Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
入門SRTP - 型レベルプログラミングちょっとだけ入門
Search
0918nobita
May 22, 2021
Technology
0
420
入門SRTP - 型レベルプログラミングちょっとだけ入門
0918nobita
May 22, 2021
Tweet
Share
More Decks by 0918nobita
See All by 0918nobita
入門言語としての F#
0918nobita
0
460
プログラミング"言語"をはじめよう
0918nobita
0
54
RxJSで始めるリアクティブ・プログラミング と GitHub Emoji
0918nobita
1
99
Firebaseを使って作るPWA (LINE Developer Meetup #43)
0918nobita
1
810
OSSとライセンスの話
0918nobita
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
Service Monitoring Platformについて
lycorptech_jp
PRO
0
330
未回答質問の回答一覧 / 開発をリードする品質保証 QAエンジニアと開発者の未来を考える-Findy Online Conference -
findy_eventslides
0
380
2025年 面白の現在地 / Where Omoshiro Stands Today: 2025
acidlemon
0
340
Quarkusで作るInteractive Stream Application
joker1007
0
160
Progressive Deliveryで支える!スケールする衛星コンステレーションの地上システム運用 / Ground Station Operation for Scalable Satellite Constellation by Progressive Delivery
iselegant
1
210
ステートレスなLLMでステートフルなAI agentを作る - YAPC::Fukuoka 2025
gfx
8
1.4k
pmconf 2025 大阪「生成AI時代に未来を切り開くためのプロダクト戦略:圧倒的生産性を実現するためのプロダクトサイクロン」 / The Product Cyclone for Outstanding Productivity
yamamuteki
3
2.2k
Dev Containers と Skaffold で実現する クラウドネイティブ開発環境 ローカルのみという制約に挑む / Cloud-Native Development with Dev Containers and Skaffold: Tackling the Local-Only Constraint
bitkey
PRO
0
120
ECS組み込みのBlue/Greenデプロイを動かしてELB側の動きを観察してみる
yuki_ink
3
410
その意思決定、まだ続けるんですか? ~痛みを超えて未来を作る、AI時代の撤退とピボットの技術~
applism118
38
22k
AIと自動化がもたらす業務効率化の実例: 反社チェック等の調査・業務プロセス自動化
enpipi
0
760
社内外から"使ってもらえる"データ基盤を支えるアーキテクチャの秘訣/登壇資料(飯塚 大地・高橋 一貴)
hacobu
PRO
0
5.6k
Featured
See All Featured
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
980
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
118
20k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
3k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Transcript
入門SRTP 型レベルプログラミングちょっとだけ入門 第1回 Fun Fan Fsharp LT資料
|> 自己紹介 松本 幸大 (まつもと こうだい) 2000年2月16日生まれ (現在21歳) 放送大学教養学部 在学中
Twitter : @0918nobita GitHub : 0918nobita 好きなプログラミング言語 : F#, OCaml, Haskell, Lisp, Rust 一番使うプログラミング言語 : TypeScript (Webフロントエンド案件)
|> 自己紹介 趣味:プログラミング言語探求, PCゲーム(Apex Legends), 音楽ゲーム (CHUNITHM, Arcaea), 作曲(DTM), イラスト制作…etc.
オリジナル曲「Tonari’s Diary」 (SoundCloud) イラスト「最期に果たす決意」 (pixiv)
|> 2種類の型パラメータ • ジェネリック型パラメータ • 静的に解決される型パラメータ (SRTP: Statically Resolved Type
Parameters)
|> 2種類の型パラメータ • ジェネリック型パラメータ • 静的に解決される型パラメータ (SRTP: Statically Resolved Type
Parameters)
|> 2種類の型パラメータ [ジェネリック型パラメータ] (他の .NET 言語と共通)
|> 2種類の型パラメータ [ジェネリック型パラメータ] 異なる型の値を渡して呼び出せるが、生成される関数定義は1通りだけ → サンプルプログラムをコンパイルして得られたアセンブリ (.dll) を見てみる
ジェネリックな静的メソッドが1つだけ
|> 2種類の型パラメータ • ジェネリック型パラメータ • 静的に解決される型パラメータ (SRTP)
|> 2種類の型パラメータ [静的に解決される型パラメータ (SRTP)] F# 独自の言語機能で、コンパイル時に当てはめられる (解決される) 型が決まる
|> SRTP の「制約」 inline 関数・静的メソッドにおいて、引数が持っているべきメンバ関数とその型を 指定し、コンパイラに静的チェックさせられる (制約を推論してくれることもある)
|> SRTP の「メンバ呼び出し」 SRTP に対して、静的メンバを指定して呼び出せる 制約とは異なり、関数本体 (= 以降) で使用する ^X
は GetName : unit -> string を 静的メンバとして持っていなければならない メンバ制約
|> SRTP の「メンバ呼び出し」 SRTP に対して、静的メンバを指定して呼び出せる 制約とは異なり、関数本体 (= 以降) で使用する メンバ呼び出し
^X の持つ GetName 静的メソッドを、 第1引数に () を渡して呼び出す
None
|> SRTP の制約で推論型を取り出す SRTP の制約のなかで、引数では使っていない SRTP を新たに用いることもできる → そこに当てはまる (推論される)
型を取り出せる
|> SRTP の制約で推論型を取り出す メンバ制約 引数では直接使っていない SRTP
|> SRTP の制約で推論型を取り出す ^AorB の持つ GetName 静的メソッドを、 第1引数に () を渡して呼び出す
メンバ呼び出し
変化なし
|> F# での型レベルプログラミングの特異性 最終的な静的型の情報を実行時に持ってこれる (+ リフレクションで操作できる) → 型計算の結果によって実行時の挙動を変えられる TypeScript に代表されるような、実行時に静的型の情報が「消える」言語だと
このようなテクニックは通常使えない
|> 型レベル線形リストを定義する 取り出し・結合・反転などの操作に対して、 より厳格な型付けの行われる線形リストを定義してみる 値 型 Nil Nil Cons (T,
Nil) Cons<T, Nil> Cons (T, Cons (U, Nil)) Cons<T, Cons<U, Nil>>
|> 型レベル線形リストを定義する ここからは実際のソースコードを GitHub 上で確認したり、 ライブコーディングしながら話します 0918nobita/fs-typelevel https://git.io/Jsy8g
|> まとめ • SRTPはコンパイル時に決まる型パラメータ • メンバ制約を指定して、引数に渡せる値を制限できる • 推論型をパターンマッチ的に取り出せる • オーバーロードしてコンパイラに選択してもらえる
• 再帰的に型を計算させることも可能 • 最終的な型は実行時に持ち込んで活用できる
Next… 型レベルプログラミングで定義された型を楽に生成したい → F# より高レベルな言語でリテラルを記述して、F# の型に翻訳したい → TypeProvider が使えるかもしれない!? (現在調査中)
|> 参考文献 • Statically Resolved Type Parameters - F# |
Microsoft Docs • SRTP入門 by midoliy - Zenn • F# で型レベルプログラミング - SevenColoured
ご清聴ありがとうございました!