Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第2回関東kaggler会 LT コンペ振り返りのすすめ
Search
YumeNeko
August 04, 2024
Technology
2
1.8k
第2回関東kaggler会 LT コンペ振り返りのすすめ
YumeNeko
August 04, 2024
Tweet
Share
More Decks by YumeNeko
See All by YumeNeko
[第4回 Data-Centric AI勉強会] Benetechコンペ エラー分析によるデータ追加とアノテーションの工夫について
yumeneko
0
420
Benetechコンペ参戦記
yumeneko
1
2.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
[Ruby] Develop a Morse Code Learning Gem & Beep from Strings
oguressive
1
180
re:Invent 2024 Innovation Talks(NET201)で語られた大切なこと
shotashiratori
0
320
NW-JAWS #14 re:Invent 2024(予選落ち含)で 発表された推しアップデートについて
nagisa53
0
270
podman_update_2024-12
orimanabu
1
280
組織に自動テストを書く文化を根付かせる戦略(2024冬版) / Building Automated Test Culture 2024 Winter Edition
twada
PRO
18
5.2k
AWS re:Invent 2024 ふりかえり勉強会
yhana
0
310
Amazon VPC Lattice 最新アップデート紹介 - PrivateLink も似たようなアップデートあったけど違いとは
bigmuramura
0
200
あの日俺達が夢見たサーバレスアーキテクチャ/the-serverless-architecture-we-dreamed-of
tomoki10
0
500
バクラクのドキュメント解析技術と実データにおける課題 / layerx-ccc-winter-2024
shimacos
2
1.1k
3年でバックエンドエンジニアが5倍に増えても破綻しなかったアーキテクチャ そして、これから / Software architecture that scales even with a 5x increase in backend engineers in 3 years
euglena1215
7
2.2k
多領域インシデントマネジメントへの挑戦:ハードウェアとソフトウェアの融合が生む課題/Challenge to multidisciplinary incident management: Issues created by the fusion of hardware and software
bitkey
PRO
2
110
新機能VPCリソースエンドポイント機能検証から得られた考察
duelist2020jp
0
230
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
910
Thoughts on Productivity
jonyablonski
68
4.4k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
32
2.7k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
66
11k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
21k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.3k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
73
9.1k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Transcript
コンペ振り返りのすすめ 2024/8/3 関東kaggler会 LT @ゆめねこ
自己紹介 1 名前:ゆめねこ(@yume_neko92) 仕事:主に画像系のAIシステム開発 最近は3次元点群系AIをやってる kaggle:kaggle歴は2年半くらい 最近、Grandmasterになった ・HNの由来の親戚家のネコ。 ・最近、指ちゅ~るをしてくれるようになった。 (※ただし機嫌が良いときに限る)
2 Q. Kaggleで勝つには?
3 A. 頑張る 時間をかけて頑張る ディスカッションを読んで頑張る 諦めず最後まで頑張る etc...
4 とはいえ、最初は頑張ってもなかなか勝てない ディスカッションには全部目を通しているが 上位との差が埋まらない。。。 そもそも何から頑張れば良いのやら。。。
5 とはいえ、最初は頑張ってもなかなか勝てない ディスカッションには全部目を通しているが 上位との差が埋まらない。。。 そもそも何から頑張れば良いのやら。。。 参加したコンペの 振り返りをしてみよう!
コンペで勝つために必要なこと 6 Gold Silver Bronze Discussionをちゃんと読んで 公開Notebookをベースに正しく実験する やるべきことを全部やる (マルチタスク化、AWP、PseudoLabel、etc…) 他の参加者が思いつかないような
タスクに刺さる工夫を見つける
コンペで勝つために必要なこと 7 Gold Silver Bronze Discussionをちゃんと読んで 公開Notebookをベースに正しく実験する やるべきことを全部やる (マルチタスク化、AWP、PseudoLabel、etc…) 他の参加者が思いつかないような
タスクに刺さる工夫を見つける アイデアの 見つけ方を身に付ける アイデアの 引き出しを増やす
コンペで勝つために必要なこと 8 Gold Silver Bronze Discussionをちゃんと読んで 公開Notebookをベースに正しく実験する やるべきことを全部やる (マルチタスク化、AWP、PseudoLabel、etc…) 他の参加者が思いつかないような
タスクに刺さる工夫を見つける アイデアの 見つけ方を身に付ける アイデアの 引き出しを増やす コンペ中に気づくことは難しいかもしれないが、、、 終了後に公開されるソリューションから振り返りをするのは 勝つために必要な力を身に付けるのに効果的な方法!
コンペ振り返りするときに気にしてること 9 上位ソリューションを読んで重要なポイントを知る • チームで共通しているポイントとユニークなポイントに着目する 共通しているポイント ⇒ 上位争いに入るための最低条件 ユニークなポイント ⇒
上位の中で差をつけるために必要だったこと • (自分の場合は)こんな感じでやることが多い 1. チームごとにソリューションを読んで重要なポイントを自分なりにまとめる 2. 項目ごとの観点で各チームの取り組みをまとめなおす 最初のうちはこっちを意識する たまに2.までまとめた情報を記事にしている 他人に見せると思うとちゃんと言語化できるのでおススメ
コンペ振り返りするときに気にしてること 10 どうやったら同じことが思い付けたか、自分の取り組み方を振り返る • 上位解法の各ポイントについて、上位チームが気づけた理由を自分なりに考える ⇒ どういう現象・傾向に気付けばそのアイデアを思いつくことができたのか? (たとえ黒魔術に見えてもデータや実験結果から見つけ出す道筋があるはずなので考えてみる) 分からなければコメントで直接聞いてみるのも手 •
自分はどの段階までたどり着いたのか、どこで考え方がズレたかを自問する きっかけとなる現象や実験結果には気づいていたのか? 気づいていたなら、自分は何を考えてどういう対策を取った? 気づけなかったならその理由は?EDAの観点が不足してた? etc... • ただ解法に目を通すだけよりもアイデアの見つけ方の勘所が 少しずつ分かってくるようになる lucrarea
まとめ 11 • コンペに参加して振り返りをするのは強くなるための近道 • 上位が気づいたポイントを知ってアイデアの引き出しを増やせる • 自分の取り組みと照らし合わせることで、アイデアの見つけ方の勘所が掴めてくる • 個人的に振り返りするときに気にしてるポイント2つ紹介
• 上位チームで共通しているポイントとユニークなポイントに着目する ⇒ 最初は”共通しているポイント” = “上位争いの最低条件”を意識するのがおすすめ • 上位がなぜ思い付けたのか考えて、自分がなぜ思い付けなかったのか深く考える • コンペに参加したらぜひ振り返りをやってみてはいかがでしょうか?