Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
git worktree × Claude Code × MCP ~生成AI時代の並列開発フロー~
Search
hisuzuya
June 27, 2025
Programming
1
650
git worktree × Claude Code × MCP ~生成AI時代の並列開発フロー~
Claude Codeを業務委託エンジニアとして扱い、git worktreeで複数の開発環境を並列稼働させることで、品質を保ちながらPR生産数向上させた手法を紹介
hisuzuya
June 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by hisuzuya
See All by hisuzuya
AIが自分でバグを見つけて直す時代が来た
hisuzuya
0
5
Other Decks in Programming
See All in Programming
CIを整備してメンテナンスを生成AIに任せる
hazumirr
0
290
Google I/O Extended Incheon 2025 ~ What's new in Android development tools
pluu
1
200
Go製CLIツールをnpmで配布するには
syumai
0
730
Android 16KBページサイズ対応をはじめからていねいに
mine2424
0
730
バイブコーディング超えてバイブデプロイ〜CloudflareMCPで実現する、未来のアプリケーションデリバリー〜
azukiazusa1
2
730
フロントエンドのパフォーマンスチューニング
koukimiura
6
2.3k
Startups on Rails in Past, Present and Future–Irina Nazarova, RailsConf 2025
irinanazarova
0
310
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
1
180
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
1k
Strands Agents で実現する名刺解析アーキテクチャ
omiya0555
1
110
[DevinMeetupTokyo2025] コード書かせないDevinの使い方
takumiyoshikawa
2
210
slogパッケージの深掘り
integral0515
0
160
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Transcript
git worktree × Claude Code × MCP ~生成AI時代の並列開発フロー~ 1
$ whoami $ cat /etc/profile Name: Hidehisa Suzuyama Company: 株式会社RAYVEN
$ tree ~/work/ ├── frontend/ # 最近ずっとここをやっている ├── backend/ # 必要に応じて実装 └── infrastructure/ # 少しだけ触る $ tree ~/hobby/ - 週末に二郎系ラーメンを食べる - 料理教室に通っている 2
今日のテーマ git worktree × Claude Code × MCP を使った並列開発 品質担保をしつつ開発効率を上げている方法 AI駆動開発の実践的な活用事例
想定ユーザー 品質担保が必須 のサービスを開発している Claude Codeをどう使っているのか 気になる方 対象外のユーザー スピード重視で品質は後回しでOKな方 3
生成AIの進化がヤバい Claude Codeはゲームチェンジャー (Gemini CLI も良さそう) 生成AIの進化が止まらない Claude Codeが開発現場を変革している
実例: ある会社でたった1週間で『Claude Code』一択に 社内でAI駆動開発ツールの使用調査をしたら、たった1週間で『Claude Code』一択になっていた 参考: https://zenn.dev/explaza/articles/f62e704e73d3ff 4
Claude Code は業務委託エンジニア Claude Codeの特徴 コーディング能力: ある程度高い 投資次第で生産量を増やせる ドメイン知識: 持っていない
設計能力: 不足している(設計方針は社内文化に依存する部分もあるため) つまり...ほぼ業務委託エンジニアと同じ! 5
ドメイン知識不足への対策 情報共有の徹底 ドキュメントの共有を行う(AIには、MCPでContext7や社内ドキュメント (Notionなど)を使い前提情報を提供) 設計能力不足への対策 小さな粒度でタスクを分割 小さな粒度でPRを作成してもらう(PRが大きすぎるとレビュー工数も手戻りも 多いため) 業務委託の方同様に、Claude Code
側にも上記のような方法で、よりスムーズ な開発が可能になります! 6
新しい開発体制:エンジニア == 小規模チームPM 一人ひとりが小規模チームのPMとして業務委託(Claude Code)にタスクを割り振る エンジニ ( 小規模チ Claude C
( 業務委託 Claude C ( 業務委託 エンジニ ( 小規模チ Claude C ( 業務委託 Claude C ( 業務委託 フロントエ 機能開 認証シス リフ ク API 設 実装 バグ修 テスト追 エンジニアの役割 タスク分割と割り振り, 適切なドキュメント提供, レビュー 7
実際にどのように行っているのか 3つのステップで実現する並列AI開発 1. 開発環境整備 - git worktree + MCP設定 2.
