$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

発表資料@1on1

Kanta Demizu
December 15, 2018

 発表資料@1on1

Kanta Demizu

December 15, 2018
Tweet

More Decks by Kanta Demizu

Other Decks in Education

Transcript

  1. 舞鶴工業高等専門学校 電気情報工学科 4年
    出水 幹大 (a.k.a. Sw_Saturn)
    @2018 SATURDAY, DEC.15
    SUPPORTERZ
    ENGINEER 1ON1 EVENT

    View Slide

  2. Contents
    1.ABOUT ME
    2.WORKS
    3.FUTURE

    View Slide

  3. ABOUT
    ME⁄

    View Slide

  4. About me…
    出水 幹大 (KANTA DEMIZU)
    • 舞鶴工業高等専門学校 電気情報工学科4年
    • プログラマーズコミュニティー部長
    • 旅行・カメラが好きです
    (日本は意外と広い…!)

    View Slide

  5. About me…
    夢は世界を動かすKEY-PERSON
    • 目立たなくてもいい,誰も見たことの
    ないものを作ろう
    • 新しいことにどんどん挑戦する

    View Slide

  6. WORKS

    View Slide

  7. 2012
    (小学6年)
    BASH Script
    自宅PCでLinuxを
    触っていました
    Swift2.x
    高専に入った当初から
    アプリケーションを作
    りたかったので,個人
    でSwiftを学習
    Python
    Linuxで,常時動く
    システムを制作する
    ために学習し始める
    LAMP
    高専プロコンの制作
    で,LAMP(Linux・
    Apache・MySQL・
    PHP)環境を構築
    Git
    学校でGit-itを使用
    した講習会があっ
    たことからGitを使
    用し始める
    Android+
    Firebase
    高専プロコンの制作
    で使用.クラウドの
    手軽さを実感した
    Works
    2015
    (ߴઐ1年)
    2016
    (ߴઐ2年)
    2017
    (ߴઐ3年)
    HTML+CSS
    +HUGO
    アプリケーションのUI
    設計が楽しかったこと
    から,Webのフロント
    エンドを学習し始める
    2017
    (ߴઐ3年)
    2017
    (ߴઐ3年)
    2018
    (ߴઐ4年)
    DataBase
    Backend Application VCS Backend App+Cloud Frontend

    View Slide

  8. 高専カンファ in 舞鶴2 実行委員
    Jul
    2017
    これまでは,イベントの主催側に
    回ることがなかったのですが,高
    専カンファレンスを期に自ら積極
    的に参画していくようになりまし

    第28回高専プロコン 大島大会
    Oct
    2017
    高専プロコンには,26回長野大会
    に応援学生として参加していまし
    たが,初めてチームリーダとして
    自ら製作したプロダクトをプレゼ
    ンし,評価して頂きました.
    第29回高専プロコン 阿南大会
    Oct
    2018
    前年度の反省を踏まえ,実際に舞
    鶴市役所と連携して,プロダクト
    を実際にユーザーに使用して頂き
    ました.そのフィードバックを元
    に改良を加えていき,さらに一歩
    進んだ開発ができました.

    View Slide

  9. Works
    今までに作ったもの
    • ウォーキング支援システム
    • セルフAI
    • 聴覚障害者会話支援システム
    • 電卓アプリケーション

    View Slide

  10. Works
    ウォーキング支援システム
    @procon29
    • ICカードを用いて歩行を記録,見える化す
    るシステム.
    • チェックポイントをあらかじめ決められた
    コース上に複数設置し,チェックポイント
    にICカードをかざすことで記録する.
    • 舞鶴市のような人通りが少ない街に設置.
    • あらかじめコースを決め,人を一箇所に集
    めることで防犯の役割も果たす

    View Slide

  11. Works
    セルフAI
    • 自身のTwitter上の発言を取得し,
    SQLiteデータベースに格納.
    • 格納したデータを形態素解析して,
    単語ベースに分割してサーバー上の
    データベースに保存.
    • 分割した単語データをマルコフ連鎖
    によって自分らしい文章を生成.
    • 15分間隔でTwitterに文章を投稿.

    View Slide

  12. Works
    聴覚障害者会話支援システム
    @procon28
    • 聴覚障害者と健聴者の会話をよりスムーズ
    にするべく開発したシステム.
    • 聴覚障害者にAndroidスマートフォンを
    持ってもらい,健聴者と音声認識+音声合
    成でチャット形式で会話する.
    • 指向性スピーカーを搭載したケースで,プ
    ライバシー性が保たれた会話が可能.

    View Slide

  13. Works
    電卓アプリケーション
    • Swiftの学習のために製作したシンプルな
    電卓アプリケーション
    • 計算式の表示・結果の利用が可能
    • StoryBoardによるUI設計は直感的で面白
    かった
    • 学校のOCで展示した

    View Slide

  14. FUTURE

    View Slide

  15. Future — ෦׆ಈ
    • プログラマーズコミュニティーをよりオープンな部活動に
    ‎஌ݟΛڞ༗͠ɼࢹ໺Λ޿͛ͯ΄͍͠
    • 積極的に行動を起こせる環境づくり
    ‎ࣗΒಈ͔ͳ͍͜ͱʹ͸࢝·Βͳ͍

    View Slide

  16. Future
    サーバーサイドを志望
    • インターネットサービスを運営する上で,サーバーは必要
    不可欠
    • 様々なコンテンツを支え,世界の柱になりたい
    • 現在,セキュリティを学習中

    View Slide

  17. 本日はよろしく
    お願い致します.

    View Slide