Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

小さな挑戦で視野が開けた話

Avatar for murakami naoki murakami naoki
March 03, 2025
79

 小さな挑戦で視野が開けた話

2025/2/26 #10 はじめてのIT勉強会 in 仙台(2024)

Avatar for murakami naoki

murakami naoki

March 03, 2025
Tweet

Transcript

  1. 自己紹介 3 • 村上 尚希 • 現職 • 経歴 •

    趣味 • 好きな言語 • 車載オーディオ機 • 車載HUD • 先行技術開発 • ドライブ • 温泉 • 車両動態管理サービス バックエンドエンジニア • Rust • 組み込みソフトウェア開発エンジニア
  2. 8  仙台X-TECH AIビジネス人材育成プログラムに参加 • 学習コンテンツが充実 • 期間が短くて学習が大変(1.5ヶ月) • 無事合格

    仙台X-TECHを有意義に活用しよう • ビデオ教材・公式テキスト・模擬問題集 • 受験前には対策プログラム(オンライン)によるフォロー
  3. 10 発話 Amazon Bedrock Lambda Amazon API Gateway • Amazon

    Bedrockのすごいところ • でも、AI使って何作ろうのアイデアが出ないのよね…  Amazon Bedrockでアプリを作ってみた • 音声チャット的なスマホアプリを作ってみた • AWS上にAPIを構築して、スマホからAPIを叩く • 使いたいLLMのアクセスを許可するだけで、即時使える • 他に準備必要なし
  4. 13 • QA = Quality Assurance (品質保証) • 「ソフトウェアのテスト」 →

    「全体」(上流工程~上市後)  「QA」に対する意識の変化 開発ももっとQAに積極的に関わっていこう という意識を持つきっかけに。
  5. 14 • 「バグ技研究会」をやってみた • 「QAワイガヤ会」をやってみた  「QA」について行動してみた • 弱点を見つけられないかな、と思ってトライ •

    バグの共通点(こんな操作で発生、とか)や、バグがおおい機能とか、みんなで話す • ライトに話したいと思ってはじめてみたけど、バグ管理とかまじめな方にどんどん行ってしまって消滅… • 「これってバグなの?」とか「バグがおおくて不安」、「こんなテストしてない?」みたいな品質に関連しそう な話を、テーマ無しで集中的に話す場を作ってみた • 盛り上がらないかな…と心配していたけど、なんだかんだでみんなの関心ごと?毎回時間いっぱいまで 議論 • 現在継続中