Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UXデザインで立ち向かいたい次なるチャレンジ
Search
3mp
June 24, 2021
Design
2
2.4k
UXデザインで立ち向かいたい次なるチャレンジ
21.06.24 _ TECH Street
3mp
June 24, 2021
Tweet
Share
More Decks by 3mp
See All by 3mp
チーム作りのバイアスと戦っている話
3mp
0
380
UXデザインとこれからのものづくり
3mp
2
300
Apex LegendsのやさしいUX
3mp
0
410
どこからはじめようかエシカルUXデザイン
3mp
1
140
Ethical UX Meetup Intro
3mp
1
3.5k
時間がないディレクターのための雑なXd活用法
3mp
8
2.5k
コンテキストを意識したアプリデザイン
3mp
1
3k
思い込みデザイン
3mp
0
240
Other Decks in Design
See All in Design
ユーザー体験は細部に宿る -ウィジェットQAの挑戦と気づき- / UX is in the details: Challenges and Learnings from Widget QA
bitkey
PRO
0
110
オルタナUX | AIで高速化するのもいいけど品質も大事なんじゃない?というお話
iflection
6
3k
企業にデザインが融けたとき、デザイナーにできること。事業会社12年間の探究と葛藤 / Designship2025
visional_engineering_and_design
0
830
Meet, Learn, Grow × AI ― コミュニティで加速するスキル循環 「コミュニティと関わり方」
tame
0
290
デザインから開発まで一貫したデザインシステムを構築するベストプラクティス / Best Practices for Building a Consistent Design System from Design to Development
lycorptech_jp
PRO
0
570
新しいデザインの難しさ(公開版) / Difficulties in the New Design (public ver.)
usagimaru
1
940
一次体験を起点にしたUX改善の取り組み / Direct Experience Driven UX Improvements
bitkey
PRO
0
270
Vibe Coding デザインシステム
poteboy
2
1.3k
大きな変化の中で、わたしが向き合ったこと #もがく中堅デザイナー
bengo4com
1
1.3k
Figmaレクチャー会Part2 もっと使いこなす編@千株式会社 社内勉強会
designer_no_pon
0
100
Building Experiences: Design Systems, User Experience, and Full Site Editing
marktimemedia
0
270
CursorでAI活用のナレッジベースを構築する
kanzaki
0
820
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
900
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Transcript
UXデザインで立ち向かいたい 次なるチャレンジ 三瓶 亮 _ 21.06.24 _ TECH Street 🤔🤔
三 瓶 亮 企画とデザインとマーケの人 株式会社メンバーズ Practica / UX MILKのプロダクトオーナー 3mp
brainmosh さ ん ぺ い り ょ う
None
None
None
None
None
None
None
本日のおはなし 1. 前置きと問い 2. 海外のUXトレンドをちょびっと紹介 3. エシカルデザインについて 4. どうチャレンジに立ち向かうか
前置きと 問い #1
- 今回はUXの定義や具体的な手法などの話はしません。 そもそものWHYの部分や、心得的なフワッとした話で す。きれいごとにも聞こえると思いますがゆるして 👮👮👮 期待値の調整をお願いします
- 僕自身、設計やUIデザインなどもやるが、あくまで企画 がメインで、たまたま業界を俯瞰する機会が多かった一 般人の見解です。 - HCDの専門家とか、UX業界の権威とかでは一切ないの であしからず。 👮👮👮 期待値の調整をお願いします2
- ユーザー体験に答えはない - 当たり前だが、UIだけではない - ユーザーのタッチポイントを担う全職種に関係のあること - 仕事できるやつは大体わかってるようなこと(雑)だが、 開発現場にいると意外と実践するのが難しいこと 🏄🏄🏄
「UXデザイン」に対するスタンス
駄文ですが… https://uxmilk.jp/79718
- ユーザーの幸せのため? - 自社プロダクトのグロースのため? - マーケティング的に流行っているから? - そのほうが儲かるから? 👶👶 何のためにUXデザインをするの?
