Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Oura Ring APIと enebular で色々つなげて考えたこと

Oura Ring APIと enebular で色々つなげて考えたこと

Oura RingをAPIで使い倒す!ミートアップ「Oura Ring APIと enebular で色々つなげて考えたこと」の登壇資料です。

◆スライド内の素材は以下を使用させていただいております。ありがとうございます!

・シルエットデザイン http://kage-design.com/
・human pictogram 2.0 http://pictogram2.com
・ICOOON MONO http://icooon-mono.com/
・Adobe Stock https://stock.adobe.com/jp

1ft-seabass
PRO

August 04, 2022
Tweet

More Decks by 1ft-seabass

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Oura RingをAPIで使い倒す!ミートアップ
    Oura Ring APIと enebular で色々つな
    げて考えたこと
    ワンフットシーバス 田中正吾

    View Slide

  2. 私の話はスライドを後ほど共有します。
    話す内容に注力いただいて大丈夫です!

    View Slide

  3. 田中正吾(たなかせいご)
    屋号:ワンフットシーバス
    2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を
    中心にインタラクティブコンテンツを主に行い現
    在に至る。
    最近ではWEBフロントエンドをベースにしなが
    らも、情報とインターフェースが合わさるアプ
    ローチという視点でIoTやMixed Realityといった
    技術も取り入れながら活動しています。

    View Slide

  4. 今日はだいたい 10 分話す予定です

    View Slide

  5. Oura Ring を HoloLens 2 で空間に表示したくて
    その橋渡しを enebular が良い感じにしてくれた
    enebular
    Node-RED
    HoloLens 2 Oura Ring

    View Slide

  6. 指輪に近い位置に出してみた
    心拍数 Heart Rate の最新情報を表示して楽しかった

    View Slide

  7. enebular の実行環境に複雑なデータ取得と加工を
    任せて試行錯誤をしやすくした
    Unity 側ではシンプルな HTTP リクエストのやりとりにした(C#でがんばるのは私には大変)
    enebular
    Node-RED
    HoloLens 2 Oura Ring
    HTTP HTTP

    View Slide

  8. enebular の橋渡し部分はこんな感じ

    View Slide

  9. Daily Activitiy も表示させがいがありそう
    こちらのほうが OuraRing API 側で色々まとめてくれて1日の消費カロリーとか活動スコアが分かる

    View Slide

  10. 活動スコアや活動カロリーは表示したい

    View Slide

  11. 回復時間とか運動頻度とかもだしてみたい

    View Slide

  12. コントリビューターは
    スマホアプリだとこのあたりの情報

    View Slide

  13. enebular 側にデータの試行錯誤を任せる
    Unity 側は enebular から受け取った整理済みのデータの表示のみに集中

    View Slide

  14. Unity で扱いやすくする加工

    View Slide

  15. API では複雑な構造で来るので
    ルート階層に平たくしてあげる

    View Slide

  16. いざデモをしてみます!

    View Slide

  17. 実は IoT にも MQTT でデータを送ってます
    HoloLens 2 がアクセスするたびにデバイスに MQTT が飛んでいくデモ用アグレッシブ仕様です

    View Slide

  18. M5StickC Plus + UIFlow

    View Slide

  19. M5StickC Plus はフローでできています
    MQTT つながってたのしい

    View Slide

  20. M5StickC Plus
    デモは時間があればやってみます!

    View Slide

  21. いろいろつなげて考えたこと

    View Slide

  22. 自分の健康状態を可視化&共有できる未来を感じる
    ヘルスケア+VR+IoT も色々なことができそう

    View Slide

  23. 自分だけでなく他の人への共有も面白そう
    健康状態の通知で本人も気づかないような異常に気づいてもらえたり計測の手間や影響要素が減らせたり

    View Slide

  24. RPG 的なステータスにみえてきて
    何かに使えそうな気がする

    View Slide

  25. いろいろつないでみると楽しい

    View Slide