Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
焦りを推進力に 変える言葉 ~『宇宙兄弟』の3つのシーンから学ぶ~
Search
u-Hoshi
October 24, 2025
0
27
焦りを推進力に 変える言葉 ~『宇宙兄弟』の3つのシーンから学ぶ~
アニメから得た学びを発表会
https://engineers-anime.connpass.com/event/367547/
u-Hoshi
October 24, 2025
Tweet
Share
More Decks by u-Hoshi
See All by u-Hoshi
Dify × Spreadsheetsで作る家計簿ツール
u_hoshi
2
85
AIを活用した振り返り習慣化へのアプローチ
u_hoshi
0
38
ツールの壁を越えろ!Backlog APIで実現する越境タスク管理
u_hoshi
0
290
すれ違いを乗り越えるために ~マネジメントされる側から見たコミュニケーションの壁と橋=
u_hoshi
0
17
SaaSとAIで乗り越える個人開発
u_hoshi
0
86
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.3k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.8k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
162
23k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Transcript
~『宇宙兄弟』の3つのシーンから学ぶ~ 焦りを推進力に 変える言葉 u-Hoshi(ゆーほし)
アジェンダ 自己紹介 宇宙兄弟とは 言葉① 言葉② 言葉③ まとめ
u-Hoshi(ゆーほし) # 新卒3年目 #人材系 #フロント/バックエンド # 響け!ユーフォニアム # 第七王子 #
Dr.STONE # 宇宙兄弟 自己紹介
自分だけ取り残されている
原作:小山宙哉 講談社『モーニング』にて連載 単行本:45巻 次巻で完結 アニメ:2012~14年 99話 あらすじ 宇宙飛行士になると約束を交わした兄弟、六太と日々人 弟の日々人は宇宙飛行士に 兄の六太は自動車メーカーをクビに
夢を叶えた弟と、夢から遠ざかっていた兄の物語が再び 交わる 宇宙兄弟とは? 非公開
上手くなくていい、 まずは音を出して 質量 = 0.1 kg 六太と日々人に大きな影響を与えた天文学者シャロン博士の 言葉 JAXAの宇宙飛行士選考を受けるか悩んでいた六太 自信がなく立ち止まる六太の背中を押した
行動の第一歩 非公開
「主体的に」と 思っても、 何をすべきか 分からず停止。 課題 きっかけ まず 音を出してみる 行動 こんな技術を
組み合わせて 使ったら どうでしょうか? 結果 完成系の提案が できなくても、 動いたことで 自信がついた 私の場合
「どっちが楽しいか」 で決めなさい どっちが正しいかなんて考えちゃダメ 六太が宇宙飛行士試験の合格直前で決断を 迫られた場面で、六太が思い出した言葉 ムッタは「正しい」ことより、「楽しい」ことで 迫られる判断に答えを出した 動くための判断基準 非公開
「何が正しいか」 を考えすぎて 動けない 課題 きっかけ 「楽しそうだから」 行動 興味のあるイベン トに登壇・ 広島まで行って
登壇 結果 社外の人との 繋がり・新しいチ ャンスを頂く 私の場合
ゴールすることと し ないことの差に比べ りゃ 訓練中に、六太が高熱でダウンしてしまう。 自分自身をゴールするために奮い立たす やり切ることの大切さ 非公開
同期の大きな成果 を挙げているのを 見て劣等感を 感じる 課題 気づき 自分は「1位」を 目指す以前に、 レースを「ゴール」 できていない
行動 人と比べるのをやめ、 「今日やるべきこと」 の完了に集中 結果 焦りの多くは 「他人との比較」 から 私の場合
まとめ ① まずは音を出して ② 楽しさで選んで ③ 自分のペースで進む
END