レビュー工数削減 - ルール明文化 + テスト徹底 3. タスク指示 - 小さな粒度で具体的に 8
1. 開発環境整備1 Git Worktreeの活用 Claude Code Best Practicesから "Git worktrees
allow you to check out multiple branches from the same repository into separate directories." Claude Code を同じブランチで並列に動かすのはアンチパターン 複数の独立したタスクに最適化 同じGit履歴とreflogを共有しながら作業ディレクトリは分離 9
1. 開発環境整備2 git worktreeを使った並列稼働環境の構築 # プロジェクトルートで複数のworktreeを作成 git worktree add ../claude1
git worktree add ../claude2 10
各 Claude CodeにMCP設定1 MCPサーバーの準備 Context7: プロジェクトのAPI仕様書 GitHub: 類似サービスの既存コードベースの参照 社内ドキュメント: Notionなどのドキュメント
11
各 Claude CodeにMCP設定2 # 例:SSEサーバーの追加 claude mcp add --transport sse
sse-server https://example.com/sse-endpoint # 例:ストリーミング可能なHTTPサーバーの追加 claude mcp add --transport http http-server https://example.com/mcp 12
実際の開発フロー エンジニア / Claude Code の役割分担 エンジニア: タスク分割、ローカルレビュー、最終マージ A Claude
Code: 実装、PR作成 B Claude Code: 客観的なPRレビュー(実装者とは別セッション) 13
レビュー工数削減方法 タスク粒度の細分化 CLAUDE.mdルールとコンテキストの重要性 CLAUDE.md: プロジェクトルール、完了条件を明文化 MCPでコンテキスト提供: 社内ドキュメント、API仕様書の共有 テスト作成の徹底 ユニットテスト: 100%カバレッジを目標
E2Eテスト: 重要なユーザーストーリーは必須 14
明確な完了条件 # 完了条件(CLAUDE.mdに記載) - lint, prettier, typecheck, test, build, playwright
が通ること - vitest を使ってカバレッジを100%にすること - 関連ドキュメントの更新完了させること pnpm check などが CI/CD にも組み込まれていたら、コードレビューのみで完結する → レビュー工数が激減 15
2. タスク指示( 実装前の準備とコツ) 大きなタスクや不安がある時 事前準備: 既存ファイルをstaging にあげておく Plan Mode活用: 実装方針を事前に相談
品質を保証するための工夫 完了条件の明確化: CLAUDE.md に記載 # 完了条件 - pnpm check が全て通ること - テストを作成してカバレッジ80%以上にすること - エラーハンドリング実装済み 効果: 実装可能な範囲を事前に絞り込み、品質を担保 16
実際に使ってみた結果 開発効率の大幅向上 コーディング速度: 複数タスクの同時進行で待ち時間激減 PR作成時間: プロンプト基準で適切な概要を自動生成 客観的レビュー: 別セッションのClaude Codeで品質向上 結果:
PRの生産数が4倍以上向上 17
まとめ 1. Claude Code は業務委託エンジニア 2. レビューフローとテストの拡充が、生成AI開発の鍵 結果: 品質を保ちながら開発効率向上 18
ご静聴ありがとうございました 19
https://github.com/smtg-ai/claude-squad 20
開発環境の最適化のコツ MCPツールの厳選 モノレポ化: プロジェクト全体を読み込ませる ツール厳選: 多すぎると逆効果 トークン管理: 必要最小限の情報に絞る ドキュメンテーション 明確な仕様:
AIにも人間にも理解しやすく 完了条件: CLAUDE.mdに具体的に記載 (英語の効率が良い) 21
Dockerコンテナを活用した開発環境 Claude Codeからの提案:コンテナ化による権限問題の解決 権限の制御: コンテナ内であれば完全な権限を付与しても安全 Macの課題解決: 画面を閉じてもVM内で継続動作 企業レベルの管理: VM環境でMCP・Claude Codeを統合管理
22
メリット 継続実行: ホストマシンを閉じても開発継続 セキュリティ: コンテナ内で権限を制限 (--dangerously-skip-permissions が可 能) 管理性: 企業として開発環境を統一管理
スケーラビリティ: 必要に応じてコンテナを増減 23
Tumiki でMCP管理を効率化 24
Tumiki でMCP管理を効率化 Tumikiダッシュボード - 全体管理画面 25
MCPツール設定画面 26
個別ツール詳細設定 27
Claude Code連携画面 主な機能: MCPツール管理: 一元管理で効率化 (Figma, Notion, Github, etc...) 動的制御:
リアルタイムでツールON/OFF 権限管理: プロジェクト別アクセス制御 ログ記録: 全MCPアクセスの詳細追跡 28
29