Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
mb_convert_encodingとmb_convert_variablesのautoが違う
Search
てきめん tekimen
PRO
April 12, 2023
Programming
0
530
mb_convert_encodingとmb_convert_variablesのautoが違う
#phpstudy 2023年4月12日
てきめん tekimen
PRO
April 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by てきめん tekimen
See All by てきめん tekimen
PHP Internals わいわい #3 mb_*関数を作ってみよう
youkidearitai
PRO
0
87
Windows版php-srcデバッグ方法
youkidearitai
PRO
1
72
PHP Internals わいわい #1 の資料
youkidearitai
PRO
1
1.3k
mb_trim関数を作りました
youkidearitai
PRO
1
990
PHPの次期バージョンはこの時期どうなっているのか - Internalsの開発体制について - PHPカンファレンス小田原
youkidearitai
PRO
1
820
文字とはなにか - PHPの文字コード処理について - PHP Lovers Meetup #5
youkidearitai
PRO
1
300
はじめてのOSSコントリビュート
youkidearitai
PRO
11
4.3k
文字とはなにか - PHPの文字コード処理について -
youkidearitai
PRO
0
850
現在のmbstringの立ち位置 これからどうなっていくのか
youkidearitai
PRO
0
420
Other Decks in Programming
See All in Programming
A full stack side project webapp all in Kotlin (KotlinConf 2025)
dankim
0
150
AI Ramen Fight
yusukebe
0
100
CIを整備してメンテナンスを生成AIに任せる
hazumirr
0
140
コーディングエージェント概観(2025/07)
itsuki_t88
0
120
マッチングアプリにおけるフリックUIで苦労したこと
yuheiito
0
230
Model Pollution
hschwentner
1
160
Git Sync を超える!OSS で実現する CDK Pull 型デプロイ / Deploying CDK with PipeCD in Pull-style
tkikuc
4
420
抽象化という思考のツール - 理解と活用 - / Abstraction-as-a-Tool-for-Thinking
shin1x1
0
180
MySQL9でベクトルカラム登場!PHP×AWSでのAI/類似検索はこう変わる
suguruooki
1
210
AI Agent 時代のソフトウェア開発を支える AWS Cloud Development Kit (CDK)
konokenj
6
940
「App Intent」よくわからんけどすごい!
rinngo0302
1
120
Vibe Codingの幻想を超えて-生成AIを現場で使えるようにするまでの泥臭い話.ai
fumiyakume
18
9k
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
370
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Transcript
mb_convert_encodingと mb_convert_variablesのautoが 違う
自己紹介 てきめん • https://tekitoh-memdhoi.info • @youkidearitai • https://www.youtube.com/use r/tekitohmrp •
https://www.nicovideo.jp/user /2957748 • https://github.com/youkideari tai • オレ
早速見ていきましょう https://3v4l.org/tadVr
違いますね • 何ならエラーメッセージすら違いますね – mb_convert_variables(): Unable to detect encoding –
mb_convert_encoding(): Unable to detect character encoding
mb_convert_encodingのマニュアル • string を解釈するのに使われている 現在の文字 エンコーディング。 配列またはカンマ区切りの文字 列とすることで、 複数のエンコーディングを指定で きます。
この場合、正しいエンコーディングを mb_detect_encoding() と同じアルゴリズムで推 測します。 https://www.php.net/mb_convert_encoding
mb_convert_variablesのマニュアル • from_encoding には配列またはカンマ区切りの文 字列を指定し、 from-coding からエンコーディング の検出を試みます。 from_encoding が省略された
場合、detect_order を使用します。 なんか説明が違う https://www.php.net/mb_convert_variables
よくわからないので、php-srcの奥深くへと入っていく ことにした
mb_convert_encodingでは • $from_encodingに”auto”を指定した時、この関 数にやってくる – mb_detect_encodingと同じ関数を使っている
mb_convert_variablesでは • 何やら違う自動判定が 始まった – マニュアルによると「エ ンコーディング検出の ために Array または
Object の文字列を結 合します。」とある
とりあえず、違うことはわかりました • なるべく”auto”は使わないでくださいね – 使ってる文字コードはわかるようにしておきましょう – というか、2023年現在新たに使う人がいるのだろうか? – となると既存システムだよね多分となる
もうちょっと深ぼっていく 何故かSJISに変換できている mb_detect_orderにSJISが載っていないのに https://3v4l.org/CtI1k
なんでこれに気がついたの • Major overhaul of mbstring (part 33)にて気づく – PHP
8.2まででは(mb_detect_order関係なし に)mb_detect_encodingが一番近いエンコーディングを返 すようにしてた – PHP 8.3ではmb_detect_orderに沿ったリストに基づいて変 換されるようになる – なので、PHP 8.3にアップグレードしようとする未来の人々は気 をつけてね(一応UPGRADINGファイルにも記述してもらった)
もうちょい • mbstring.strict_detectionオプションを1にする ことで、厳密な検出ができるようになる – どっちにしても使わないほうが良いです – 繰り返しますが、使っている文字コードはわかっているよ うにしましょう •
今だったらほとんどUTF-8でいい(はず)
おわり ご清聴ありがとうございました