Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
退屈なことはGASにやらせよう
Search
TYuto
April 27, 2019
Programming
0
190
退屈なことはGASにやらせよう
高専カンファレンスin高尾 2019での発表内容です
TYuto
April 27, 2019
Tweet
Share
More Decks by TYuto
See All by TYuto
大学編入について-2022情報工学科学科講演会発表資料
tyuto
0
230
高専生の"立場"を活用しよう
tyuto
0
39
Pythonはいいぞ
tyuto
0
340
GithubPagesのすすめ
tyuto
0
95
SoundlessTheatre-中間発表資料
tyuto
0
51
Other Decks in Programming
See All in Programming
TransformerからMCPまで(現代AIを理解するための羅針盤)
mickey_kubo
7
6k
Claude Agent SDK を使ってみよう
hyshu
0
1.5k
ボトムアップの生成AI活用を推進する社内AIエージェント開発
aku11i
0
1.5k
問題の見方を変える「システム思考」超入門
panda_program
0
110
data-viz-talk-cz-2025
lcolladotor
0
110
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon London 2025)
zsmb
0
460
Vueのバリデーション、結局どれを選べばいい? ― 自作バリデーションの限界と、脱却までの道のり ― / Which Vue Validation Library Should We Really Use? The Limits of Self-Made Validation and How I Finally Moved On
neginasu
3
1.8k
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
250
詳細の決定を遅らせつつ実装を早くする
shimabox
1
410
ネストしたdata classの面倒な更新にさようなら!Lensを作って理解するArrowのOpticsの世界
shiita0903
1
260
Bakuraku E2E Scenario Test System Architecture #bakuraku_qa_study
teyamagu
PRO
0
260
実践Claude Code:20の失敗から学ぶAIペアプログラミング
takedatakashi
18
9.5k
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
660
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Designing for Performance
lara
610
69k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Transcript
Kosen Conf 発表資料 退屈なことは GASにやらせよう Google Apps Script による自動可のすすめ
自己紹介 Yuto Tamura 東京高専 情報工学科 3年 プロコンゼミ GitHub: TYuto Twitter:
yuto_tamur
ところで。。。
ところで。。。 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117782/ より
GAS GASって何?
GASって何? Google Apps Script
GASって何? JavaScriptで書ける
GASでできること - Google サービスとの連携 Google サービス(Apps)の各種API • ドキュメント • スプレッドシート
• カレンダー • Gmail • フォーム • ドライブ ...etc
GASでできること - 時間指定での実行 一定間隔 or 特定日時 で実行してくれる
GASでできること - Httpリクエストの送信 HTTPリクエストの送信
GASでできること - Httpリクエストの送信 外部サービスとの連携が簡単にできる • Slack • Twitter • chatworks
• スクレイピング ...etc
GASにやらせてる 退屈なこと
実例1 - 日直表の更新 退屈なこと: 日直表の更新 GASにやらせる
実例1 - 日直表の更新
実例1 - 日直表の更新 Google カレンダー × Google スプレッドシート × Slack(Httpで連携)
実例1 - 日直表の更新 GitHub: https://github.com/TYuto/Nichokusys 参考: https://qiita.com/jz4o/items/d4e978f9085129155ca6/
実例2 - メールチェック 退屈なこと: メールチェック GASにやらせる
実例2 - メールチェック
実例2 - メールチェック Gmail × Slack(Httpで連携)
実例2 - メールチェック GitHub: https://github.com/TYuto/mailcacher/
実例3 - HPチェック 退屈なこと: HPのチェック GASにやらせる
実例3 - HPチェック
実例3 - HPチェック スクレイピング × Google スプレッドシート × Slack(Httpで連携)
実例3 - HPチェック Github: https://github.com/TYuto/web-scrape/
まとめ • GASはGoogleによるJavascript実行環境 • Googleの各種APIが簡単に使える • httpリクエストで外部APIの使用も可 • 複雑なフローを少ないコードで自動可できる
結論 退屈なことは GASにやらせよう
ご清聴ありがとうございました