Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

CarelyでBuefy使ってみてどうだった?

yasudatoshiyuki
January 15, 2020
58

 CarelyでBuefy使ってみてどうだった?

yasudatoshiyuki

January 15, 2020
Tweet

Transcript

  1. 名前:安田俊之 関わってきた技術: Linux, Docker, K8s, Terraform, Ansible, Chef, Ruby On

    Rails, Vue.js, AngularJS, Symfony, FuelPHP, CakePHP Androidアプリ, Spring(Java), Perl/CGI PostgreSQL, MySQL, Oracle, PL/SQL Vim, Zsh, etc. 3
  2. Buefyのファーストインプレッション(はじめて使った ときの感触、感動)を教えてください ファーストインプレッション 24 いっせい 旧来使っていたCSSのフレームワークより 楽に実装できて感触よかった。 すん ほとんどのUIコンポーネントが揃っていて cssを書く手間が減った

    。 たかさん (デザイナー) ほう、ようするにbootstrapですね(小並感) まさきち Element UIをよく使っていたが、使い勝手はそんなに変わらない かな、という感じ スタイル部分のドキュメントが Bulma側なので、ちょっと全体の把握はしづらかった きはら propsさえ正しく与えれば綺麗なボタンが実装できる って素敵やん おきな Bulma自体は結構良いなと思ってたけど、全コンポーネントを自分で書くの結構めんどくさいなと思ってました。 Buefyはbulmaベースで出来の良いコンポーネントを作っといてくれる ので、とても良いと思いました。 また、bulmaベースなので、Buefyにはないオリジナルな奴も bulmaのルールに乗って書くだけで作れるので、 スピード・柔軟性・スケーラビリティ全て兼ね備えていると思います。
  3. Buefyを使うようになって(もしくはBuefyをCarelyに 適用して)何が変わりましたか? 何が変わったか? 25 いっせい 旧来のものはCSSのスタイルが長くなっていたので 見通しがよくなった気がします。 すん UIコンポーネントdefalut cssをカスタマイズ(cssのoverride)も可能だが、、

    全体デザインの統一性を考えるとなるべくしない方がいいと思った。 たかさん (デザイナー) パーツの一貫性を意識するようになった 。 まさきち Buefyを使うようになってからしか知らないが、 MDL部分はつらみの塊な感触はある きはら いい感じのデザインの Buefyコンポーネントが多数用意されているので、 CSSに関する心配事が減った 。 おきな やはり実装速度ですね。 Buefyのコンポーネントをそのまま使うだけでも大体の画面は作れる所とか。
  4. Buefyを使って良かった(良くなった、楽しくなった) と思うことを教えて下さい 良かった点 26 いっせい 当たり前ですが、Vue との相性がいいのでフロントの構築が楽 になったと思います。 すん ・各UIコンポーネントでVue.js

    dataハンドリングがしやすい。( template側のコードが短くて済む ) たかさん (デザイナー) デザイン的な具体的な指示がなくても、 頭ん中でイメージをもって話せるようになった 。 まさきち UIやコンポーネント設計にある程度一貫性が出てきたのでは? エンジニア側から、こういうデータ構造ならこのコンポーネント使うのが良さそうですね、という提案がしやすい と思う きはら Buefyコンポーネントの中身の実装を考えることで、コンポーネント間のデータのやりとりに対する理解が深まった。 おきな スピード・簡潔さ・柔軟性のある開発ができてる ところ
  5. Buefyに関して不満に思うことは何ですか? 不満な点 27 いっせい 各コンポーネントでオプションや slotがたくさんあるので、見つけられず車輪の再発明をしてしまうことがある。 ドキュメントが日本語であるとうれしい すん ・バージョンアップが早い が、古いバージョンとの互換性はどうなのか。。(不満というより懸念)

    たかさん (デザイナー) とくに今のところはありません! まさきち CSSフレームワーク、UIフレームワーク全般に言えることだが、 気軽にバージョンアップ、などはしづらい とはいえ追随しておかないと、後々苦しくなる 特にCSSフレームワーク側の命名ポリシーとか、そもそもの UIの方向性が変わると厄介( Bootstrap3→4みたいな)なので、その辺りは今後懸念される 特にBuefyはBulmaに依存しているので、ちょっとややこしそう きはら b-table&slot-scopeの実装例を公式ドキュメントに載せておいてほしい 。 おきな 凄く良いところしかないので、 コンポーネントカタログをもっと増やしてくれても良いかな と思います。