Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
データ移行で感じたオブジェクト指向
Search
umi-java
March 30, 2025
Programming
1
53
データ移行で感じたオブジェクト指向
歴1年ちょいのエンジニアが、DBのデータ移行を行った手順とJavaのオブジェクト指向って便利だなと感じた話です。
umi-java
March 30, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
flutter_kaigi_2025.pdf
kyoheig3
1
340
知られているようで知られていない JavaScriptの仕様 4選
syumai
0
620
目的で駆動する、AI時代のアーキテクチャ設計 / purpose-driven-architecture
minodriven
7
2.6k
TVerのWeb内製化 - 開発スピードと品質を両立させるまでの道のり
techtver
PRO
3
1.1k
Web エンジニアが JavaScript で AI Agent を作る / JSConf JP 2025 sponsor session
izumin5210
4
1.8k
JEP 496 と JEP 497 から学ぶ耐量子計算機暗号入門 / Learning Post-Quantum Crypto Basics from JEP 496 & 497
mackey0225
2
400
AI駆動開発ライフサイクル(AI-DLC)のホワイトペーパーを解説
swxhariu5
0
1.1k
モデル駆動設計をやってみよう Modeling Forum2025ワークショップ/Let’s Try Model-Driven Design
haru860
0
160
複数チーム並行開発下でのコード移行アプローチ ~手動 Codemod から「生成AI 活用」への進化
andpad
0
170
関数の挙動書き換える
takatofukui
4
720
オフライン対応!Flutterアプリに全文検索エンジンを実装する @FlutterKaigi2025
itsmedreamwalker
2
220
Designing Repeatable Edits: The Architecture of . in Vim
satorunooshie
0
400
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
980
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
670
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
9
400
Transcript
データ移⾏で感じた オブジェクト指向 ココカラ勉強会LT 2025.03.29 うみ
about Me X : @umi_java バックエンド:Java / Spring boot フロントエンド:React
/ Next.js うみ ⾷品栄養系の研究職(企業勤務4年間+⼤学勤務3年間) 2023年夏〜 Javaを勉強 2024年1⽉〜 エンジニア転職 オンラインスクール運営会社にて社内システムの開発
background 使用環境 Java 21 Spring boot v3.4.0 受講生管理システム(現行:A) 移行元DB:MySQL 移行先DB:postgreSQL
新・受講生管理システム(B) 作成中
事前準備‧環境構築 (先輩にやってもらったこと) • データ移行用リポジトリ作成 ⬇ • 移行元 (mySQL) DB、移行先 (postgreSQL)
DBとの繋ぎこみ • 移行元データ から移行先テーブルへのマッピング ◦ 元のデータを抜け漏れなく移行するため
移⾏先テーブル単位でのマッピング • 移行先テーブル基準で、どのカラムにどのデータが入るか整理 (各カラムのNOT NULL制約が満たせるかなど確認) • 変換処理が必要なデータの洗い出し データ移行について考えてる人 ▶ by
DALL-E
データ構造(抜粋) 移行前(A) 移行先(B) int型 ( 1, 2, 3, … )
String型 ( ULID )
データ構造(抜粋) 移⾏前(A) 移⾏先(B) idの対応を取るため 移⾏先の各テーブルに ʻlegacy_student_id’ カラム追加? int型 ( 1,
2, 3, … ) String型 ( ULID )
移⾏元データオブジェクトの作成 テーブルごとのオブジェクト(DTO)を用意 (A: mySQL DB)
StudentEntityのフィールドに、student_courseやchat_userのオブジェクトも内包 移⾏先データオブジェクトの作成(B) (B: postgreSQL DB)
データ移⾏① studentEntity⽣成メソッド studentId から studentや studentCourse を全件取得し各オ ブジェクト(A)に格納 student 情報を移行先のオブジェク
ト(studentEntity)に set 取得した studentCourseなど、他の テーブル情報もそれぞれの Entityに set ↓ studentEntity に各Entity を全て set
A(mySQL DB) から Student 全件取得 ↓ Student 1件ずつ以下を繰り返し実⾏ - StudentEntity⽣成(①のメソッド)
- StudentEntityにsetしたデータをB(postgreSQL DB)の各テーブルに インサート ↓ 完 データ移⾏② AからBへデータ移⾏
まとめ DBのデータをオブジェクト化してひとまとめに扱うことで、 - 各テーブルに移行用の特別なカラムを設置したり、 - 複雑なSQL文を書いたり することなく、シンプルにデータの移行ができた。 今回使ったSQL文は SELECTと INSERTのみ
データの加工・変換処理もJava文法で書けるので分かりやすい →Javaのオブジェクト指向、便利✨