Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アクセシビリティを意識したReact開発
Search
Ryo Ofusa
October 29, 2021
Technology
0
1.7k
アクセシビリティを意識したReact開発
【READYFOR×コミューン】業務に活かせるReact LT & 座談会 資料
Ryo Ofusa
October 29, 2021
Tweet
Share
More Decks by Ryo Ofusa
See All by Ryo Ofusa
デザインシステムの課題あれこれ
3randy9
2
2.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
donkomura
0
290
2025新卒研修・Webアプリケーションセキュリティ #弁護士ドットコム
bengo4com
3
10k
人と組織に偏重したEMへのアンチテーゼ──なぜ、EMに設計力が必要なのか/An antithesis to the overemphasis of people and organizations in EM
dskst
1
130
EKS Pod Identity における推移的な session tags
z63d
1
200
開発と脆弱性と脆弱性診断についての話
su3158
1
1.1k
生成AIによるソフトウェア開発の収束地点 - Hack Fes 2025
vaaaaanquish
35
16k
我々は雰囲気で仕事をしている / How can we do vibe coding as well
naospon
2
200
LLM時代の検索とコンテキストエンジニアリング
shibuiwilliam
2
1.1k
会社にデータエンジニアがいることでできるようになること
10xinc
9
1.5k
JOAI発表資料 @ 関東kaggler会
joai_committee
1
190
Rethinking Incident Response: Context-Aware AI in Practice - Incident Buddy Edition -
rrreeeyyy
0
130
OCI Bastionサービス
oracle4engineer
PRO
1
120
Featured
See All Featured
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
KATA
mclloyd
32
14k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Transcript
アクセシビリティを意識した React 開発 大房 稜 2021/10/29 1
自己紹介 2 READYFOR株式会社 プロダクトエンジニア /フロントエンドエンジニア 名前:大房 稜 趣味:ボカロP、DJ、ダンス ← 最近液タブ買ってインターネットお絵かきマ
ンデビュー #ReactLT
前提 アクセシビリティとは? 3 #ReactLT
前提 Accessibility • Access(アクセス)+ -bility(可能性) • アクセスのしやすさ • 利用のしやすさ 4
#ReactLT
前提 Accessibility • Access(アクセス)+ -bility(可能性) • アクセスのしやすさ • 利用のしやすさ →「障害のある人がWebを使えるようにすること」を指すことではない
色々な人間が居て色々なニーズがあることを理解する(環境,言語,デバイス) 5 #ReactLT
前提 アクセシビリティには2つの観点がある • ヒューマンリーダブル • マシンリーダブル 6 #ReactLT
前提 今回はマシンリーダブルの観点について 7 #ReactLT
マシンリーダブルにしよう Webブラウザが解釈しやすいコンテンツということ • SEO対策 • アクセシビリティ対応 ◦ 音声読み上げ ◦ キーボード操作
8 #ReactLT
マシンリーダブルにしよう Webブラウザが解釈しやすいコンテンツということ • SEO対策 • アクセシビリティ対応 ◦ 音声読み上げ ◦ キーボード操作
9 #ReactLT
マシンリーダブルにしよう セマンティックなマークアップが まず大事 CSS-in-JSで宣言的なUIを作っ ているとマークアップ意識しなく なりぎみ 10 #ReactLT
マシンリーダブルにしよう 通常のHTMLで表現できないUIについてしっかり考える → WAI-ARIAの使用を検討しましょう 11 #ReactLT
WAI-ARIA(ウェイ アリア)とは WAI-ARIAはWeb Accessibility Initiative Accessible Rich Internet Applicationsの略です。 W3Cによって定められた追加
仕様で、HTMLだけでは表すことのできない構造や状態などを明 示することができます。(wiki引用) 12 #ReactLT
マシンリーダブルにしよう Reactドキュメント「アクセシビリティ」より 13 #ReactLT
マシンリーダブルにしよう UIコンポーネントを作る時、W3CのWAI-ARIA オーサリング・プラ クティスやAdobeのデザインシステムからreact-ariaやアクセシブ ルが売りのchakra-uiなどを参考にしてみましょう 14 #ReactLT
マシンリーダブルにしよう • StorybookでのUIコンポーネント集を管理しよう ◦ 汎用化したコンポーネントでマークアップミスを無くす、作 るUIについての設計を考えられる → WAI-ARIAを使ったUIをしっかり汎用化する 15 #ReactLT
マシンリーダブルにしよう • storybook-addon-a11yの活用をする ◦ コンポーネントごとにアクセシビリティチェックを表示してく れる ◦ クリティカルになりえそうな部分の早めの発見ができる 16 #ReactLT
17
テストが書きやすくなる • マシンリーダブルにコンポーネントを作成しておくとテストが書 きやすくなる • 振る舞い駆動開発(BDD)しやすい 18 #ReactLT
テストが書きやすくなる 19 #ReactLT
テストが書きやすくなる • 状態を持っているコンポーネントの判断などWAI-ARIAを使う と解決するパターンが多くある • テストも書きやすくなってアクセシブルにもなり一石二鳥 20 #ReactLT
まとめ アクセシビリティを意識して開発すると • UI設計を意識してコードを書けるようになり、情報を より多くの人に届けることができる • テストが書きやすくなり開発スピードUP → より価値のあるプロダクトを提供できる! 21
#ReactLT
プロダクトをより多くの人に届けるというのを意識して コードを書いていきましょう!
None