Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Shinken Monitoringについて真剣に調べてみた結果
Search
Tsuyoshi Torii
February 26, 2023
Technology
0
300
Shinken Monitoringについて真剣に調べてみた結果
2014年 Monitoring Casualで発表した資料です
Tsuyoshi Torii
February 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by Tsuyoshi Torii
See All by Tsuyoshi Torii
TV連動サービスのリアルタイム通知を支える技術
toritori0318
0
120
作られては消えていく泡のように儚いクラスタの運用話
toritori0318
0
110
Chef SoloからItamaeに完全移行した話+
toritori0318
0
110
Docker3兄弟
toritori0318
2
7k
TV視聴参加型システムを支えるSocket.IOクラスタの裏側
toritori0318
12
3.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
GC25 Recap+: Advancing Go Garbage Collection with Green Tea
logica0419
1
450
許しとアジャイル
jnuank
1
140
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
230
小学4年生夏休みの自由研究「ぼくと Copilot エージェント」
taichinakamura
0
510
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
980
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
1
7.8k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
9.1k
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
340
やる気のない自分との向き合い方/How to Deal with Your Unmotivated Self
sanogemaru
0
370
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
440
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
910
Goに育てられ開発者向けセキュリティ事業を立ち上げた僕が今向き合う、AI × セキュリティの最前線 / Go Conference 2025
flatt_security
0
360
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.2k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
890
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Scaling GitHub
holman
463
140k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Transcript
Shinken Monitoringについて真剣に 調べてみた結果 2014/01/29 montoring cacual vol7 Tsuyoshi Torii (@toritori0318)
Bascule Inc.
自己紹介 • 鳥居 剛司 @toritori0318 • 株式会社バスキュール • TV連動プラットフォームサーバ開発/運用 •
Lua / Python / Golang / Node.js / Perl / Ruby • 二児の父
こんなインフラ環境です
現在 • Nagios+Munin(+Proteus monitor) – 古き良きモニタリングツール
欲しい監視ツール • ディスポーザブルなインフラ環境にマッチ – 自動で監視下に入る – ゴミ出ない – リアルタイム性 –
…
_人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > Nagios + Munin、どう考えてもつらい <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
None
Shinken Monitoring について • 名前がかっこいい • アイコンがかっこいい 使う理由を十分に満たしている
None
http://www.rohit.io/blog/rip-nagios-hello-docker-shinken.html
Blog要約 • アクティブな開発 • マルチDCデプロイメント – 無限にスケール! – しかも簡単! •
パフォーマンス – Nagios速い。けどShinkenもbooster-nrpeといったツールで工夫してる • モダン – 動的構成/AWS/shinkenモジュールインストーラなど豊富なサポート機 能を持っているよ • UI – Nagiosは古いけど多機能。それに比べてShinkenは現代的で洗練されたUI を持っている。ThrukやGraphiteとも連携可 • 簡単に切り替え – 設定はNagiosとほぼ100%互換!
なんか良さそう!ピコーン
まずはアーキテクチャを見てみよう
Architecture diagram with all daemons illustrated
うっ… なんか多くね?
