Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

0190403_TemonaTechNight Vol.17

0190403_TemonaTechNight Vol.17

TemonaTechNight Vol.17「最近Todoリスト+IoTを組み合わせてみて感じる色々なこと」の登壇資料です。

◆スライド内の素材は以下を使用させて頂いております。ありがとうございます!

・シルエットデザイン http://kage-design.com/
・human pictogram 2.0 http://pictogram2.com
・ICOOON MONO http://icooon-mono.com/

1ft-seabass
PRO

April 17, 2019
Tweet

More Decks by 1ft-seabass

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 20190403_TemonaTechNight Vol.17
    最近Todoリスト+IoTを組み合わせて
    みて感じる色々なこと
    ワンフットシーバス 田中正吾

    View Slide

  2. 私の話はスライドを後ほど共有します。
    話す内容に注力いただいて大丈夫です!

    View Slide

  3. 自己紹介

    View Slide

  4. 田中正吾(たなかせいご)
    屋号:ワンフットシーバス
    2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を
    中心にインタラクティブコンテンツを主に行い現
    在に至る。
    最近ではWEBフロントエンドをベースにしなが
    らも、情報とインターフェースが合わさるアプ
    ローチという視点でIoTやMixed Realityといっ
    た技術も取り入れながら活動しています。

    View Slide

  5. 最近、ToDo管理ツールを変えた

    View Slide

  6. タスク管理、いつも悩んでいる
    ひとまず、どこかに記録しなきゃ無理

    View Slide

  7. Google Keep使ってた
    これはこれでシンプルで良かったが、タスクが終えられないと手動で次の日に移動したり、
    管理上、ひとつひとつ期限日を設定できなかったりで、次第に辛くなってきた。クリティカルな話は後述。

    View Slide

  8. いろいろ考えた末に Todoist に乗り換え!

    View Slide

  9. 1ヶ月ほど使ってるがとてもいい

    View Slide

  10. 今回の話につながる Nice Point

    View Slide

  11. Todoist REST APIがしっかりしてて使いやすい
    https://developer.todoist.com/rest/v8/#overview

    View Slide

  12. API同士を連携できるIFTTTとも相性がいい

    View Slide

  13. Todoist x IoT

    View Slide

  14. 以前からIoTで検知したことを
    いい具合に通知およびアクションしてみたかった

    View Slide

  15. よくチャット通知はやっていた
    もう少し踏み込んだアクションを試したい

    View Slide

  16. obnizというJavaScriptでIoTできるデバイスに
    EAO鍵スイッチを連携してIoT通知

    View Slide

  17. Node-REDというツールで
    Todoist APIとIoTを連携してみる
    https://nodered.jp/

    View Slide

  18. このようなフロー

    View Slide

  19. Node-REDは手軽にHTTPリクエストできるが
    あえてTodoist用に独自ノードを作って公開!
    https://flows.nodered.org/node/node-red-contrib-todoist

    View Slide

  20. Node-REDからインストールできる
    昨日なんとか出来上がったのでホッとしてます!

    View Slide

  21. このようにインストールされて使えます

    View Slide

  22. 鍵スイッチを回すとタスクが飛ぶ!

    View Slide

  23. このような形でタスク化できる!
    あくまでデモだが「鍵を閉めて」「このTODOを閉じる」ことができそう

    View Slide

  24. デモしてみます!

    View Slide

  25. 考えたこと

    View Slide

  26. IoTもただセンシングを可視化するだけでなく
    通知し人にアクションを起こさせるケースがある
    可視化がセンサー値が理解できる必要があり、リアルタイム性が必要なことも多く通知で良い場合がある

    View Slide

  27. Todoツールは通知&行動の機能が揃っていた!
    このあたりフロントエンド目線で作る大変さはよく分かるので柔軟に使っていきたい気持ち
    センサーが
    現実の変化を検知
    やるべき行動を
    記録しておく
    行動が発生 対応完了
    行動完了を記録 HAPPY!

    View Slide

  28. 今回は通知からのToDo化のみだったが
    完了チェック後にデバイスが反応するのも面白そう
    べき行動を
    録しておく
    対応完了
    行動完了を記録
    MORE
    HAPPY!
    デバイスが
    光や音で増幅

    View Slide

  29. 鍵スイッチ部分もGroveというもので
    センサーが試行錯誤しやすく用途は広げやすい
    今回は、磁気センサー・ボタン・人感センサー持ってきました

    View Slide

  30. ➔ まとめ
    ◆ やはりWEBサービスは閉じずに開かれてる
    と良い。今回のようにAPIがあると色々連携
    して発想が広がった。
    ◆ 登壇ドリブンでTodoist APIの理解をすすめ
    られたり、Node-RED用のライブラリを作
    れてよかった。
    ◆ Todoツールは通知&行動の機能がIoTにも
    活かすことができた。いろいろな用途が考
    えられそう。

    View Slide

  31. 懇親会で色々お話できたらうれしいです!

    View Slide