Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
モバイルアプリエンジニアがバックエンドに約半年挑戦してみた
Search
YIWEI WANG
August 26, 2025
0
25
モバイルアプリエンジニアがバックエンドに約半年挑戦してみた
YIWEI WANG
August 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by YIWEI WANG
See All by YIWEI WANG
セ。生産性向上のためにチームでやってみたこと
xylsqqq
0
290
開発体制がLeSSになって1年、 Appチームがベストチーム賞を取った話
xylsqqq
0
74
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
940
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Transcript
モバイルアプリエンジニアが バックエンドに約半年挑戦してみた
2 自己紹介 株式会社スペースマーケット モバイルアプリエンジニア 王 怡偉(オウ イイ) Wang Yiwei iOSメインでAndroidやFlutterの開発もやったりする
だが直近は社内の大規模BEシステムのリファクタリングを やってる 旅行やゲーム、筋トレ、スノーボード、料理作りが好き
3 背景
背景 4 フィーチャーチームを目指すべく、 チーム単体で企画立案からリリースまで行ってきました。 結果、チームとプロダクトの成長を阻害する「壁」にぶつかりました。
背景 5 成長を阻む「壁」 Appチームが主体的に施策を考えるようになったものの、 BEのスキルがないため、UI改善以上の本質的な施策が打てない状態に。 アイデアはあっても、実現できないもどかしさがチーム内で問題視されました。 このデータも返せたら... 並び替えの条件もっ と追加したい クーポンの発行問題
6 じゃあどうする?
7 絶好のチャンスが現れました
壁をぶち壊すチャンス 8 想定2年以上かかるBE側の大規模技術負債返却プロジェクトが始動。 既存のコードのリファクタリングとRailsからTSへ書き換え。 アーキテクチャーもドメイン駆動設計へ
この絶好なチャンスを見逃してはいけないと思い、チーム全員が上長とBEのチーム と相談してみました。 そして、全員がBEチームに混ざり、0からBEを学んでいくという結果に。 壁をぶち壊すチャンス 9 プロダクト基盤チーム App 負債返 却チー ム
10 進み方
11 初期段階では、BE経験が豊富な メンバー1人とチーム全員でモブ プロを実施。 コードを書きながら、BE開発特 有の考え方や「感覚」を掴むこと に集中しました。 基礎的な感覚を掴んだ後は、各自 が実装を担当し、PRを通じてレ ビューし合う形式へ移行。
コードレビューを通じて、より深い知 識とチーム全体の技術力を高めて いきました。 学習の道のり
12 結果
13 結果 3人で計36個のエンドポイントのリファクタリングを完了し、 RailsからTSへの書き換えも112個エンドポイントの内12個完了。
14 難しいと感じた点
15 ここが難しい そもそも0からスタートなので何が分からないのがわからないという状態ですが、自分 にとって難しいと感じた点は考え方の切り替え でした モバイルアプリ • APIの呼び出し • UI/UX実装
• 画面遷移 • エラーハンドリング 「ユーザー体験をどう作るか」を考 えることが多い バックエンド • ビジネスロジックの実装 • API設計 • DB整合性とパフォマンス • 認証・脆弱性 「データをどう提供するか」を考える ことが多い
16 学び
学び 17 • モバイルアプリ開発以外の視点獲得 ◦ システム全体の視点から俯瞰し、より本質的な課題発見と解決策の提案が 可能に • 会社のドメイン知識への深い理解 ◦
予約・決済・在庫管理などの仕組み • 開発速度の向上 ◦ APIの仕様調整などもチーム内で完結できるので、コミュニケーションコスト が激減 • 真のフィーチャーチームへ ◦ Appチーム全員が単独でAPI実装可能なので、スキルの制約なくやりたい施 策を自由にできる
18 と、もう一個の思わぬ効果が...
思わぬ効果 19 Aチームのチャレンジをきっかけに、FEチームのメンバーも職能の壁を超え て、 AppとBEだけでなく、FEとAppなど様々なチーム間で活発なコミュニケーショ ンが生まれました。
20 宣伝
宣伝 21 SpaceMarket公式エンジニアブログやってます! https://zenn.dev/p /spacemarket
宣伝 22 スペースマーケットでは一緒に働く仲間を募集中です! カジュアル面談も実施していますのでお気軽にお声かけください! https://spacemarket. co.jp/technology/
ご清聴いただき ありがとうございました