介
私が推す、⼤AI時代だからこそ「⼈間が選ぶこの⼀冊」は、 さて、早速ですが
こちらっ!!
ダニエル‧カーネマン著「ファスト&スロー」(上‧下巻) 早川書房(ハヤカワ文庫NF) 私の「推し本」
この本は、「どれくらいの”推し”」なのさ? ほう、それじゃぁ
無⼀⽂になっても 「この本だけは、何があろうと 絶対に⼿放さない!!!」 て、くらいです。 ※なんだったら、棺桶にいれてほしい。 ⼀⾔でいうなら、
副題:「あなたの意思はどのように決まるのか?」 (若⼲引きながら)おぉぅ。じゃあ、何について書かれてる本なの?
副題:「あなたの意思はどのように決まるのか?」 ↓ 意思決定の仕⽅を解説した本? じゃあ、何について書かれてる本なのさ?
副題:「あなたの意思はどのように決まるのか?」 ↓ 意思決定の仕⽅を解説した本? じゃあ、何について書かれてる本なのさ?
間違い⼤全集 じゃあ、何について書かれてる本なのさ?
間違い⼤全集 ↓ もとい、”間違え⽅⼤全集” じゃあ、何について書かれてる本なのさ?
“間違え⽅⼤全集” ↓ あなたの判断は”どのようにして間違えてしまう”のか? じゃあ、何について書かれてる本なのさ?
次の問題を、直感で答えてください 間違え⽅の例
バットとボールは合わせて1100円です。 バットはボールより1000円⾼いです。 間違え⽅の例
では、ボールの値段は? 間違え⽅の例
では、ボールの値段は? ↓ 100円 間違え⽅の例
では、ボールの値段は? ↓ 100円 間違え⽅の例
では、ボールの値段は? ↓ 100円 ↓ 50円 ※Daniel Kahneman:ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 上巻 第3章 怠け者のコントローラー
p.83より⼀部加⼯して抜粋 詳しくは、上記を参照願います。 間違え⽅の例:正解は......
バイアス えっ、なんで間違えた?
バイアス ↓ 思い込み、勘違い えっ、なんで間違えた?
バイアス ↓ 思い込み、勘違い ↓ ⼈間が持っている、潜在的な不具合(バグ) えっ、なんで間違えた?
バイアスが発動する仕組みと、そこから判断を誤ってしまう仕組み を、解説した「間違え⽅⼤全集」である! ダニエル‧カーネマン著「ファスト&スロー」
⽣成AI:⼤規模⾔語モデルの登場 なぜ、「推す」の?
⽣成AI:⼤規模⾔語モデルの登場 ↓ ⽂章⽣成、画像⽣成、コーディング、検索 etc… が、「早く」⾏えるようになって便利になった。 なぜ、「推す」の?
疑問:⽣成AIが⽣成するものは、正しいものか? なぜ、「推す」の?
疑問:⽣成AIが⽣成するものは、正しいのか? ↓ (検索結果や⽣成された成果物に対して)それって、本当? なぜ、「推す」の?
だって、⼈間の脳をシュミレートしてるから、 「バイアス」は存在するのでは? なぜ、「推す」の?
Gemini御本⼈に、聞いてみた
ChatGPT御本⼈にも、聞いてみた
それぞれの注意書きに、こんなことが書いてる
⽣成AIでも、「間違えることは、ある」 ↓ それらを使う、⼈間側も「間違えることが、ある」 ここまでで、⾔えること
「間違え⽅」を知っていれば、修正できる ここからが、⾔いたいこと
だれが、間違えたのか = 「⾃分⾃⾝」 ここからが、⾔いたいこと
• 何を、間違えたのか? • どこを、間違えたのか? • どのように、間違えたのか? • なぜ、間違えたのか? • いつ、間違えたのか?
ここからが、⾔いたいこと
• 何を、間違えたのか? • どこを、間違えたのか? • どのように、間違えたのか? • なぜ、間違えたのか? • いつ、間違えたのか?
↓ 間違いを修正するために「気づくこと」の⼤切さが、 「ファスト&スロー」に書いてある ここからが、⾔いたいこと
間違いを修正するために「気づくこと」の⼤切さが、 「ファスト&スロー」に書いてある ↓ “知恵”に変換して実⾏するのは、「我々、⼈間」である ここで、⾔いたいこと
「⾃分を批判する⼈々が正しい知識を⾝につけ、かつ公正であると 信じられるなら、そして⾃分の下す決定が結果だけで判断されるの ではなく、決断に⾄る過程も含めて判断されると信じられるなら、 意思決定者はよりよい選択をするようになるだろう」 Daniel Kahneman:ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下巻 より 「ファスト&スロー」の最後に、こう書かれています。
• ⼈間も、⽣成AIも「間違える」 • 「間違えた!」と気づくには、「間違え⽅」を知らないと気づ かない • 「間違えた!」と気付いたときが、チャンス • 「間違え」に対応する術が、「ファスト&スロー」に書いてい る
• 読んで損は「全く無い!!!」 まとめ
本を読むことは、「考えること」です 最後に(ある⽅の、⾔葉)
ご清聴、ありがとうございました!