Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ここ半年で私の環境が劇的に変わった拡張機能3選
Search
74th(Atsushi Morimoto)
November 04, 2020
Programming
1
730
ここ半年で私の環境が劇的に変わった拡張機能3選
74th(Atsushi Morimoto)
November 04, 2020
Tweet
Share
More Decks by 74th(Atsushi Morimoto)
See All by 74th(Atsushi Morimoto)
書いた同人誌をMCP Server化したら 趣味の組み込み開発が捗った話
74th
0
3
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
2
650
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
650
AIをプロダクトに実装するならAPIで分離しよう 〜タクシーアプリ『GO』のアーキテクチャ実例紹介〜
74th
3
340
最近のVS Codeで気になるニュース 2025/01
74th
1
300
VS CodeでF1〜12キーつかってますか? / Do you use the F1-12 keys in VS Code?
74th
2
470
CH32Vシリーズを楽しもう(74thの場合) / enjoy ch32v series
74th
1
950
面倒なことはGitHubCopilotにやらせたい…
74th
1
140
『新改訂版VS Code実践ガイド』の 改訂要素からみるVS Codeの進化
74th
4
1.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
今ならAmazon ECSのサービス間通信をどう選ぶか / Selection of ECS Interservice Communication 2025
tkikuc
21
4k
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
550
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
2
10k
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
930
XP, Testing and ninja testing
m_seki
3
250
RailsGirls IZUMO スポンサーLT
16bitidol
0
190
Node-RED を(HTTP で)つなげる MCP サーバーを作ってみた
highu
0
120
Advanced Micro Frontends: Multi Version/ Framework Scenarios @WAD 2025, Berlin
manfredsteyer
PRO
0
180
Systèmes distribués, pour le meilleur et pour le pire - BreizhCamp 2025 - Conférence
slecache
0
120
なぜ「共通化」を考え、失敗を繰り返すのか
rinchoku
1
650
チームのテスト力を総合的に鍛えて品質、スピード、レジリエンスを共立させる/Testing approach that improves quality, speed, and resilience
goyoki
5
920
「Cursor/Devin全社導入の理想と現実」のその後
saitoryc
0
830
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Transcript
ここ半年で 私の環境が劇的に変わった 拡張機能3選 Atsushi Morimoto @74th
Neo Vim バックエンドに Vim-fork の neovim を使用 vim のキー操作が、最も 完璧
にできる " . "繰り返しコマンドなども、なるべく VS Code と連携してくれる ちょっとバギーなところが多いが、"Developer: Reload Window" で復活
Neo Vim でできるようになったコマンド <c-V>jjjjj$A.to_dataframe() 選択した5行の末尾に .to_dataframe() を追加 c3f)some_func()<ESC> n. n.
この行の3つ目の")" までをsome_func()に変える nで次の検索まで飛んで . でコマンド繰り返し qを使ったキーボードマクロも使える
YAMLでスニペットがかける
` ` ` ` ` ` ` ` ` `
YAMLでかけると、 タブを2つ追加するだけで、 すぐスニペットになる! 長い行数のもらくらくスニペット化! YAMLでKubernetesなど設定をよく書くので、 それを頻繁にスニペット化するように
High Contrast系テーマに最適化したアイコン
設定型は目立たない色に、 パッケージ系は緑など、 一貫性のある色を取り入れました
実在のVS Codeの画面 React+Pythonで作っているプロジェクト パッケージ系が深緑とぱっと種類がわかったり 一貫性のある色合いに