Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Blazorにおける入力値検証について
Search
tomokusaba
March 11, 2023
Programming
0
1.5k
Blazorにおける入力値検証について
.NETラボ勉強会2023年3月
Blazorにおける入力値検証について
tomokusaba
March 11, 2023
Tweet
Share
More Decks by tomokusaba
See All by tomokusaba
速報Visual Studio 2026(Insiders)
tomokusaba
0
38
Cloud Adoption Framework(導入戦略)
tomokusaba
0
27
.NET開発者のためのAzureの概要
tomokusaba
0
250
薬屋のひとりごとにみるトラブルシューティング
tomokusaba
0
470
Cloud Adoption Framework入門
tomokusaba
1
38
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
180
ASP.NETアプリケーションのモダナイズ インフラ編
tomokusaba
1
550
Azure AI Foundry Agent Serviceを使用してコードファースト アプリを構築する
tomokusaba
1
340
Part1 GitHubってなんだろう?その1
tomokusaba
3
1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
2
280
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
490
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
2
500
より安全で効率的な Go コードへ: Protocol Buffers Opaque API の導入
shwatanap
1
160
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
290
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
160
基礎から学ぶ大画面対応(Learning Large-Screen Support from the Ground Up)
tomoya0x00
0
1.7k
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
610
機能追加とリーダー業務の類似性
rinchoku
2
1.3k
Navigating Dependency Injection with Metro
zacsweers
3
1k
Introducing ReActionView: A new ActionView-compatible ERB Engine @ Rails World 2025, Amsterdam
marcoroth
0
690
AI Coding Agentのセキュリティリスク:PRの自己承認とメルカリの対策
s3h
0
230
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
Visualization
eitanlees
148
16k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Done Done
chrislema
185
16k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Transcript
Blazorにおける入力値検証 について 株式会社SAKURUG エンジニアリングユニット 草場 友光 .NETラボ 2023年3月
自己紹介 • 普段は主にWebFormsアプリの保守の お仕事をしてます。 • 古めのシステムが多いので時代に取り 残されぬよう新しい技術を一つでも入 れるよう日々努力しています。 • 2022/08-2023
Microsoft MVP (Developer Technologies) • tomo_kusaba
宣伝 【VISION】ひとの可能性を開花させる企業であり続ける VISIONに共感できる仲間募集中。
注意 • 個人の見解・解釈が多分に入っています。 • 見解の相違・事実誤認などありましたらご指摘ください。 • #dotnetlabでtweetすると右側に表示されます
今日の目的 • Blazorでは組み込みの入力コンポーネント及びモデルに検証属 性をつけることで基本的な入力値検証が行えます。 • 従来のWebアプリケーションであれば入力値検証のロジックを クライアント側およびサーバ側で記述していましたがそれらが 不要になるので生産性が飛躍的に向上します。 • さらに、基本の入力値検証で不足する分はカスタム検証として
記述できます。これらの方法を本セッションでは紹介していき ます。 • 今回は、Blazor WebAssembly + ASP.NET Core WebAPIの プロジェクトです。
入力値検証の基本 • 一般的に入力値検証(バリデーション)はクライアント側、 サーバ側双方で行われることが一般的。 • クライアント側で入力値検証が行われることでユーザ利便性を 提供する。 • サーバ側で入力値検証が行われることでセキュリティを担保す る。
Blazor WebAssembly(クライアント側) • 入力値検証のためのフォーム(EditForm)が用意されている • DataAnnotationsValidatorによって検証属性に基づいて検証 を行うことができる。
組み込みの入力コンポーネント 入力コンポーネント 説明 InputCheckbox チェックボックス InputDate 日付入力 InputFile ファイルアップロード InputNumber
数値入力 InputRadio ラジオボタン InputSelect ドロップダウンリスト InputText テキストボックス InputTextArea テキストエリア
ASP.NET Core WebAPI • ApiController属性によりモデル検証エラーが発生すると HTTP400応答が自動的にトリガーされる。 • 必要な検証属性はクライアント側と共通 • 組み込みのデータ検証とカスタム検証ロジックの両方が検証さ
れる。
代表的な組み込みの検証属性 属性 説明 Required 入力がされているかどうかを検証します。 Range 入力が指定した範囲内であるかどうかを検証します。 StringLength 入力文字列が指定した長さを超えてないかどうかを検証しま す。
RegularExpression 入力が指定した正規表現と一致することを検証します。
モデル例
クライアント側検証エラー例 必須入力の名前を空欄とし た
サーバ側検証エラー例 名前を空欄とした
カスタム検証属性 • ValidationAttributeを継承してカスタム検証クラスを作成す る • IsValidメソッドをオーバーライドする
カスタム検証属性エラー例 未来日を入力
カスタム検証属性エラー例 未来日を入力
ここまでのまとめ • モデルに検証属性を記述することによりクライアント側もサー バ側も非常に簡単に入力検証を実施することが可能。 • 基本的な検証項目についてはコードの記述の必要はないのでと ても高効率。 • カスタム検証属性もクライアント側とサーバ側のコードを共通 とできるのでテストも1回で済む。
モデルが複合型になる場合 • 例えば、1-Nのデータ構造を持つ入力フォームが必要になる場 合
モデルが複合型になる場合 • 例えば、1-Nのデータ構造を持つ入力フォームが必要になる場 合
モデルが複合型になる場合の問題 よし、クライアント側でちゃんと検証 されてるぞ!! 送信ボタンを押してみる なぜか、サーバ側に送られて 400が返ってきた!
解決策(試験的) • 「 Microsoft.AspNetCore.Components.DataAnnotations.V alidation」をNuGet(プレリリース) • DataAnnotationsValidatorの代わりに ObjectGraphDataAnnotationsValidatorを使用する。 • ValidateComplexTypeでモデルのプロパティに注釈をつける
変更点(フォーム)
変更点(モデル)
無事 よし、クライアント側でちゃんと検証 されてるぞ!! 送信ボタンを押してみる サーバ送信されてない。 めでたし。
デモコード • https://github.com/tomokusaba/Dotn etLab202303Hosted • LocalDBを使用 • Visual Studioのパッケージマネージャコ ンソールで「update-database」
.NET8 Preview2で追加 • .NET8 Preview2で組み込みのデータ検証に拡張属性がいくつ か追加されました。 属性 説明 Required(DisallowAllDefalutValues) 構造体がデフォルト値と等しくないことを検証
DateOnlyなら0001/01/01 Range(MinimumIsExclusive,MaximumIsE xclusive) 範囲の検証で境界値を拒否できるようになった (0,10)としたときは0と10はダメのように設定可能 ex) Length(10, 20) 文字列またはコレクションの長さの下限と上限を設定できるようになりました。 AllowedValues プロパティを検証するための許可リストを指定できる DeniedValues プロパティを検証するための拒否リストを指定できる
デモコード • https://github.com/tomokusaba/DataAnnotationsTestDo tnet8pre2
参考文献 • ASP.NET Core Blazor のフォームと入力コンポーネント
おしまい おしまい