Shinken daemon roles • Arbiter – 設定ファイル読み込む+可用性のためのデーモン。マスターが死んだ らスペアに再ルーティングなどするらしい。 • Scheduler
– PollerやReactionnerをチェックしてプールしたり。 • Poller – Schedulerによってリクエスト要求され、チェックプラグイン(nrpeなど)を 実行し、結果をSchedulerに返す。 • Reactionner – チェックプラグインの結果から、RSS/メール/イベントハンドラ通知な どする • Broker – Schedulerからのデータを管理。監視結果やログをデータとして出力し DBに保存する。
つかってみよう
Shinken インストール # shinkenユーザ必須 adduser shinken # pip pip install
shinken # デーモン設定 service shinken start chkconfig shinken on
ディレクトリ構造 • /etc/shinken/shinken.cfg # ルートコンフィグ • /etc/shinken # コンフィグファイル群 •
/var/lib/shinken # shinkenモジュール • /var/log/shinken # ログ • /var/run/shinken # pidファイル • Shinken install モジュール – /var/lib/shinken/modules # ライブラリ実体 – /etc/shinken/modules/* # config
shinken コマンド # セットアップ shinken --init # モジュールインストール shinken install
<module> # モジュール検索 shinken search <module>
WebUIインストール
WebUIインストール # shinken install sudo shinken install webui sudo shinken
install auth-cfg-password sudo shinken install sqlitedb # コンフィグ設定: broker vi /etc/shinken/brokers/broker-master.cfg modules webui # コンフィグ設定: webui vi /etc/shinken/modules/webui.cfg modules auth-cfg-password, sqlitedb # デーモン再起動 sudo service shinken restart # 以下のURLにアクセス http://<host>:7767/
ちょっと面倒になってきた
http://www.rohit.io/blog/rip-nagios-hello-docker-shinken.html
Dockerつかえばええんや!ピコーン
None
Dockerイメージで楽ちん〜 1. WebUI – Shinken WebUI基本形 – http://localhost/ 2. Thruk
UI – Thruk入りWebUI – http://localhost/thruk/ 3. Graphs – Graphite入りWebUI – http://localhost/service/docker_shinken/http_port_7770 #graphs https://github.com/rohit01/docker_shinken.git
Dockerイメージで楽ちん〜 # git clone git clone https://github.com/rohit01/docker_shinken.git # 1. webui
cd docker_shinken/shinken_basic sudo docker run -d -v "$(pwd)/custom_configs:/etc/shinken/custom_configs" \ -p 80:80 rohit01/shinken # 2. webui + thruk cd docker_shinken/shinken_thruk sudo docker run -d -v "$(pwd)/custom_configs:/etc/shinken/custom_configs" \ -p 80:80 rohit01/shinken_thruk # 3. webui + thruk + graphite cd docker_shinken/shinken_thruk_graphite sudo docker run -d -v "$(pwd)/custom_configs:/etc/shinken/custom_configs" \ -p 80:80 rohit01/shinken_thruk_graphite
実際の動きを見てみましょう(demo)
使えそう?なプラグインたち • ホスト管理系 – import-aws • 監視系 – booster-nrpe –
linux-snmp – linux-ssh
import-aws
import-awsを使ってみる • インストール # pip sudo pip install apache-libcloud #
import-aws sudo shinken install import-aws
import-awsを使ってみる # import-awsコンフィグ $ cat /etc/shinken/module/import-aws.cfg define module { module_name
AWS module_type aws_import # Configure your REAL api_key and secret from AWS api_key xxxxxxxxxxxxxxxxxxx secret xxxxxxxxxxxxxxxxxxx regions ec2_ap_northeast ; default_template generic-host ; }
import-awsを使ってみる # arbiterコンフィグ $ cat /etc/shinken/arbiters/arbiter-master.cfg … modules AWS …
import-awsを使ってみる
import-awsを使ってみる default_template名 “use” タグの値 “EC2” 固定
import-awsを使ってみる
import-awsを使ってみる # 自動生成されるhostコンフィグ define host { host_name i-xxxxxxx address x.x.x.x
use hogehoge, generic-host,EC2 _EC2_AVAILABILITY ap-northeast-1 … }
その他気になったところ • Configエラーでもデーモン起動はOK出す • shinkenサイトがhttp
None
結論 • いまいち優位性が感じられなかったが… – スケーラビリティ – モジュール便利…? – “ビジネスインパクトにフォーカスする” の部分が使いこなせてない感じ
する • http://shinken-monitoring.org/#Slide4 – import-awsは便利 • Nagiosほぼ100%互換は良い – 現在Nagiosを利用していてつらいなら考えても良いかも – NagiosっぽいビューもThruk使えば無問題 • めっちゃオススメ出来る感じでもない – Shinken enterprise版があるようなので、そちらはまた違うかも
ありがとうございました