Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
資料06_吉村委員提出資料.pdf
Search
国土交通省都市政策課
May 23, 2022
0
49k
資料06_吉村委員提出資料.pdf
国土交通省都市政策課
May 23, 2022
Tweet
Share
More Decks by 国土交通省都市政策課
See All by 国土交通省都市政策課
令和6年度PLATEAUコンソーシアム第4回定例会議・第4回アドバイザリーボード 会議資料
toshiseisaku
0
14k
No.1_空傘散歩
toshiseisaku
0
780
No.2_虎ノ門深海水族館
toshiseisaku
0
1.1k
No.3_飛び出す避難場所マップ
toshiseisaku
0
910
No.5_PLATEAUを利用したコミュニケーション、情報共有ツール
toshiseisaku
0
870
No.6_3D都市世界体験型リハビリ・トレーニング
toshiseisaku
0
850
No.7_Plateau3D 都市モデルを活用した衛星画像のシミュレーションでわかる災害状況と減災活用
toshiseisaku
0
920
No.8_街の未来を描く地図
toshiseisaku
0
1.8k
No.10_PLATEAU Agent
toshiseisaku
0
900
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
Designing for humans not robots
tammielis
254
25k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
960
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
May 12, 2022 まちづくりDXの事例紹介:都市にデータを用いるセンス Case studies for the community design
DX:the aesthetics for using bigdata for cities 吉村有司 Yuji Yoshimura 東京大学先端科学技術研究センター特任准教授 May 12, 2022 資料6
May 12, 2022 26/01/2012 2 研究者目線で見たまちづくりDX ここがまちづくりDXの肝(e.g.,今までもまちづくりにデータは使われてきた) データの量が変わったのに、今までと同じ分析の仕方(e.g., エクセル)を想定も 問題アリ
Pythonへ データの提供先が変わったのに、今までと同じデータの取得方法を想定は 問題アリ APIへ データの質が変わったのに、今までと同じデータの使い方を想定も 問題アリ ゲームチェンジへ e.g.,: 取得できるデータの量や質、データの取得の仕方が変わってきた データの使い方が変わってきた まちづくりにデータをどのように使うか?
May 12, 2022 26/01/2012 3 - 量的な変化は質的な変化をもたらす(Mayer-Schonberger and Cukier, 2013)
- まちづくりのゲームチェンジをしているからこそ「古典」が大事 - まちづくりDXにおけるデータ活用にはセンスが必要 今日のポイント:
May 12, 2022 26/01/2012 4 衛星画像(夜間光)を用いた縮小都市(Shrinking Cities)の定量評価手法の提案 衛星からの夜間光を時系列に比較分析:光があるところ=人がいるところ After DX(これから):
- 衛星データの利活用 - 中長期的な評価でなく、短期的なサイクルでの評価ができる 出典:NASA Before DX(いままで): - 国勢調査などを利用 - データが数年毎になってしまう - 短期サイクルでの評価が難しい 出典:総務省統計局ホームページ https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2019np/index.html
May 12, 2022 26/01/2012 5 Google Street ViewやMapillaryなどの風景画像と機械学習を用いた都市整備評価の提案 After DX(これから):
- ヒトの感じ方からの評価(e.g., 人の目線) - 短期的なサイクルでの評価(e.g., リアルタイムすら対応可能) Before DX(いままで): - 上空からの評価(航空写真、緑被率) - 地上を歩いている人間の感覚との相違
May 12, 2022 26/01/2012 6 データ取得 まちづくりDXの新しい役割: 学術論文に基づいた、建築・都市系のスタートアップの可能性 データ分析 英語論文作成
海外ジャーナル発表 資金調達 スタートアップ 新しい研究 新しいデータの取得
May 12, 2022 26/01/2012 7 ゲームチェンジの今だからこそ古典が大事: デジタルテクノロジーで近代の都市理論を全て読み替えるシリーズ クリスタラー 中心地理論 -
記憶の定量化 - 都市イメージ のビッグデー タ - 生物多様性指 数の適応 - 小売店・飲食 店との相関 - 消費行動のビッグ データ解析 - 都市構造のネット ワーク分析
May 12, 2022 26/01/2012 8 ビッグデータをまちづくりにどのように活用するかの実例の紹介
May 12, 2022 26/01/2012 9
May 12, 2022 26/01/2012 10 Pedestrian – centered urban planning
(urbanism) 我々の社会は「歩いて楽しいまちづくり(歩行者空間化)」へ向かっている
May 12, 2022 26/01/2012 11 どうして「歩行者空間にするのですか?」 「歩いて楽しい街を作るのですか?」 議 題
May 12, 2022 26/01/2012 12 歩行者空間化の効果はどうだったのか?生活の質は上がったのか? 住民は幸せになったのか? 議 題
May 12, 2022 26/01/2012 13
May 12, 2022 26/01/2012 14 OSMからの属性データの抽出技術とマッピング技術の開発 属性情報: 道路幅、道路長、いつ用途変更されたか? いつ歩行者空間になったか? 学(アカデミック)の役割:
市民が作ってくれたオープンデータから 如何に公益性の高く有益な情報を創り出すか
May 12, 2022 26/01/2012 15 DID(差分の差分)の適応:計量経済学
May 12, 2022 26/01/2012 16 歩行者空間化すると、そこに立地する小売店・飲食店の売り上げは向上 結 果
May 12, 2022 26/01/2012 17 歩行者空間化によって、そこに立地 しているお店の経済的な側面は分析 できた 歩行者空間化によって、そこに住ん でいる人々は幸せになったのか?
May 12, 2022 26/01/2012 18
May 12, 2022 26/01/2012 19
May 12, 2022 Email
[email protected]
Twitter @ABcruasan https://twitter.com/ABcruasan 地中海ブログ http://blog.archiphoto.info/
ご清聴ありがとうございました! Thank you so much for your attention