Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Docker再入門 ~コンテナ・イメージ編~
Search
Haruki Yoshida
April 02, 2024
Technology
28
10k
Docker再入門 ~コンテナ・イメージ編~
Dockerのコンテナやイメージが、どのような技術を使い、実現されているのかについてざっくり解説しています。
Haruki Yoshida
April 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by Haruki Yoshida
See All by Haruki Yoshida
トランザクションに歩み寄る ~はじめの第1歩編~
yoshiyoshiharu
6
2.8k
曳光弾型開発のススメ
yoshiyoshiharu
2
920
なぜfloatで丸め誤差が生じるのか ~decimalとの違いを理解しよう~
yoshiyoshiharu
3
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
技術的負債解消の取り組みと専門チームのお話 #技術的負債_Findy
bengo4com
1
1.3k
Nekko Cloud、 これまでとこれから ~学生サークルが作る、 小さなクラウド
logica0419
2
960
2/18/25: Java meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j
edeandrea
PRO
0
110
CZII - CryoET Object Identification 参加振り返り・解法共有
tattaka
0
360
エンジニアのためのドキュメント力基礎講座〜構造化思考から始めよう〜(2025/02/15jbug広島#15発表資料)
yasuoyasuo
17
6.7k
クラウドサービス事業者におけるOSS
tagomoris
1
690
関東Kaggler会LT: 人狼コンペとLLM量子化について
nejumi
3
580
組織貢献をするフリーランスエンジニアという生き方
n_takehata
1
1.3k
管理者しか知らないOutlookの裏側のAIを覗く#AzureTravelers
hirotomotaguchi
2
380
リアルタイム分析データベースで実現する SQLベースのオブザーバビリティ
mikimatsumoto
0
1.3k
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
240
2025-02-21 ゆるSRE勉強会 Enhancing SRE Using AI
yoshiiryo1
1
320
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.4k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
KATA
mclloyd
29
14k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.8k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Building an army of robots
kneath
303
45k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
Transcript
コンテナ・イメージ編 Docker再入門
アジェンダ Dockerを支える技術 UnionFSとは Dockerイメージとは Dockerイメージの実体 イメージレイヤの確認 まとめ
留意事項 Dockerの基礎や使い方などは前提とします Dockerイメージやコンテナの仕組みを ざっくり理解することを目的とします
namespace コンテナごとに、プロセスとリソースを隔離する cgroups コンテナごとに、アクセス可能なシステムのリソース を厳密に制限 コンテナを支える技術 イメージを支える技術 UnionFS 複数のファイルシステムを重ね合わせて、 1つのファイルシステムに見せかける
Dockerを支える技術 メインのお話
Dockerコンテナを作成する命令が入った、読み込み専用のテン プレート 複数のレイヤーが積み重なっている https://docs.docker.jp/get-started/overview.html#the-docker-platform Dockerイメージとは
命令?レイヤー?よくわからん Dockerコンテナを作成する命令が入った、読み込み専用のテン プレート 複数のレイヤーが積み重なっている https://docs.docker.jp/get-started/overview.html#the-docker-platform Dockerイメージとは
複数のファイルシステムを重ね合わせて、1つのファイルシス テムに見せかける UnionFSとは
ファイル1 ファイル3 ファイル2 ファイル1 ファイル1 ファイル2 ファイル3 マージ層 上位層 下位層
マージ層…下位層と上位層を重ね合わせたもの 上位層…Writableなファイルシステム 下位層…Read Onlyなファイルシステム UnionFSとは
Dockerイメージの実体 Dockerイメージはイメージレイヤの集合体 各イメージレイヤはRead Onlyなファイルシステムを持つ メタ情報も持つ これらの集まりがDockerイメージのファイルシステム ファイル1 ファイル3 ファイル2 ファイル1
ファイル1 ファイル2 ファイル3 マージ層 上位層 下位層 コンテナマウント コンテナレイヤ イメージレイヤ
Dockerコンテナのファイルシステム イメージレイヤのファイルシステムにWritableな上位層を追加 し、マージしたものがコンテナのファイルシステム これがDockerコンテナのファイルシステムになる ファイル1 ファイル3 ファイル2 ファイル1 ファイル1 ファイル2
ファイル3 マージ層 上位層 下位層 コンテナマウント コンテナレイヤ イメージレイヤ
Gemfile.lock イメージレイヤの生成 Dockerfileの命令(RUNなど)の生成物がイメージレイヤになる 命令の数だけイメージレイヤが作成される RUN bundle install usr/ Gemfile COPY
Gemfile Gemfile.lock./ Gemfile Gemfile.lock usr/ app/ コンテナレイヤ app/
で各レイヤのファイルシステムがどこに格納されているか 確認できる docker inspect イメージレイヤの確認 下位層 マージ層 上位層 下位層の中で最上位の層 下位層の中で上から2番目の層
下位層の中で最下位の層 実際にディレクトリの内容を確認すると、 命令ごとの生成物が格納されている
docker inspect コンテナ or イメージのID イメージレイヤを実際に確認してみよう docker run -it --privileged
--pid=host debian nsenter -t 1 -m -u -n -i sh 手順① 手順② macの場合は 手順③ ①で表示されたディレクトリの中身を見てみる
各レイヤは、メタデータとファイルシステムを持つ DockerイメージはUnionFSを使って、各レイヤのファイルシステ ムを統合している DockerコンテナはDockerイメージのファイルシステムを使用し、 プロセスやリソースを分離(namespace)、制御(cgroups)した状態 でプロセスを実行する まとめ
参考文献 https://docs.docker.jp https://qiita.com/keishi04hrikzira/items/a52232ff71230bd2adef https://www.itbook.info/network/docker06.html https://qiita.com/zembutsu/items/24558f9d0d254e33088f