Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アジャイルなアナリストの道具箱:『概念マップ』で要件のバグを見つけよう!
Search
Yutaka Nakano
June 26, 2021
Programming
0
120
アジャイルなアナリストの道具箱:『概念マップ』で要件のバグを見つけよう!
Scrum Oosaka 2021 札幌セッション 14:25-
Yutaka Nakano
June 26, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yutaka Nakano
See All by Yutaka Nakano
Scrum Fest Mikawa 2021 じゃん 13:00-
ytk250
0
530
Other Decks in Programming
See All in Programming
dbt民主化とLLMによる開発ブースト ~ AI Readyな分析サイクルを目指して ~
yoshyum
3
1k
AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edition
twada
PRO
89
30k
Result型で“失敗”を型にするPHPコードの書き方
kajitack
5
900
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
270
Agentic Coding: The Future of Software Development with Agents
mitsuhiko
0
100
20250704_教育事業におけるアジャイルなデータ基盤構築
hanon52_
5
800
おやつのお供はお決まりですか?@WWDC25 Recap -Japan-\(region).swift
shingangan
0
140
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
520
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
200
なぜ「共通化」を考え、失敗を繰り返すのか
rinchoku
1
650
AI時代の『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 / ai-good-code-bad-code
minodriven
15
6k
『自分のデータだけ見せたい!』を叶える──Laravel × Casbin で複雑権限をスッキリ解きほぐす 25 分
akitotsukahara
2
640
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
690
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Transcript
アジャイルなアナリストの道具箱: 『概念マップ』で要件のバグを見つけよう! Scrum Fest Oosaka 2021 / @ytk250
自己紹介 • 中野 裕(なかの ゆたか) • 尼崎生まれ、札幌育ち • 経歴 •
SIerで金融系システム(2002年- / 東京) • フリーで業務系システムをいろいろ(2014年- / 札幌) • SCM(2019年-) • 読書、ビール、登山(初心者)
要件定義が仕事になった • 金融系システム開発の現場 • ベテランばかり • 30代は若手 • 業務はガチガチ •
設計、プログラミング、単体/結合テスト • 札幌にUターン後の現場 • まわりが自分より若い • 業務(ユーザーの活動)への興味がうすい • 要件定義、システムテスト
アジャイルな『アナリスト』 • 自分が普段使っているツールを 総動員して、ユーザーストーリー の本質について顧客と 意思疎通をはかる 引用:『アジャイルサムライ』 Jonathan Rasmusson 著
西村直人・角谷信太郎 監訳 / 近藤修平・角掛巧拓未 訳 この人
ここから本題 ツールの1つを紹介します
よく使う道具の1つ『概念マップ』 • 未知のドメイン(業務/業界)を理解する第一歩 • 概念、用語を抽出して整理 • シンプル、軽量 • 概念モデルの名で知ったが Design
It!に『概念マップ』アクティビティ14(P.277) として紹介されていたので、こちらの名称を使用
概念マップの描き方 • 要素(概念)を抽出 • 関連をつける • 多重度をつける 概念A * 概念B
1 要素 関連 多重度
ex. ももたろう 桃太郎 鬼 財宝 きびだんご 1 主人公 (桃太郎) 1
1 0..3 * * * 1 お供 0..3
ex. ももたろう 桃太郎 鬼 財宝 きびだんご 1 主人公 (桃太郎) 1
1 0..3 * * * 1 ? きびだんごは3コだけ? →多重度への疑問 お供 0..3
ex. ももたろう 桃太郎 鬼 お供 財宝 きびだんご 1 主人公 (桃太郎)
1 1 0..3 * * * 1 0..3 おばあさん 1 0..3 手伝う 従える 作る 退治 退治 される 持つ 情報を追加してもOK 概念 追加 ふる まい 関連 追加 お腰に つけた♪ 1 1
使いみち? • 未知のドメインを理解したい • 既存システムを理解したい • 要件定義の不整合をみつけたい • etc..
実例 • Case1 画面で語る要件定義は多重度が不明だった • Case2 類似画面だらけの現行システムを踏襲したくなかった
Case1 画面で語る要件定義は多重度が不明だった • デジタル化が必要なお客様に • 情報システムを導入したいある会社が • デジタル化のメリットを感じてもらうために • プロトタイプをつくりたい
お客様 わたし ある会社 資料, ヒアリング 要件 定義書 プロト タイプ
Case1 画面で語る要件定義は多重度が不明だった • 要件定義書 • 業務フロー • 画面イメージ • 画面で扱う情報の単位が不明確
• あらためて確認することに 計画受領 検討 ▪受領計画登録 年度 計画名 計画番号 … ▪検討結果登録 計画番号 検討事項 検討結果 … 承認 2021 XXX 1234 1234 計画番号 がキー? (業務フロー) (画面イメージ)
Case1 画面で語る要件定義は多重度が不明だった • 概念マップで整理前 計画 検討 要件定義書を読むと、 計画に対して検討は1回 1 1
≪TBL≫ 計画 ≪TBL≫ 検討結果 1 1 ▪受領計画一覧 計画番号 年度 計画名 検討結果 … 0001 2021 XXXの強化計画 承認 0002 2021 YYYの新設計画 検討不要 …
▪受領計画一覧 Case1 画面で語る要件定義は多重度が不明だった • 概念マップで整理後 計画 検討 1 0..2 計画に対して検討は最大2回
ただし、省略することもある ≪TBL≫ 計画 ≪TBL≫ 検討結果 1 0..2 計画番号 年度 計画名 検討結果 … 0001 2021 XXXの強化計画 承認(2/2) 0002 2021 YYYの新設計画 省略 …
Case2 類似画面だらけの現行システムを踏襲したくなかった • お客様の現行システム(書評登録システム)が老朽化 • システム更改 • 業務の変更はない → 仕様は現行踏襲
お客様 わたし in ある会社 業務, 現システム, ヒアリング 新システム 要件定義
Case2 類似画面だらけの現行システムを踏襲したくなかった • 現行システムは似たような画面だらけ.. メニュー ジャンル 選択 発行年 選択 書評
登録(編集) ジャンル 選択 発行年 選択 書評 参照 ▪画面遷移(現) 書評登録 書評参照 書籍 選択 書籍 選択 書評 プレビュー 類似
Case2 重複画面だらけの現行システムを踏襲したくなかった • 概念マップで整理.. 書評 書籍 * 1 ジャンル 発行年
ジャンル、発行年は 書籍が持っている情報
Case2 重複画面だらけの現行システムを踏襲したくなかった • 概念マップ→画面構成 メニュー 書評一覧 書評 詳細/編集 一覧でデータを選択し、 参照/編集を行うシンプルな構成に
まとめ • 以下のシーンでは『概念マップ』が有効 • じぶんにとって未知のドメインを理解したい • 既存のシステムを理解したい • 要件定義のチェックをしたい •
etc. • 概念マップはシンプルで軽い • 要素、関連、多重度だけ • むずかしく考えずに、まずは描いてみよう!