Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

東京理科大 高島研トーク 2025-07-04

東京理科大 高島研トーク 2025-07-04

東京理科大 高島研トーク 2025-07-04「まとめ技で横断する生成 AI との会話をナレッジにしつつ生成 AI 間を行き来する話」の登壇資料です。

◆スライド内の素材は以下を使用させていただいております。ありがとうございます!

・シルエットデザイン http://kage-design.com/
・human pictogram 2.0 http://pictogram2.com
・ICOOON MONO http://icooon-mono.com/
・Adobe Stock https://stock.adobe.com/jp

Avatar for 1ft-seabass

1ft-seabass

July 03, 2025
Tweet

More Decks by 1ft-seabass

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 今日話しそうなこと まとめ技で横断する生成 AI との会話をナレッジにしつつ生成 AI 間を行き来する話 私は、諸事情あり、この 1 週間で一旦 Claude

    Pro 契約して Claude 中心になり ました。めまぐるしく、生成 AI の利用状況変わりますね。 Gemini ・ Claude ・ ChatGPT いろいろありますよね。それぞれが性能や価格で しのぎを削っている。1 つだけに集約するより課題に合わせて相性が良いものを 使うケースがよくある 今日は、複数の AI を行き来するときに、一旦内容をまとめて、ナレッジにしつ つ、ほかの AI にも伝えて検討できる話をします。 3
  2. 具体的にはこんな感じ 最近にやっているテクニック 1 つのチャットで色々な会話をするより 1 チャットで1 話題に絞ったほうがうま くいくことが多い。人間と近い挙動。 なので最近はある程度会話が整ったら区切りをつける。それをまとめてもらっ て、それを自分のメモツール(Joplin)で保管しておく。

    こうなると見返せるし自分のナレッジもなるし特定の生成 AI 内の記録に閉じ込 められない。ようやく自由に活用できるし脳に定着するかんじがある。 さらに、このまとめ内容。他の AI や同じ AI の別のチャットの初動に使うと高確 率で以前を引き継いだ会話の再開ができる。 人間もほど良く忘れてることで脳がうまくいってることとか「忘れる権利」のよ うなエピソードを思い出してちょっと楽しい 4