Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
雰囲気で語るKubernetesネットワーク
ttakada
April 24, 2019
Technology
0
470
雰囲気で語るKubernetesネットワーク
ttakada
April 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by ttakada
See All by ttakada
SaaSで実現するトラッフィク制御とセキュリティ
ttakada
0
240
クラウドのメタデータサービスとSSRF脆弱性
ttakada
1
250
Kixsのご紹介
ttakada
0
2.3k
クラウド/オンプレのネットワークアーキテクチャ再考
ttakada
0
230
AWS re:Invent2017に行ってきた
ttakada
0
310
誰も知りたくないKixsの軌跡
ttakada
0
880
AWS 認定の概要と勉強法
ttakada
0
1.2k
Oracle Databaseを パブリッククラウド(AWS)で 使うときの注意点
ttakada
0
16k
RADIUSって知ってますか?
ttakada
0
770
Other Decks in Technology
See All in Technology
やってみたLT会 Fleet Managerのススメ
yukiiiiikuma
PRO
0
360
テスト自動化を最速で軌道に乗せるために
nozomiito
0
120
大声で伝えたい!定時に帰る方法
sbtechnight
0
210
Microsoft Data Analytics trends : ”Lakehouse” , ”Data Mesh"
ryomaru0825
2
110
SPAとWebアプリケーションでCognitoの使い方はどう変わるのか? / How do we use cognito with SPA and web applications?
kitano_yuichi
0
350
What for, Where and How to Adopt MIDI 2.0
atsushieno
0
150
もうつまらないとは言わせない!「わかりやすい」プレゼンを作るために気をつけたいこと
torisoup
4
1.3k
ログラスを支える技術的投資の仕組み / loglass-technical-investment
urmot
8
1.8k
初めてのLambdaによる運用自動化 ~ 不要リソース削除大作戦 ~
kentosuzuki
1
340
今 SLI/SLO の監視をするなら Sloth が良さそうという話
shotakitazawa
0
260
Oracle Database Technology Night #57 Database Services in Oracle Cloud 最新情報アップデートと活用Tips
oracle4engineer
PRO
0
150
ソフトバンクでのMECの取り組みについて
sbtechnight
0
300
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
125
12k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1020
420k
Infographics Made Easy
chrislema
233
17k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
60
3.9k
Done Done
chrislema
174
14k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
780
250k
Building Applications with DynamoDB
mza
84
4.7k
How GitHub Uses GitHub to Build GitHub
holman
465
280k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
260
25k
The Mythical Team-Month
searls
210
39k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
85
4k
It's Worth the Effort
3n
172
26k
Transcript
None
https://www.slideshare.net/HirokiSakonju/kubernetes-virgin-is-permitted-until-2017
雰囲気で語る Kubernetesネットワーク 髙田 知典
ワークロード処理実行単位の変遷
なぜコンテナ https://www.docker.com/resources/what-container • はやい • オーバーヘッドすくない • 管理が簡単(???)
• コンテナオーケストラエンジン ◦ コンテナのデプロイ ◦ スケーリング • 環境 ◦ ローカル
▪ Minukube ◦ 構築 ▪ Kubeadm ▪ Rancher ◦ マネージド ▪ GKE(Google Kubernetes Engine) ▪ AKS(Azure Kubernetes Service) ▪ EKS(Elastic Container Service for Kubernetes)
Cluster https://kubernetes.io/docs/tutorials/kubernetes-basics/create-cluster/cluster-intro/ • Master ◦ API Server • Node ◦
コンテナが動くホスト(物理ホスト/仮想マシ ン)
Node https://kubernetes.io/docs/tutorials/kubernetes-basics/explore/explore-intro/#pods-overview • 物理/仮想マシン • 一つのNodeに複数のPod
Pod • Kubernetes上のコンテナ管理単位 • 1個以上のコンテナで構成される • (内部)IPアドレスは、Podに割り当てら れる ◦ コンテナ単位には割り当てられない
◦ Pod内では、コンテナはIPアドレス と Port番 号空間を共有する = 一つの Pod内のコン テナは重複するPort番号を使えない https://kubernetes.io/docs/tutorials/kubernetes-basics/explore/explore-intro/#pods-overview
ネットワーク通信の種類 • コンテナ間通信 • Pod間通信 • Service通信 • Ingressによる通信
コンテナ間通信 Node Network (External) Pod Network (Internal) Node Pod Pod
localhost宛 通信 Pod宛通信 NIC NIC lo0
NodeをまたがるPod Network Node Network (External) Pod Network (Internal) Node Pod
Pod Pod Node オーバーレイ ネットワーク NIC NIC NIC
CNI(Container Network Interface) • CNI は コンテナにネットワーク接続を提供することにフォーカスした仕様とライブラ リ (libcni) と参照実装の
CNI プラグインなどから構成 • Flannel ◦ VXVLAN / Host GW(IPルーティング) • Project Calico • Canal • NSX-T Container Plugin https://www.slideshare.net/motonorishindo/cni-124981353
Service • Podをまとめたグループ • Pod宛の通信用にエンドポイントを提供して、Pod、Nodeの存在を抽象化 ◦ PodのIPアドレスを意識する必要性をなくす • 以下の機能を提供 ◦
Pod宛トラフィックのL4ロードバランシング ◦ ラベルを利用したPodのサービスディスカバリ ◦ クラスタ内DNS Service IPとDNS名が付与
Serviceの種類 • LoadBalancer ◦ クラスタ外で提供されている Load Balancerの仮想IPアドレス • ClusterIP ◦
Kubernetes Cluster内でのみ疎通可能な仮想 IPアドレス • ExternalIP • NodePort ◦ 全Nodeのアドレス(0.0.0.0) • Headless • ExternalName • None-Selector
Service Node Network (External) Pod Network (Internal) Node Pod Pod
Pod Node Endpoint (Load Balancer) Endpoint (Cluster IP) NIC NIC NIC
クラスタ内DNSとクラスタ外DNS Node Network (External) Pod Network (Internal) Node Pod Pod
Pod Node Pod クラスタ内DNS Serviceエンドポイ ント名が自動登録さ れる その他の名前は、 外部に再帰問い合 わせ
Ingress • L7ロードバランシング (パスベースルーティング/HTTPS終端等) • IngressリソースとIngress Controllerで構成 • クラスタ外のロードバランサの利用 ◦ GKE
Ingress • クラスタ内にIngress用のPodをデプロイ ◦ Nginx Ingress ▪ kubernetes/ingress-nginx, nginxinc/kubernetes-ingress with NGINX, nginxinc/kubernetes-ingress with NGINX Plus ◦ HA Proxy など
クラスタ外 Ingress Node Network (External) Pod Network (Internal) Node Pod
Pod Pod Node NIC NIC NIC Ingress /path1: Service A /path2: Service B Node Port Service A Node Port Service B
クラスタ内 Ingress Node Network (External) Pod Network (Internal) Node Pod
Pod Pod Node NIC NIC NIC Endpoint (Load Balancer) Pod NIC Ingress Controller Pod /path1: Service A /path2: Service B
まとめ • Kubernetesでは、内部(Pod)ネットワークと外部(Node)ネットワークとで構成される • PodはServiceとしてグループ化されて、Serviceのエンドポイント(DNS名/IPアド レス)宛の通信は、Pod(コンテナ)へ、L4ロードバランスされる • Ingressは、L7ロードバランスを提供 ◦ Kubertesクラスタ外に配置する構成 (※実質
GKE Ingressのみ) ◦ Podとして配置する構成