良いユーザー体験ってのは人によって違うじゃん。極端 な話、他人を蹴落としてまで金儲けに走ることが幸せな 人だっているし、その人のユーザー体験をよくすること で不幸になる人もいるかもしれない。そんな世界を作り たいの? 🤔🤔 “ ”By メンバーズ剣持
この問い、皆さんも なんとなーく考えながら お聞きいただければと思います
海外のUXトレンドを ちょびっと紹介 #2
海外でここ数年で よく見る議論のうち、 僕が気になっているもの
- UXDはユーザーに価値を届けるというより、ユーザーを騙したり、利益を上 げるための手法として成り下がってしまった、という意見。 “UXは今、ユーザーを擁護する立場から、ユーザーから搾取することに注力する立場へと完全 に反転してしまいました。利益を上げるために、UXはユーザーに害を与える存在となってし まったのです。” 👉👉 Why I'm losing
faith in UX https://creativegood.com/blog/21/losing-faith-in-ux.html https://itnews.org/news_contents/losing-faith-in-ux (日本語訳) UX=User Exploitation(ユーザー搾取)
- プロダクトやサービス開発に携わる人が倫理的・社会的な面(=Ethics)も考 慮してデザインする必要があるという機運が非常に高まっている。 👉👉 全てのデザイナーが知っておくべきエシカルデザインとは https://blog.btrax.com/jp/ethical-design/ 👉👉 エシカルデザインの翻訳記事リスト https://uxmilk.jp/tag/ethics Ethical
Design(エシカルデザイン)
- よりユーザーの周辺=社会接続を意識しなければ ならなくなってきた - 社会インフラにもIT=プロダクト開発の責任が増 してきた 🌍🌍 社会意識の高まりを感じる
エシカルデザイン について #3
- 実はうちも転職サービスを作っていた (がクローズした) - 人材系サービス、ビジネス職強めで人を騙 すような設計や、誠実でない仕組みもしば しばあり、良心との戦いをした 💀💀 やっていいこと悪いこと、あるな~
- 環境 / environment - プライバシー / privacy - 人権
/ human rights - 性 / gender - 異文化 / cultural difference - 持続可能性 / sustainability (long-lasting) - 公平性 / equality エシカルなトピック例
- 「エシカル消費」など、フードやアパレル 文脈では浸透しつつある - Web・App界隈ではまだまだ認知弱い 🙃🙃 「エシカル」って国内では…
- 欧米と日本ではデザイナーの責任範囲が違い、 欧米程はまだ問題意識はない印象 - 欧米=デザイナーはよりビジネスにコミット - 日本=デザイナーはより職人気質 画面の外のUXは企画職と分かれている ※あくまで私の観測範囲です 🤔🤔
デザイナーの責任範囲なのか?
- UXデザインを突き詰めていくと、ユーザーの周辺、社会環 境を考慮してデザインしていくことになる → エシカルデザインってUXデザインの延長線上ともいえる - 最近ではエシカルなイシューがとにかく騒がれる傾向にも あり、無視はできない 💡💡 エシカルデザインこそ
UXデザインの次の挑戦では?
ITの開発やデザインに携わる身として、我々専門領域 でより社会に対してバリューが出すチャンス - UX領域は特にビジネス価値をわかってもらいづら い。難しいが取り組む価値はある - Ethicsのような不確定要素が高いものこそ、UXリ サーチやUXデザインの手法で取り組める 僕がエシカルデザインを推す理由
エシカルデザイン に立ち向かう #4
では我々は普段の 現場仕事でどうエシカルに 開発を進めれるのでしょう
🙆🙆🙆 🙅🙅🙅 🤷🤷🤷 D e s i g n e
r P l a n n e r E n g i n e e r K P I 的 に あ り U X 的 に な し わ か ら ん とある施策をやるかやらないか
2つの問題 エシカルな 考慮が不在 考慮しても 正解がない 🤷🤷🤷 🤔🤔
社会性のあるビジョンを持つ エシカルな問いをはさむ ファーストステップはこのあたりかも
社会性のあるビジョンを持つ エシカルな問いをはさむ ファーストステップはこのあたりかも
まずはシンプルな問い
- 考慮すべき軸が増やす - 自社のKPI - 対象ユーザーの体験 - 社会的影響、二次的UX NEW 🤔🤔
これって世の中的にOK?
