Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RE...
Search
you(@youtoy)
PRO
June 27, 2025
Technology
0
150
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you(@youtoy)
PRO
June 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
1.6k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
130
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.1k
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
68
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
210
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
120
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
110
デモをまじえつつの生成AIの話題 / 横須賀プログラミング“夢”アカデミー発表会(2025年3月)
you
PRO
0
57
もくはりでのモノ作りと自身のモノ作り活動 / もくはり文化祭2024 オープン記念イベント
you
PRO
0
63
Other Decks in Technology
See All in Technology
Mambaで物体検出 完全に理解した
shirarei24
2
210
20250807_Kiroと私の反省会
riz3f7
0
170
dipにおけるSRE変革の軌跡
dip_tech
PRO
1
230
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
100
専門分化が進む分業下でもユーザーが本当に欲しかったものを追求するプロダクトマネジメント/Focus on real user needs despite deep specialization and division of labor
moriyuya
1
1k
MCP認可の現在地と自律型エージェント対応に向けた課題 / MCP Authorization Today and Challenges to Support Autonomous Agents
yokawasa
5
1.8k
相互運用可能な学修歴クレデンシャルに向けた標準技術と国際動向
fujie
0
200
家族の思い出を形にする 〜 1秒動画の生成を支えるインフラアーキテクチャ
ojima_h
1
470
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
850
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805
kazaneya
PRO
14
3.1k
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1k
LLMをツールからプラットフォームへ〜Ai Workforceの戦略〜 #BetAIDay
layerx
PRO
1
870
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
KATA
mclloyd
31
14k
A better future with KSS
kneath
238
17k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Transcript
2025年6月27日 (金) Node-RED × MCP 勉強会 vol.1 @オンライン 豊田陽介( )
@youtoy Node-REDのFunctionノードで MCPサーバーの実装を試してみた
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ▶ IT系イベント主催、 登壇や運営なども ▶ 機械学習・IoT関連
の書籍を出版 ▶ 子ども向けのIT関連活動 (ITが関係しない活動も) プライベートでの活動 ▶ ガジェット ▶ 描画系/IoT/AI・機械学習系 ▶ ビジュアルプログラミング ▶ JavaScript 好きな技術など
今回の話 Functionノードに MCPサーバーを 実装してみた (シンプルに SDKなしで JavaScriptで)
Node-RED側の話
MCPサーバーとなるフロー Functionノード 以外の部分は HTTPリクエスト に関する処理 ※ 標準入出力ではなく「Streamable HTTP transport」
Functionノードに実装したコード 実装したコードは 80行くらい (ツールの実装は サンプルでよく 見かける足し算)
Functionノードに実装したコードの詳細【1】 A)ツールの定義 B)初期化
D)ツール呼び出し時の処理 Functionノードに実装したコードの詳細【2】 C)ツールのリスト
Functionノードに実装したコードの詳細【3】 F)不明な処理を要求された場合など E)不明なツールが呼ばれた場合
VSCode側の話
MCPサーバーの設定(settings.json)
GitHub CopilotのエージェントモードでMCP プロンプト:ツールで1+2 処理を続行して良いかどうかの確認
処理を続行して得られた結果 「ツールで計算した結果、1+2+10=13です」
他に色々な実装を試そうとして 失敗の山が・・・ (成功したのがこのシンプルな例)
色々と苦労したものの MCP・Node-RED関連の 知見を新たに得られた!
内容は Qiita の記事に 公開予定です! (登壇前には間に合わず...)
終わり!