Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ここ一年のCCoEとしてのAWSコスト最適化を振り返る / CCoE AWS Cost Opt...
Search
MasahiroKawahara
September 02, 2025
Technology
1
1.6k
ここ一年のCCoEとしてのAWSコスト最適化を振り返る / CCoE AWS Cost Optimization devio2025
https://classmethod.connpass.com/event/361520/
MasahiroKawahara
September 02, 2025
Tweet
Share
More Decks by MasahiroKawahara
See All by MasahiroKawahara
AWS環境のリソース調査を Claude Code で効率化 / aws investigate with cc devio2025
masahirokawahara
2
1.5k
生まれ変わった AWS Security Hub (Preview) を紹介 #reInforce_osaka / reInforce New Security Hub
masahirokawahara
0
860
Amazon DevOps Guru のベースラインを整備して1ヶ月ほど運用してみた #jawsug_asa / Amazon DevOps Guru trial
masahirokawahara
3
400
DuckDB MCPサーバーを使ってAWSコストを分析させてみた / AWS cost analysis with DuckDB MCP server
masahirokawahara
0
2.2k
セキュリティ系アップデート全体像と AWS Organizations 新ポリシー「宣言型ポリシー」を紹介 / reGrowth 2024 Security
masahirokawahara
0
1k
わたしとトラックポイント / TrackPoint tips
masahirokawahara
1
520
AWS CLIとシェルスクリプト、いつ使う?活用できる場面とTips紹介 #devio2024 / AWS CLI and Shell Tips
masahirokawahara
0
1.4k
EC2の脆弱性対応で何が使える? Inspector や SSM あたりを整理する #nakanoshima_dev
masahirokawahara
2
2.4k
SSM Inventory を使って便利に EC2 棚卸し(ハマりどころを添えて)
masahirokawahara
2
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Swift6.2時代のconcurrencyを考える会
yuukiw00w
0
250
AIフレンドリーなコードベースを目指して/登壇資料(高橋 悟生)
hacobu
PRO
3
590
Bedrock で検索エージェントを再現しようとした話
ny7760
3
290
スタートアップこそ全員で Platform Engineering スピードと持続性を両立する文化の作り方
anizozina
2
700
経営の意思決定を加速する 「事業KPIダッシュボード」構築の全貌
recruitengineers
PRO
3
160
組織を巻き込む大規模プラットフォーム移行戦略 〜50+サービスのマルチリージョン・マルチプロダクト化で学んだステークホルダー協働の実践〜 / Platform migration strategy engaging all stakeholders
toshi0607
2
500
SSG の限界を破る、再ビルド不要なサイト
reyalka
1
520
データを構造化し、大きな流れを作る ― AI価値最大化のプロダクトマネジメント
sansantech
PRO
1
130
AIの最新技術&テーマをつまんで紹介&フリートークするシリーズ:はじめてのローカルLLM
stanaka26
0
140
生成AI活用のベストプラクティス集を作ってる件
asei
1
270
業務でAIの力を最大限に発揮するために #弁護士ドットコム
bengo4com
0
250
Claude Code でアプリ開発をオートパイロットにするためのTips集 Zennの場合 / Claude Code Tips in Zenn
wadayusuke
8
4.5k
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Transcript
1
イントロ 2
自己紹介 ブログURL: 最近やっていること AWS マルチアカウント環境のセキュリティ可視化 AWS コスト最適化いろいろ Claude Code と一緒にタスク推進を試行錯誤中
好きなこと ツーリング、ゲーム、Emacs 、愛猫と戯れる https://dev.classmethod.jp/author/kawahara-masahiro/ 3
アジェンダ 前提や背景 AWS コスト最適化、どう進めたか? 各ステップでやったこと 4
