Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
私のおすすめのデザインガイドライン構築法
Keisuke Watanuki
September 07, 2019
Design
0
40
私のおすすめのデザインガイドライン構築法
2019年9月7日に開催された「なごやデザイナーLT会 Vol.1」で発表した資料です。
Keisuke Watanuki
September 07, 2019
Tweet
Share
More Decks by Keisuke Watanuki
See All by Keisuke Watanuki
CSS in JSで変わること変わらないこと
xrxoxcxox
3
360
ゆるデザトークのロゴを作った話
xrxoxcxox
1
72
実装まで視野に入れるならAtomic Designを辞めましょう
xrxoxcxox
1
170
良いUXを実現するために、まずはチーム内にデザインを浸透させている話
xrxoxcxox
3
160
Figma APIを使って活動履歴をグラフ化した話
xrxoxcxox
0
160
アプリケーションのインターフェースはOOUIにしようって話
xrxoxcxox
0
70
イラストの色選びはナチュラルハーモニーを意識しようって話
xrxoxcxox
1
94
FigmaのAuto Layoutを活かしてUI Kitを作った話
xrxoxcxox
0
41
経営理念達成のためのデザイン
xrxoxcxox
0
20
Other Decks in Design
See All in Design
ユーザーに向き合うために 普段から意識していること
koichikato
0
200
デザインシステムチームの「身内」を増やす取り組み / Design Study Morning #07
numata
0
410
Cat Seance
emmamsketches
1
200
yamanohanabuta logoguideline
misamochimasu
0
200
Mijii & Gnochi Go Swimming
ohtristanart
PRO
1
780
「UXの神」との対話
hiranotomoki
0
570
Омские улицы — 2022
roudakov
0
190
Driveline: Arizona (Storyboards)
8sided
PRO
0
230
マルチブランドの実装としてのペパボのデザインシステム「Inhouse」
shikakun
1
240
From Design Systems to DesignOps: Establishing DesignOps at your org
soysaucechin
1
360
The HIG & Software UI Design
usagimaru
3
1.3k
大規模サービスのUIデザインを管理する工夫
tamachan
0
9.9k
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
32
11k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
396
62k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
404
21k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
689
180k
Designing for humans not robots
tammielis
241
24k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
75
3.9k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
47
7.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
224
49k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
166
7.5k
Visualization
eitanlees
125
12k
Teambox: Starting and Learning
jrom
123
7.7k
Optimizing for Happiness
mojombo
365
63k
Transcript
私のおすすめの デザインガイドライン構築法 Nagoya Design LT Summer Festival 2019.09.07 (Sat.) 株式会社エイチームライフスタイル
綿貫佳祐
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 自己紹介 名前:綿貫佳祐 所属:株式会社エイチームライフスタイル 一年で5つのデザインガイドラインを作成
最近シニアデザイナーになりました (弊社はデザイナー→リード→シニア)
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 ビジュアルデータとコードが統合された 小規模なデザインガイドライン
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 ビジュアルデータとコードが統合された 小規模なデザインガイドライン 今日のLTを真似ると手に入るもの
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 デザインガイドラインって 難しいんじゃないですか……?
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 デザインガイドラインを作るほど 大規模な案件も無いんですが……?
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 最小のデザインガイドラインを作ろう or or
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 Nagoya Design LT Summer
Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 色を定義する 白と黒 メインカラーのバリエーション アクセントカラーのバリエーション
文字を定義する Title1 Title2 Headline1 Headline2 Subhead1 Subhead2 Body Caption Nagoya
Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 ドキュメント化する
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 まとめ * 色々作ってみて思ったのは、最低限必要なのは色。 もうちょっと欲張って良いならフォントかマージンのどっちか。
その程度でもだいぶ混沌とした状況を脱することができます。 * AirbnbとかUberとか、世間で出回ってるレベルのものを作ろうと思うと 作りきるのも大変だし導入も上手くいかないしで頓挫しがち。 小さく初めて周りの理解を得て少しずつやっていきましょう。
Nagoya Design LT Summer Festival 私のおすすめのデザインガイドライン構築法 Color.review https://color.review/ Geenes https://geenes.app/user-interface
xarsh - 日本語のLorem ipsum(ダミー文章)を考える https://xar.sh/post/95166529739/ zerohight https://zeroheight.com/ LTの中で登場したサイト