Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

エキサイトブログにおけるAzure→AWSへの移行とIaCの取り組み

 エキサイトブログにおけるAzure→AWSへの移行とIaCの取り組み

Avatar for Kazuki Yamagata

Kazuki Yamagata

September 01, 2025
Tweet

More Decks by Kazuki Yamagata

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 移行元と移行先 Azure Container Registry → Amazon ECR (コンテナレジストリ) Azure Container

    Apps → Amazon ECS (コンテナ実行環境) Azure Application Gateway → Application Load Balancer (ロードバランサー) Azure Cache for Redis → Amazon ElastiCache for Redis (キャッシュ) SQL Server 2016 → Amazon Aurora PostgreSQL (データベース) 全体的な構成は大きく変えることなくクラウド移行を実現 移行前の環境で、アプリケーションをコンテナ化したことで移行時のコストを低減できた Azure→AWSの移行
  2. VSCodeでCline/RooCodeをAWS Bedrockで利用 普段の開発はIntelliJ IDEA, Cline/RooCodeを利用するときはVSCode 直近では、ClaudeCodeをAWS Bedrock経由でIntelliJ IDEAのターミナル上で実行 バックエンド領域 スコープの狭いコンポーネントの作成や単体テストで活用

    歴史のあるアプリケーション/データ構造があまりに複雑すぎる フロントエンド領域 社内用管理画面をSpringBoot / Tailwind CSS / Alpine.js / htmx で構築 動的な操作をAlpine.jsで実現 Cline/RooCodeを活用して、管理画面のマークアップを自動で作成 歴史のあるアプリケーションでは活用できていない AI コーディングエージェントの活用