注意項事 あくまで1 例 あり、道半ばです コスト " 可視化" の話が多めです 画像: クラウド財務管理はコスト削減以上のメリットをもたらす
| Amazon Web Services ブログ 5
前提や背景 6
前提1: AWS 環境について AWS Organizations 環境 AWS アカウント数: 40 以上
複数の利用部門/ システムが存在 7
前提2: CCoE と私のポジション CCoE の技術メンバー として活動 全AWS アカウントの統制( ベースライン) 各利用部門とのコミュニケーション
※ CCoE(Cloud Center of Excellence): クラウド利用を標準化・統制する専門チーム 8
活動を本格化した背景 円安の影響 使用量の拡大 … など 9
AWS コスト最適化、どう進めたか? 10
まず参考にしたもの: CFM フレームワーク 画像: AWS Cloud Financial Management (CFM) -
Speaker Deck 11
おすすめ書籍 やること一覧を良い感じに把握できます。 書評ブログ: オンプレミスからAWS へ移行した後の『次の一歩』がよくわかる「AWS コスト最適化ガイドブ ック」 | DevelopersIO 12
とはいえ やること、めっちゃ多いな… 🤔 どこから始めよう… 🤔 引用: より、目次部分 AWS コスト最適化ガイドブック -
Amazon 13
とりあえず走り出してみた CFM フレームワークを参考にしつつ できるところから着手 14
1 年走ってみて、こんな感じでした 15
ステップ1, ステップ2 ステップ1-2: 可視化と最適化をとにかく繰り返し 16
ステップ1, ステップ2 + ステップ3 ステップ1-2: 可視化と最適化をとにかく繰り返し ステップ3: CFM を徐々に意識 ※
まだまだ道半ば 17
ステップ1: とにかく可視化 40+ アカウントの コストの全体像 を把握するところから開始 18
大方針: 情報を集約する マルチアカウント環境の課題 40+ アカウントを個別に見回るのは限界がある 横断的な把握が困難 AWS Organizations 管理アカウントの権限を活用して可能な限り集約 19
集約したい情報 必須: 実際のコスト/ 使用量 必須: リソースに関するメタデータ できれば: コストに関する推奨事項 20
実際に使ったもの 必須: 実際のコスト/ 使用量 → Cost Explorer 必須: リソースに関するメタデータ →
AWS Config , Resource Explorer できれば: コストに関する推奨事項 → Compute Optimizer ( 使わなかったものも後述) 21
AWS Cost Explorer AWS が提供するコスト可視化・分析の標準ツール Organizations 管理アカウントからメンバーアカウントのコストを一元 的に確認可能 22
コスト可視化の( 個人的) MUST 項目 以下項目でフィルタ/ グループ化ができること! AWS アカウントごと AWS サービスごと
使用タイプごと リソースごと 23
項目ごとに気付けることの例 項目 気付けることの例 AWS アカウ ント XXX-PRD アカウント でコストになっている AWS
サービ ス CloudWatch でコストになっている 使用タイプ ロググループ取り込み料金 でコストになっている リソース hoge-app-log ロググループ でコストになっている → hoge 担 当メンバーに聞いてみよう 24
AWS Config / Resource Explorer 目的: 対象リソースのメタデータ( タグ情報や関連リソース) を素早く把握 AWS
Config: リソースの設定情報と変更履歴を記録するサービス Resource Explorer: リソースを横断的に検索できるサービス( 無料) 画像: AWS Config アグリゲータを使って組織内のAWS リソース情報を集約できる( ) 参考 25
AWS Compute Optimizer パフォーマンスとコスト最適化のための推奨事項を生成するツール 基本的に無料 + Organizations 連携で一元管理も可能 26
使用しなかったツールたち AWS CUR (Cost and Usage Reports) 列数・ボリュームが多く、Athena でのクエリのハードルが高い 初期ではCost
Explorer で十分だったので後回し コスト配分タグの整備 直接コスト削減に繋がらないので後回し Cost Optimization Hub これ自体が新規の推奨事項を生成するわけではないので後回し 27
ステップ2: とにかく最適化 28
大方針: 泥臭く進める 最適化 = 利用部門とのコミュニケーションが8 割 コミュニケーションをスムーズに進めるための材料(= 可視化) はち ゃんと準備しておく
泥臭く! 地道に1 つ1 つ積み重ねる 29
やったこと一覧 CloudWatch ロググループ取り込 み量の削減 ( 抜粋) CloudWatch GetMetricData 使用 量の最適化
