Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MASHING UPのShifter化にあたって~社内調整編~
Search
Tomomi Nakatani
October 02, 2019
0
1.1k
MASHING UPのShifter化にあたって~社内調整編~
[10/2 東京開催] Shiftup! Vol6 Shifter 実践マイグレーション!
https://eventregist.com/e/tncYf1FuvSj
Tomomi Nakatani
October 02, 2019
Tweet
Share
More Decks by Tomomi Nakatani
See All by Tomomi Nakatani
参加イベントで振り返る2019
tnktn
1
95
ShifterでイベントサイトをMASHING UP!! (LT短縮版)
tnktn
0
1.1k
オウンドメディアって何?【WordCampTokyo2019】
tnktn
1
310
ShifterでイベントサイトをMASHING UP!!
tnktn
0
920
アクセス負荷に耐えられる!落ちないWordPress設計をおさらいしよう
tnktn
0
200
Pleskでさくっと!検証環境構築
tnktn
0
790
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
Side Projects
sachag
452
42k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
410
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1368
200k
Transcript
MASHING UPのShifter化にあたって ~社内調整編~
自己紹介 柏木 朋子 株式会社メディアジーン WEBディレクター ・インフォバーンで制作ディレクターを経験したのち、メディアジーンに出向 ・現在はMASHING UP等の自社メディアの運用ディレクターとして日々従事 ・ここ最近はイベントサイト/運営、ECサイト立ち上げなど新規ビジネスに関わる ことが増えてきました
何でShifterに引っ越し? • 運用保守体制の見直し(イベントサイト運営への最適化) • サーバー費の削減 正直、運営実作業者には直接関係のない部分
Shifterの更新手順って… あ 移行前よりも更新ステップが増えた
でも、そもそもShifterって… • Shifterは「頻繁に更新が無い」「特定のタイミングでアクセス負荷が上が ることのある」サイト向き ※イベントサイトやカタログサイト、コーポレートサイトなど • MASHING UPは運営都合上、イベントの1~2ヶ月前に頻繁に更新が発生す る。が、それ以外の期間では他イベントサイトと同じくほぼ触らない状態が続 く 更新時の手間はかかるが、基本的にはShifterにしといたほうが都合が良い
プロジェクト全体/会社全体で見ると
運営側へのメリットもあった • Shifterでの運用にあたり、社内の更新フローを提案 これまで ・編集部全員が随時更新を行っていた ⇒担当者間でも「知らない間に更新されていた…」 という事案が発生することも… ・イベントの各情報の更新タイミングは 「準備でき次第」 ⇒無理のある更新スケジュールが組まれたり、他の
施策と絡めた更新タイミングの検討が不足していた Shifterになって ・デプロイ(最終本番反映)を行う人間を責任 者に絞ることで、責任者が更新状況を把握、 管理できる体制に。 ・更新体制に縛りがあることで、更新タイミ ン グの効率化(この情報はまとめてアップな ど)が検討され、情報の整理につながった。
Shifter化と同時に、WPもリニューアル。 • 更新にディレクターが挟まる体制(コミュニケーションが煩雑、ミス多発) ⇒WPの機能開発により解消、無駄なコミュニケーションを削減 • CMSでの更新不可だった箇所の多くが更新可能に。(サイトの各所文言、並び替え等 ) ⇒運営側としてはShifter更新での手間よりもこちらの喜びが大きかったので、 結果的にShifter移行でのデメリットはあまり感じられなかった。
ディレクターとして、Shifter移行に関わってみて • 更新にあたっての、編集部以外の社内稼働が(結果的に)減った - 更新フローが整理され、ステップも増えたため、うっかり更新への エラー対応やフォロー等が減少 - 公式マニュアルもあるため、作業者にはしっかり説明しておけば意外と 大丈夫。思ったより誰でも操作できる。※一応、社内用の操作マニュアルは作りました -
なによりエンジニアのサーバー管理にかかる稼働諸々が無くなり、 運営者だけでほぼ自走できる状態になった。
注意事項は、必ず事前に作業者に伝えよう • 通常WPと違う点がいくつかあるため、運用開始前に必ず伝えておくべきこと がある。 例)Shifterサイト経由で毎回WPを起動する、URLが毎度変わる、 放っておくと時間制で落ちる、WPを更新しただけじゃ本番化されない 等々…
Shifter,こうなったらもっと最高 • Shifterアカウントのロール分け • サイト公開前のBasic認証対応
サポートは充実してます! • 公開後も不明点はデジタルキューブさんに手厚くサポートいただきました。 (今回はShifter移行とともにWPのリニューアルもご依頼しました ) • Shifter管理画面でのチャットサポートも迅速なので、英語サイトでも安心
最後に • 今回作ったWPのベースを転用しつつ、Shifterで新しいイベントサイトを準 備中です。 • 11/7,8のMASHING UPにむけ、随時スピーカーやセッション情報を更新 中。 ぜひサイトをご覧ください! https://conference.mashingup.jp/
MASHING UP
ご清聴ありがとうございました!