Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
全薬グループ ~分析研究部門紹介~
Search
全薬HD
PRO
February 27, 2025
0
2.3k
全薬グループ ~分析研究部門紹介~
全薬グループ各部門の業務、働き方などをまとめた資料です。
会社・業務理解にお役立てください。
全薬HD
PRO
February 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by 全薬HD
See All by 全薬HD
全薬グループ ~会社紹介~
zenyaku_recruit
PRO
0
660
全薬グループ ~OTC-MR / MR部門紹介~
zenyaku_recruit
PRO
0
2.3k
全薬グループ ~製造・品質管理部門紹介~
zenyaku_recruit
PRO
0
2.3k
全薬グループ ~信頼性保証部門紹介~
zenyaku_recruit
PRO
0
2.3k
全薬グループ ~学術部門紹介~
zenyaku_recruit
PRO
0
2.3k
全薬グループ ~法務部門紹介~
zenyaku_recruit
PRO
0
2.3k
全薬グループ ~管理部門紹介~
zenyaku_recruit
PRO
0
2.3k
全薬グループ ~OTC開発部門紹介~
zenyaku_recruit
PRO
0
2.3k
全薬グループ ~製剤研究部門紹介~
zenyaku_recruit
PRO
0
2.4k
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
710
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Designing for Performance
lara
610
69k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Transcript
全薬工業株式会社 分析研究 部門紹介
分析研究のミッションステイトメント 成分を評価する試験法の検討や 品質評価試験の実施、工場への 試験法の移管などを担当し、 製品の品質や安全性を担保するうえで 重要な役割を担っています。 2
研究開発センターの研究体制 3 研究分野 合成 探索研究 薬効 薬理研究 代謝研究 安全性 研究
分析研究 製剤研究 新規化合物の合成、新規骨格の探索 薬物動態評価、 薬効評価、 素材探索 体内動態解析、代謝物解析 医薬品や化粧品の製剤化検討 分析法設定や安定性評価 安全性試験
全薬グループの事業領域 4 OTC医薬品 スキンケア製品 機能性食品 医療用医薬品 4 多岐にわたる 製品の研究開発を 行っています
医薬品中に含まれる有効成分は配合量の規格を定めて製造販売承認を得ています。 出荷時点で有効成分が決められた通り含まれているか確認しなければなりません。 分析研究の業務内容 5 ✓開発製剤中の有効成分を評価する試験法の検討 ✓OTC医薬品・医薬部外品・化粧品の品質評価 ✓医療用医薬品の基礎検討、品質評価 ✓工場への試験法の移管
品質評価と試験法移管 6 医療用医薬品の基礎検討、品質評価 工場への試験法の移管 薬効評価 品質評価 合成部門で 化合物を合成 ✓ 低分子化合物を中心に医療用医薬品の開発初期の基礎検討のデータを収集しています。
✓ 薬効評価のデータの信頼性を担保するため化合物の品質を評価し、合成部門にフィー ドバックしています。 ✓ 工場で製造した製品を出荷するには出荷試験を行い、規格をクリアしているか確認する必要が あります。 ✓ 出荷試験は分析研究室で設定した試験法を用いており、試験法設定時には試験法の正確性や 精度などの性能を十分に確認しています。
1日のスケジュール 分析研究 08:30 出社 メールチェック 前日の実験データの整理 09:00 実験開始 11:00 結果報告&ディスカッション
12:00 昼食 13:00 実験再開 15:00 デスクワーク 他室員のデータチェック、試験法作成など 16:30 実験器具の洗浄・片付け 17:30 退社 7
仕事のやりがい 8 分析研究の やりがい 全薬グループの 良いところ 商品での貢献 ⇒自分の携わった製品が店頭に並ぶこと へとてもやりがいを感じる。 若手が挑戦しやすい環境◎
⇒上司や先輩へ相談しやすい環境。 早い段階から様々なことにチャレンジ することができます! 製品の幅広さ ⇒OTC医薬品、化粧品、健康食品 まで!剤型が異なると試験方法 も変わるため仕事の幅も広がり ます。 粘り強くチャレンジ ⇒結果がなかなか得られないなど大変 なこともあったが、それを乗り越えた 時には達成感がある。 幅広い業務 ⇒内服薬、液剤、化粧品など 色々な製品の開発に携わるこ とができるのは楽しい!
ご応募お待ちしています 応募ページへ https://hrmos.co/pages/zenyaku/jobs/000000 https://www.zenyaku.co.jp/ https://www.zenyaku.co.jp/recruit/ 応募ページ コーポレートサイト 採用ページ 9