Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
内需ドリブン勉強法
Search
虎の穴ラボ株式会社
May 15, 2023
Technology
3
24k
内需ドリブン勉強法
2023/05/15 YUMEMI.grow
とらラボ x YUMEMI
「勉強法の勉強会」
学びを楽しむ! エンジニアによる勉強法発表会
虎の穴ラボ 奥谷 一陽
虎の穴ラボ株式会社
May 15, 2023
Tweet
Share
More Decks by 虎の穴ラボ株式会社
See All by 虎の穴ラボ株式会社
Tailwind CSSとAtomic Designで実現する効率的な Web 開発の事例
toranoana
1
470
Denoについて、同人誌記事を出しました+update
toranoana
0
150
【虎の穴ラボ Tech Talk #2】プロンプトエンジニアリング
toranoana
0
83
20241121_[TechTalk#2]虎の穴ラボでのLLMについて取り組み紹介
toranoana
0
78
社内チャットへRAG導入した話(Tech Talk #2)
toranoana
0
140
Deno Deploy で Web Cache API を 使えるようになったので試した知見
toranoana
1
490
【虎の穴ラボ Tech Talk】虎の穴ラボTech Talk説明資料
toranoana
0
340
虎の穴ラボ Tech Talk_CDKでFargate環境構築
toranoana
1
360
虎の穴ラボスキルアップ支援制度の利用例
toranoana
0
6.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Tensix Core アーキテクチャ解説
tenstorrent_japan
0
270
Tenstorrent HW/SW 概要説明
tenstorrent_japan
0
290
Eight Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
3.4k
実践Kafka Streams 〜イベント駆動型アーキテクチャを添えて〜
joker1007
3
850
Kubernetesで作るAIプラットフォーム
oracle4engineer
PRO
2
190
Long journey of Continuous Delivery at Mercari
hisaharu
0
130
うちの会社の評判は?SNSの投稿分析にAIを使ってみた
doumae
0
630
Flutterアプリを⾃然⾔語で操作する
yukisakai1225
0
210
Tenstorrent 開発者プログラム
tenstorrent_japan
0
240
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
38k
ソフトウェア開発現代史: "LeanとDevOpsの科学"の「科学」とは何か? - DORA Report 10年の変遷を追って - #開発生産性_findy
takabow
1
310
Nonaka Sensei
kawaguti
PRO
3
510
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
53
11k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.4k
Building Adaptive Systems
keathley
42
2.6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Visualization
eitanlees
146
16k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
9
620
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Transcript
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. T
O R A N O A N A L a b 内需ドリブン勉強法 2023/05/15 YUMEMI.grow x 「勉強法の勉強会」 学びを楽しむ ! エンジニアによる勉強法発表会 虎の穴ラボ 奥谷 一陽
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 自己紹介
奥谷 一陽 所属:虎の穴ラボ株式会社 担当:Fantia、とらコインなどの開発 興味:TypeScript、Deno おすすめコンテンツ: 『王様戦隊キングオージャー』 『 PSYCHO-PASS シリーズ』 Twitter:@okutann88
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 勉強法
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 勉強法?
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. ChatGPT先輩に聞いてみる
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. ちょっとニュアンスが違った
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. いささか行儀が良すぎる
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 自分にとって、勉強(法)は
動機が大事
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 勉強(法)の動機
- 外需 - 未来(極端には明日)の仕事で役立たせたい。 - 比較的体系的且つ締切がある。 - 問いは、誰か(環境)が与えます。 - 内需 - 興味(欲望)を満たしたい。 - 知識体系が歪でも、特に文句は言われない。締切は無い。 - 問いは、自分の中にある。 重要 ※ 必ずしもどちらかに 2分されるわけでなく、グレーゾーンがある 外発的動機づけ 内発的動機づけに近しいが、よりワガママなもの
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 内需の動機ベースの勉強法
- 「問い」か「興味(欲望)」が必要 - XX はできるだろうか? - XX を作りたい - XX でバズりたい
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 例えば?
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. XX
で XX したい!
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. SVG
で 何か派手で複雑なもの作りたい!
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. XX
で XX したい!という内需の動機 - 2020年末に PSVG に出会う - 個人のブログで取り上げ - 遊んでたら楽しかった - もっと宣伝したい - 凝ったもの作りたい => 「強い興味」と「何か凝ったものを作りたい欲」 が高まった。 この「内需」の高まりを逃がさない!
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. XX
で XX したい!の落とし込み - PSVGで、XXしたい - 派手で動く数が多いといいな - CGみたいな パーティクルぽいと SVG味が少なくなりそうだ =>そうだ、花火を打ち上げよう
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 内需の動機の奴隷になる
知識体系が歪でも、特に文句は言われない。締切は無い。 =>脱線しよう! A を調べていたら B が気になった 「Geospatial API※ 」を調べていたら 、 Android 用のAPIだということを知った。 でも、位置情報ARは面白そうだし、やりたい。 悔しい実に悔しいので、諦めきれない。 「Geospatial API を使わない方法」が気になった ※ Google Geospatial API:位置情報AR向けのAPI
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 脱線と力技と非合理の学び
脱線 - 「Geospatial API を使わない方法」が気になる 力技 - Geospatial APIがあるのに、 ブラウザのAPIだけを駆使する 非合理 - 今メジャー(外需)でないものを選ぶチャンス =>新しい引き出し🗄を作るチャンス
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. まとめ
- 内需の動機にしたがう勉強のススメ - - 内需の高まりを逃さない =>鉄は熱いうちに打て => 興味は興味があるうちが全て - 脱線しよう =>今メジャーじゃないものを選ぶチャンス =>新しい引き出し🗄を作ろう 内需の動機にしたがう勉強法 = 外需からは今必ずしも求められていない 外的な要求に基づく勉強が苦手ならオススメ!
Copyright (C) 2023 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. ありがとうございました!