- 生活はどう変わるか? - 人間関係は保てるか? - どんな文化が生まれるか? - 誰を助け、誰を見捨てるのか? - 環境にどう負荷をかけるか?
など のようなことを想像していかなければならない 🧐🧐 このサービスが普及したら…
デザインプロセスの中に しつこく問いを入れ込む いいの? 大丈夫? 本当? 平気?
全てを考慮することは不可能。 だけど、日々そういう意識で問いを重ねておけば 「そんな問題もあった…」と対応できる。
社会性のあるビジョンを持つ エシカルな問いをはさむ
Ethicsに正解はない
で…いいのか?
- トロッコ問題。全員は救えない - それでも俺たちは決めなければならない 🤯🤯 選択からは逃れられない
ビジョンを持つ
🙆🙆🙆 🙅🙅🙅 🤷🤷🤷 D e s i g n e
r P l a n n e r E n g i n e e r あ り な し ど う で も い い ビジョン抜きでは足並みがそろわない
エシカルな判断をするための ビジョン
どちらがエシカルな判断できそうか? 会社A 会社B 🏢🏢 🏬🏬 AIの可能性を最大化する AIと人をつなぎ、 持続可能な世界をつくる
どちらがエシカルな判断できそうか? 🏢🏢 🏬🏬 AIの可能性を最大化する AIと人をつなぎ、 持続可能な世界をつくる 会社A 会社B
=そのビジョンに社会性があるかどうか 🏢🏢 🏬🏬 内向きなビジョン =対プロダクトや技術 外向きなビジョン =対社会 会社A 会社B
🙆🙆🙆 🙍🙍🙍 🙆🙆🙆 D e s i g n e
r P l a n n e r E n g i n e e r い い ん じ ゃ な い う ん わ か っ た 会社A:AIの可能性を最大化できそうだからリリースする 何らかの機能をリリースする場合の判断軸
🙅🙅🙅 🙅🙅🙅 🙅🙅🙅 D e s i g n e
r P l a n n e r E n g i n e e r ダ メ だ ね モ ヤ る ね な い わ 会社B:AI的には面白いが、AIと人をつなぎ、持続可能な世界に は貢献しないからリリースしない 何らかの機能をリリースする場合の判断軸
- 個々では絶対にズレが生じる、判断軸が 必要。 - エシカルな判断をするには、より社会に 目を向ける必要がある 🤔🤔 この会社・チーム・プロダクトで どんな世界にしたいんだっけ?
エシカルな判断のためには 社会性のあるビジョンが必要 ※逆にそういうのを気にしたいデザイナーが「そんなんどうでもええやん」って 会社にいるんなら転職を考えたほうがいいと思う(ぼやき)
会社 チーム 👫👫 🏢🏢 プロダクト 📱📱 企業のビジョン チームのビジョン プロダクトの ビジョン
余談:ビジョンドリブンなところもあれば、そうでもないところもたくさんある。 環境に応じて何ができるか考えよう
エシカルな問いをはさむ 社会性のあるビジョンを持つ エシカルデザインのファーストステップ
結論 今後のUXデザインに おいて社会的考慮は大事 だから頑張って考えよう
こんな複雑な世の中でも いいプロダクトやサービスで 良い体験を届けれるといいよね
Thank You 3mp brainmosh Ryo Sampei 😎😎