Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2024/09/21 LT初めて会(仮)
Search
Akira Tsuda
September 23, 2024
Programming
0
24
2024/09/21 LT初めて会(仮)
2024/09/21に行われた、「LTやったことない人で集まって初めてのLTやっちゃおうぜ!」という企画での発表資料です。
Akira Tsuda
September 23, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
2024年のWebフロントエンドのふりかえりと2025年
sakito
1
230
AHC041解説
terryu16
0
590
“あなた” の開発を支援する AI エージェント Bedrock Engineer / introducing-bedrock-engineer
gawa
11
1.8k
SwiftUIで単方向アーキテクチャを導入して得られた成果
takuyaosawa
0
260
Domain-Driven Transformation
hschwentner
2
1.9k
Software Architecture
hschwentner
6
2.1k
ファインディの テックブログ爆誕までの軌跡
starfish719
2
1.1k
Honoとフロントエンドの 型安全性について
yodaka
4
250
知られざるDMMデータエンジニアの生態 〜かつてツチノコと呼ばれし者〜
takaha4k
4
1.3k
Grafana Cloudとソラカメ
devoc
0
140
Kubernetes History Inspector(KHI)を触ってみた
bells17
0
200
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
4
370
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
45
2.3k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
950
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Transcript
マスター タイトルの書式設定 1 HTML/CSS事始め 「 H T M L /
C S S っ て 要 す る に 何 を し て い る の ? 」 2024年9月21日(土)
マスター タイトルの書式設定 2 私について 2
マスター タイトルの書式設定 3 Helda 3 • 制作会社勤務、主に保守担当 • 今年5月に未経験で入社 •
日々レガシーな作りのサイトと闘う • のべつまくなしに現れるdivとpが憎い • デザインよりはコーディング作業が好き • アクセシビリティ業務に携わりたい • 趣味:漫画、ゲーム、特撮 • 『ウルトラマンZ』を見てほしい 写真は非公開です
マスター タイトルの書式設定 4 今日のテーマ 4
マスター タイトルの書式設定 5 HTML/CSSって 要するに何をしているの? 5
マスター タイトルの書式設定 6 「HTML/CSSって要するに何をしているの?」 • 普段の職務領域でHTML/CSSに触れる機会が少ない方 • HTML/CSSをこれから勉強する新人の指導をする方 • お客様に説明する方
6 主に上記のような方向けの、 「私はHTML/CSSをこういう感覚で捉えて使っていますよ~」 というお話
マスター タイトルの書式設定 7 HTML/CSSについて 7
マスター タイトルの書式設定 8 HTML/CSSについて 8 HTML CSS • マークアップ言語 •
家でたとえると「土台・骨組み」 • スタイルシート言語 • 家でたとえると「建具・壁紙」 =Webサイトの「見た目」を作るための言語たち
マスター タイトルの書式設定 9 HTML/CSSを書くときに やっていること 9
マスター タイトルの書式設定 10 HTML/CSSを書くときにやっていること 10 • Webページ ≒ 文書 ≒
情報の集まり →構成するそれぞれのパーツに、「見出し」「リスト」「画像」などの「役割」を持たせる • この「役割」を、HTMLでは「要素」または「タグ」と呼ぶ この赤字部分→ • 「要素/タグ」は、種類がHTML側の規格で決まっている ↑Webページを読み込む機械に情報の役割を適切に伝えるため ①【HTML】役割を割り振る →ただしこれだけでは種類が少なくて不便
マスター タイトルの書式設定 11 HTML/CSSを書くときにやっていること 11 • さらに細分化して指定したいときは、「クラス」と「ID」を自由に決めることができる ↑「タグ/要素」と違って「役割」を機械に伝えることはできない • クラス:複数の要素に同じものを使うことができる(≒学校の「◦年△組」)
• ID:ページ内で一つの要素にしかつけられない(≒学校の学籍番号) ②【HTML】名前を割り振る
マスター タイトルの書式設定 12 HTML/CSSを書くときにやっていること 12 ⑴要素・タグで呼ぶ ③【CSS】役割・名前を呼ぶ(=セレクタ) ⑵クラスで呼ぶ ⑶IDで呼ぶ •
手順①②で指定した要素/タグ、クラス、IDなどを、まず呼び出す
マスター タイトルの書式設定 13 HTML/CSSを書くときにやっていること 13 ④【CSS】振る舞い(=スタイル)を指定する
マスター タイトルの書式設定 14 役割を適切に割り振ることの 大切さ 14
マスター タイトルの書式設定 15 役割を適切に割り振ることの大切さ 15 • Webページの見た目に直結するのは手順③と④のCSSパート →手順①は地味な部分だと思われがち 私が特に気を付けている手順=① ①を適当にやるとどうなるか?
←手順①が 終わった段階 まだ見た目が 整っていない
マスター タイトルの書式設定 16 役割を適切に割り振ることの大切さ 16 例: 別にこれでもCSSを適切に指定してしまえばちゃんと見た目は整えられる
マスター タイトルの書式設定 17 役割を適切に割り振ることの大切さ 17 要素/タグの割り振りが適切でないと • SEOに悪影響 • アクセシビリティを低下させる
• 保守担当の胃に穴が空く →最初は面倒かもしれないけれど、長い目で見れば 要素/タグの割り振りはちゃんとしておいた方が絶対に良い!!
マスター タイトルの書式設定 18 役割を適切に割り振ることの大切さ 18 例の振り直し(=リファクタリング)
マスター タイトルの書式設定 19 役割を適切に割り振ることの大切さ 19 文書の構造・情報の役割は、 コーダーだけではなく 関わる人みんなが意識しましょう
マスター タイトルの書式設定 20 まとめ 20
マスター タイトルの書式設定 21 まとめ 21 1. HTML/CSSの基本の仕事は、 1. 役割/名前を割り振り、 2.
役割/名前を呼んで振る舞い方を命令する 2. ページ内の各情報の役割を 適切に割り振ることが大事
マスター タイトルの書式設定 22 ありがとうございました