Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発効率を上げるSwaggerの話
Search
ykagano
April 06, 2018
Programming
0
1.4k
開発効率を上げるSwaggerの話
WEBエンジニア勉強会#06 発表資料
ykagano
April 06, 2018
Tweet
Share
More Decks by ykagano
See All by ykagano
Copilot Agentを普段使いしてわかった、バックエンド開発で使えるTips
ykagano
1
1.5k
プレイングマネージャーになったときの話
ykagano
2
1.4k
WEBエンジニアが知っておきたい決済の仕組み
ykagano
2
3.6k
プロジェクトにおけるリーダブルコードの考え方
ykagano
2
2.1k
GWにスマートスピーカーアプリを作ってみた
ykagano
1
1.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
GraphRAGの仕組みまるわかり
tosuri13
8
530
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
150
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
120
High-Level Programming Languages in AI Era -Human Thought and Mind-
hayat01sh1da
PRO
0
720
ふつうの技術スタックでアート作品を作ってみる
akira888
0
420
Kotlin エンジニアへ送る:Swift 案件に参加させられる日に備えて~似てるけど色々違う Swift の仕様 / from Kotlin to Swift
lovee
1
260
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
470
A2A プロトコルを試してみる
azukiazusa1
2
1.3k
XP, Testing and ninja testing
m_seki
3
230
データの民主化を支える、透明性のあるデータ利活用への挑戦 2025-06-25 Database Engineering Meetup#7
y_ken
0
340
「Cursor/Devin全社導入の理想と現実」のその後
saitoryc
0
740
LINEヤフー データグループ紹介
lycorp_recruit_jp
0
2k
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
940
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Transcript
開発効率を上げる Swaggerの話 @ykagano
1 ▪⾦融系のエンジニアです • SIerの会社 : 電⼦マネーシステムの受託開発 • 電⼦マネーの会社 : Web/スマホアプリ開発・企画
• Web系の会社 : 決済関連のWeb開発 イマココ 加賀野 祐@ykagano
開発効率を上げる Swaggerの話 1. はじめに 2. まず動かしてみる 3. Swagger YAMLを⾒る 4.
APIモックを作る 5. さいごに 2
突然ですが開発に疲れてませんか? 3
Swaggerを使うとこれだけ楽になります 4 ・REST APIの仕様を⾒るのが楽 ・REST APIの実⾏ツールを作るのが楽 ・REST APIの仕様を書くのが楽 ・REST APIのモックを作るのが楽
ということを聞いて⾊々調べたので ここで発表します 5 内容が間違っていたらあとでこっそり教えてください
開発効率を上げる Swaggerの話 1. はじめに 2. まず動かしてみる 3. Swagger YAMLを⾒る 4.
APIモックを作る 5. さいごに 6
Swagger-Editorというオンラインツールを使います 7 まず動かしてみる http://editor.swagger.io/ ※httpsは標準のサンプルがクロスドメインで動かなかった
8 左のウィンドウにyaml形式でAPIの仕様を書くと 右のウィンドウに仕様書がリアルタイムで反映されます
書き上がったら「Generate Server」から ⽣成するサーバーアプリケーションを選択します ここではサクッと動かすため「nodejs-server」を選択します 9
ダウンロードしたzipを解凍して Terminalから解凍したフォルダ内に移動します 10 サーバーが起動しました
11 http://localhost:8080/docs をブラウザで開く 仕様書が⾒える
12 APIが叩ける
元々サンプルとして⽤意されている 13 http://petstore.swagger.io/v2/pet/1 をローカルサーバーから叩いています http://petstore.swagger.io/ を開くとサンプルAPIの仕様書が⾒れます
14 ・REST APIの仕様を⾒るのが楽 ✅ ・REST APIの実⾏ツールを作るのが楽 ✅ ・REST APIの仕様を書くのが楽 ・REST
APIのモックを作るのが楽 ここまでで2つクリア
開発効率を上げる Swaggerの話 1. はじめに 2. まず動かしてみる 3. Swagger YAMLを⾒る 4.
APIモックを作る 5. さいごに 15
16 1. メタデータとサーバー情報の記述 2. エンドポイントの記述 3. モデル定義の記述 サンプルを削ったので⾒ていきます yamlにはざっくりこの3点を書きます
17 1. メタデータとサーバー情報の記述
18 2. エンドポイントの記述
19 3. モデル定義の記述
20 ほら簡単でしょ?
21 ・REST APIの仕様を⾒るのが楽 ✅ ・REST APIの実⾏ツールを作るのが楽 ✅ ・REST APIの仕様を書くのが楽 ✅
・REST APIのモックを作るのが楽 ここまでで3つクリア
開発効率を上げる Swaggerの話 1. はじめに 2. まず動かしてみる 3. Swagger YAMLを⾒る 4.
APIモックを作る 5. さいごに 22
突然ですがオンラインツールだと セキュリティに不安がありませんか? 23
当たり前ですが オフライン版もあります 24 公式 https://swagger.io/swagger-editor/ ソース https://github.com/swagger-api/swagger-editor
Editorをインストールして起動します 25 // git cloneだと重かったので、配布URLからzipでwget $ wget https://codeload.github.com/swagger-api/swagger-editor/zip/master $ unzip
master $ cd swagger-editor-master $ npm install $ npm start あとはオンラインエディタと 使い⽅は同じです
26 ホスト名を書かなければlocalhostが APIサーバーになります
27 APIを叩くと常に同じレスポンスが返ります
28 レスポンスを変えるには yamlでexampleを指定するか seviceフォルダのjsを直接編集します
29 ・REST APIの仕様を⾒るのが楽 ✅ ・REST APIの実⾏ツールを作るのが楽 ✅ ・REST APIの仕様を書くのが楽 ✅
・REST APIのモックを作るのが楽 ✅ これで全部クリア
開発効率を上げる Swaggerの話 1. はじめに 2. まず動かしてみる 3. Swagger YAMLを⾒る 4.
APIモックを作る 5. さいごに 30
今⽇の話はあくまで基本的な使い⽅です REST APIのソースコードにアノテーションを記述して ・ソース=ドキュメント ・ソース=実⾏ツール にしたりもできる(らしい それでは 31
32