Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
入門SRTP - 型レベルプログラミングちょっとだけ入門
Search
0918nobita
May 22, 2021
Technology
0
410
入門SRTP - 型レベルプログラミングちょっとだけ入門
0918nobita
May 22, 2021
Tweet
Share
More Decks by 0918nobita
See All by 0918nobita
入門言語としての F#
0918nobita
0
450
プログラミング"言語"をはじめよう
0918nobita
0
52
RxJSで始めるリアクティブ・プログラミング と GitHub Emoji
0918nobita
1
97
Firebaseを使って作るPWA (LINE Developer Meetup #43)
0918nobita
1
810
OSSとライセンスの話
0918nobita
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
260
MagicPod導入から半年、オープンロジQAチームで実際にやったこと
tjoko
0
110
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
250
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
280
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
470
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
270
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
130
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
350
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
5
740
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
210
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
2
260
roppongirb_20250911
igaiga
1
240
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Transcript
入門SRTP 型レベルプログラミングちょっとだけ入門 第1回 Fun Fan Fsharp LT資料
|> 自己紹介 松本 幸大 (まつもと こうだい) 2000年2月16日生まれ (現在21歳) 放送大学教養学部 在学中
Twitter : @0918nobita GitHub : 0918nobita 好きなプログラミング言語 : F#, OCaml, Haskell, Lisp, Rust 一番使うプログラミング言語 : TypeScript (Webフロントエンド案件)
|> 自己紹介 趣味:プログラミング言語探求, PCゲーム(Apex Legends), 音楽ゲーム (CHUNITHM, Arcaea), 作曲(DTM), イラスト制作…etc.
オリジナル曲「Tonari’s Diary」 (SoundCloud) イラスト「最期に果たす決意」 (pixiv)
|> 2種類の型パラメータ • ジェネリック型パラメータ • 静的に解決される型パラメータ (SRTP: Statically Resolved Type
Parameters)
|> 2種類の型パラメータ • ジェネリック型パラメータ • 静的に解決される型パラメータ (SRTP: Statically Resolved Type
Parameters)
|> 2種類の型パラメータ [ジェネリック型パラメータ] (他の .NET 言語と共通)
|> 2種類の型パラメータ [ジェネリック型パラメータ] 異なる型の値を渡して呼び出せるが、生成される関数定義は1通りだけ → サンプルプログラムをコンパイルして得られたアセンブリ (.dll) を見てみる
ジェネリックな静的メソッドが1つだけ
|> 2種類の型パラメータ • ジェネリック型パラメータ • 静的に解決される型パラメータ (SRTP)
|> 2種類の型パラメータ [静的に解決される型パラメータ (SRTP)] F# 独自の言語機能で、コンパイル時に当てはめられる (解決される) 型が決まる
|> SRTP の「制約」 inline 関数・静的メソッドにおいて、引数が持っているべきメンバ関数とその型を 指定し、コンパイラに静的チェックさせられる (制約を推論してくれることもある)
|> SRTP の「メンバ呼び出し」 SRTP に対して、静的メンバを指定して呼び出せる 制約とは異なり、関数本体 (= 以降) で使用する ^X
は GetName : unit -> string を 静的メンバとして持っていなければならない メンバ制約
|> SRTP の「メンバ呼び出し」 SRTP に対して、静的メンバを指定して呼び出せる 制約とは異なり、関数本体 (= 以降) で使用する メンバ呼び出し
^X の持つ GetName 静的メソッドを、 第1引数に () を渡して呼び出す
None
|> SRTP の制約で推論型を取り出す SRTP の制約のなかで、引数では使っていない SRTP を新たに用いることもできる → そこに当てはまる (推論される)
型を取り出せる
|> SRTP の制約で推論型を取り出す メンバ制約 引数では直接使っていない SRTP
|> SRTP の制約で推論型を取り出す ^AorB の持つ GetName 静的メソッドを、 第1引数に () を渡して呼び出す
メンバ呼び出し
変化なし
|> F# での型レベルプログラミングの特異性 最終的な静的型の情報を実行時に持ってこれる (+ リフレクションで操作できる) → 型計算の結果によって実行時の挙動を変えられる TypeScript に代表されるような、実行時に静的型の情報が「消える」言語だと
このようなテクニックは通常使えない
|> 型レベル線形リストを定義する 取り出し・結合・反転などの操作に対して、 より厳格な型付けの行われる線形リストを定義してみる 値 型 Nil Nil Cons (T,
Nil) Cons<T, Nil> Cons (T, Cons (U, Nil)) Cons<T, Cons<U, Nil>>
|> 型レベル線形リストを定義する ここからは実際のソースコードを GitHub 上で確認したり、 ライブコーディングしながら話します 0918nobita/fs-typelevel https://git.io/Jsy8g
|> まとめ • SRTPはコンパイル時に決まる型パラメータ • メンバ制約を指定して、引数に渡せる値を制限できる • 推論型をパターンマッチ的に取り出せる • オーバーロードしてコンパイラに選択してもらえる
• 再帰的に型を計算させることも可能 • 最終的な型は実行時に持ち込んで活用できる
Next… 型レベルプログラミングで定義された型を楽に生成したい → F# より高レベルな言語でリテラルを記述して、F# の型に翻訳したい → TypeProvider が使えるかもしれない!? (現在調査中)
|> 参考文献 • Statically Resolved Type Parameters - F# |
Microsoft Docs • SRTP入門 by midoliy - Zenn • F# で型レベルプログラミング - SevenColoured
ご清聴ありがとうございました!