Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ゆるく始める自作カラースキーム (Vim)

Tak
November 27, 2024

ゆるく始める自作カラースキーム (Vim)

Tak

November 27, 2024
Tweet

More Decks by Tak

Other Decks in Programming

Transcript

  1. Vimのカラースキームの中身 e.g. String = {fg = c.green} ↓で確認できる :help highlight-group

    :help group-name :so $VIMRUNTIME/syntax/hitest.vim 実例から知るのが近道 3.ハイライトグループに 対応する色や書式の定義
  2. Vimのカラースキームの中身 DiagnosticError = { fg = c.darkRed } CmpItemAbbrDeprecated =

    { fg = c.grey1, strikethrough = true } IncSearch = { fg = c.bg0, bg = c.lightGreen } ["@keyword.operator"] = {“fg” = c.orange, bold = true } などなどー プラグインによって定義されるハイライトグループも結構ある IncSearch
  3. Next Action • プラグインサポート強化 • パフォーマンス強化 (fennelの力はこんなもんじゃない!!!) • Vimの外の世界のサポート (ターミナル、VSCode、JetBrains製IDEなど)

    • 配色決めたときのモニターの色見の影響を受けてる気がする...要調整 • アプリの色もズレてる気がする...要調整 • Light系、透過系