Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スクラム見習いがワークショップを企画して開催に至るまで / What is important...
Search
Yunosuke Koizumi
September 21, 2019
How-to & DIY
2
3.3k
スクラム見習いがワークショップを企画して開催に至るまで / What is important thing to hold workshop?
Yunosuke Koizumi
September 21, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yunosuke Koizumi
See All by Yunosuke Koizumi
大規模な組織で新規機能開発が頓挫したことの学び / Learning that new function development had failed
yzumi
0
510
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
ブロックテーマをゴリゴリに使い倒してサイトを作った話 / Kansai WordPress Meetup 2025 01 25
tbshiki
1
710
とある航空会社の飛行機の乗り方をお教えします。/20240913-lt
kwada
3
330
AIお菓子ロッカー
keicafeblack
0
190
活動振り返りと生成AIによるコード生成の試み
covao
0
110
AIをフル活用! 猫版MBTI「CATS診断」 爆速開発の裏側【個人開発のAIツール活用 LT Night 登壇用スライド】
omori0219
0
1.2k
個人制作コンテンツの多言語展開のノウハウを全公開! 〜世界に自分を発信しよう!〜
syotasasaki593876
0
110
5年間ぐらい、 スプリントレトロスペクティブは、 「+/Δ」しかしてないので、 あらためて良いのか悪いか考えてみる / Doing Plus Delta for about five years
camel_404
1
220
未来大生の胃を支える函館グルメ
deflis
0
550
苦手の克服方法 / How to overcome weaknesses
toma_sm
0
300
「変えること」「変わること」を楽しむ力で"敵わない存在"と向き合う
subroh0508
1
240
Nutanix Community Edition 超入門 25.04
ricefield66
0
170
カンファレンスでリフレッシュ!無理なく楽しむカンファレンス参加術 / How to enjoy conferences without stress
kattsuuya
1
9k
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
930
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Transcript
スクラム見習いが ワークショップを企画して開催に至るまで 2019.09.21 XP祭り 2019 KoizumiYunosuke @y-zumi
About me 小泉 裕之介 / twitter: @y_zumi3 -バックエンドエンジニア/Go言語 -新宿御苑を散歩することが好き。 -毎週ブログ書いてます。”y-zumiの日記”
-Goとk8sが多め、スクラムネタも書きたい
今日話すこと 1. 自分のチームのスクラム事情 2. ワークショップを設計する上で重要な考え方 3. ワークショップをやってみての所感
チームの概要とスクラムの導入状況 - プロダクトマネージャー/バックエンド/フロントエンドで開発しています - バックエンドとフロントエンドで2つのチームに分かれています - (理想は1つのスクラムチームで開発したい) - バックエンドは8名(日本人5名、台湾人2名、インド人1名) -
MTG、Slackともにほぼ英語(グローバル)
チームの概要とスクラムの導入状況 - テックリード1名/エンジニア6名/スクラムマスター兼エンジニア1名 - チームのスクラム歴=6ヶ月(まだまだヒヨッコで痛みも多い) - 1スプリント=2週間 - スプリントプランニング/スプリントレトロスペクティブ/プロダクト バックログリファインメント/デイリーMTG
とある3スプリントのヴェロシティで見えた課題 STORY POINTS 0 20 40 60 80 100 120
Sprint 2019.1 Sprint 2019.2 Sprint 2019.3 コミットメント ヴェロシティ 伸び悩み… \まぁまぁ/ \(°д°)/エェぇe..
開発チームの課題と対処方法 原因は以下の2つ 1. スプリントバックログに入れるタスクの量が多すぎる - バックログに入れるタスク量を減らす - POに仕様を減らすか、期限を伸ばすか迫る必要がある 2. タスクの見積もりが誤っている
- プランニングの時間を増やす - タスクを1スプリント内に終わる粒度まで分解する
開発チームの課題と対処方法 原因は以下の2つ 1. スプリントバックログに入れるタスクの量が多すぎる - バックログに入れるタスク量を減らす - POに仕様を減らすか、期限を伸ばすか迫る必要がある 2. タスクの見積もりが誤っている
- プランニングの時間を増やす - タスクを1スプリント内に終わる粒度まで分解する \ワークショップで解決してみる!/
ワークショップの設計で重要なこと 以下をひたすら考え続ける 1. ワークショップ後に参加者にどのような状態になって欲しいか? - ただレクチャーしても共感してもらえなければ状態は変わらない - e.g. 子供に「勉強しろ」と言っている親と同じ -
ワークショップで得た体験から気づきを得て自分ごと化させる - e.g. 子供に「勉強が楽しい」と感じてもらう方法を考えてみる 2. 上記のワークショップで解決したい問題が解けるようになっているか? \個人的に/
ワークショップのコンセプトと内容 - 目指す状態 - タスクの見積もり方にギャップを感じてもらうことで、プランニングを 見直してもらうきっかけを提供する - 内容 1. A,Bチームに分かれて同じプロダクトバックログアイテムを分割する
2. A,Bチームでタスクの分割基準や粒度について質問し議論する
結果どうだったか - ファシリテーションの力不足による時間配分のミスが発生 - Aチームではタスクの分割を十分にすすめることができなかった - A,Bチームの議論フェーズでは気づきを深めることができなかった - Bチームはスクラムマスターのファシリテーションがうまかった -
UserStory, TechStory, Task という粒度で整理できていた - 一部のメンバーはタスクの見積もり方法に変化が見られた
ワークショップを終えての感じたこと - 当初の狙い通りに参加者の気づきを深められることは快感!! - 人の行動に良い変化を与える事ができる方法の一つだと感じた - 10人弱をファシリテーションするのはかなり難しい - ファシリテーションのスキルの重要性を身を以て感じた -
課題が解決したかどうかは懇親会等で話せればと思います!