不要なEIP 解放 不要なEBS/DB スナップショット 削除 EC2 リサイズ S3 ライフサイクルルール最適化 VPC エンドポイント配置 Config 記録の最適化 Security Hub コントロール最適 化 30
CloudWatch ロググループ最適化 可視化で分かったこと: APN1-DataProcessing-Bytes がCloudWatch コストの 7 割を占めていた そのうち 上位10
リソースだけで全体の8 割 を占めていた ※ APN1-DataProcessing-Bytes: 東京リージョンでのCloudWatch Logs ロググループ取り込み料金 31
やったこと CCoE 内部 CCoE 管理のCloudWatch Logs リソースを最適化 利用部門向け ログ保管のガイドライン作成 横断的にロググループ最適化を提案
32
↳ CCoE 管理のCloudWatch Logs リソースを最適化 aws-controltower/CloudTrailLogs ロググループ出力を オプトアウトして コスト削減。 参考:
Control Tower 管理 CloudTrail をオプトアウトして CloudWatch Logs コストを削減 | DevelopersIO 33
↳ ログ保管のガイドライン作成 簡易的なガイドラインを作成して利用部門に周知。 34
↳ 横断的にロググループ最適化を提案 実際にやっていただいたことの一例: 最適化 ログ出力のレベルを WARN 以上に変更 リクエストに含まれる「デカいヘッダ」をログ出力しない 停止 普段監視で使っていない
RDS 全般ログ(general) の出力を停止 長期保存/ 分析用途のみなので、S3 出力のみに変更 35
ステップ3: CFM を意識した活動 36
※ まだまだ道半ばなので言えることは少ない ステップ1-2 のサイクルを回しながら CFM を徐々に意識 画像: AWS Cloud Financial
Management (CFM) - Speaker Deck 37
おすすめ書籍( 再掲) やること一覧を良い感じに把握できます。 書評ブログ: オンプレミスからAWS へ移行した後の『次の一歩』がよくわかる「AWS コスト最適化ガイドブ ック」 | DevelopersIO
38
抜粋: より進んだ可視化 39
CUR(Cost and Usage Reports) 活用 一番のモチベーションは RI/SP 適用状況の把握 + 購入計画の効率化
。 他の AWS 機能では制約が多かった。 Cost Explorer : リソースレベル分析は 過去14 日分まで RI/SP 推奨事項: 最大 過去60 日 まで RI/SP カバレッジ・使用状況レポート: リソースレベルで見れない 40
↳ CUR 導入後にやったこと RDS RI 適用状況のリソースレベル把握 SP 適用状況(EC2/Fargate) 把握するためのQuickSight ダッシュボード作成
Cloud Intelligence Dashboard (AWS Solution) の展開 41
↳ Cloud Intelligence Dashboard (CID) 導入ブログ: AWS Cloud Intelligence Dashboards
を使ってFinOps で役立つQuickSight ダッシュボードをサクッ と展開 | DevelopersIO 42
コスト配分タグ付与 目的: プロジェクトが混在したAWS アカウントのコスト可視化 泥臭くタグ付けして、カバレッジを向上 → コストの9 割をプロジェクト別に可視化できるように 参考: クラスメソッドメンバーズ提供CUR
を使ってコスト配分タグ未付与を( 泥臭く) 撲滅する | DevelopersIO 43
おわりにむけて 特に伝えたかったところ 44
1 年間を振り返って ステップ1-2: 可視化と最適化をとにかく繰り返し ステップ3: CFM を徐々に意識 ※ まだまだ道半ば 45
可視化で大事だと思ったこと 情報を集約 する 以下コスト項目をサクッと見られるようにする AWS アカウントごと AWS サービスごと 使用タイプごと リソースごと
46
最適化で大事だと思ったこと 泥臭く 、着実に進める 最適化は利用部門とのコミュニケーションが8 割 47
おわり 1 年ほどコスト最適化に注力しました 利用部門の積極的な協力と、チームメンバーの推進があって成り立っ ています 特に同僚K.Y さんには着実にコスト可視化/ 最適化を進めていただ きました (
ありがとうございます!) 48
ご清聴ありがとうございます! 49
参考 クラウド財務管理はコスト削減以上のメリットをもたらす | Amazon Web Services ブログ Cloud Financial Management
~AWS コストの可視化・最適化・予測・ FinOps ~ / Cloud Financial Management Overview - Speaker Deck オンプレミスからAWS へ移行した後の『次の一歩』がよくわかる 「AWS コスト最適化ガイドブック」 | DevelopersIO 50