Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ここ半年で私の環境が劇的に変わった拡張機能3選
Search
74th(Atsushi Morimoto)
November 04, 2020
Programming
1
740
ここ半年で私の環境が劇的に変わった拡張機能3選
74th(Atsushi Morimoto)
November 04, 2020
Tweet
Share
More Decks by 74th(Atsushi Morimoto)
See All by 74th(Atsushi Morimoto)
GitHub Copilotの全体像と活用のヒント AI駆動開発の最初の一歩
74th
9
3.6k
書いた同人誌をMCP Server化したら 趣味の組み込み開発が捗った話
74th
1
47
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
2
810
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
780
AIをプロダクトに実装するならAPIで分離しよう 〜タクシーアプリ『GO』のアーキテクチャ実例紹介〜
74th
3
400
最近のVS Codeで気になるニュース 2025/01
74th
1
320
VS CodeでF1〜12キーつかってますか? / Do you use the F1-12 keys in VS Code?
74th
2
510
CH32Vシリーズを楽しもう(74thの場合) / enjoy ch32v series
74th
1
1.1k
面倒なことはGitHubCopilotにやらせたい…
74th
1
160
Other Decks in Programming
See All in Programming
Performance for Conversion! 分散トレーシングでボトルネックを 特定せよ
inetand
0
2.4k
The Past, Present, and Future of Enterprise Java with ASF in the Middle
ivargrimstad
0
160
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
440
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
24
12k
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
230
さようなら Date。 ようこそTemporal! 3年間先行利用して得られた知見の共有
8beeeaaat
3
1.5k
速いWebフレームワークを作る
yusukebe
5
1.7k
Amazon RDS 向けに提供されている MCP Server と仕組みを調べてみた/jawsug-okayama-2025-aurora-mcp
takahashiikki
1
110
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
240
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
200
個人軟體時代
ethanhuang13
0
330
機能追加とリーダー業務の類似性
rinchoku
2
1.3k
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Done Done
chrislema
185
16k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Transcript
ここ半年で 私の環境が劇的に変わった 拡張機能3選 Atsushi Morimoto @74th
Neo Vim バックエンドに Vim-fork の neovim を使用 vim のキー操作が、最も 完璧
にできる " . "繰り返しコマンドなども、なるべく VS Code と連携してくれる ちょっとバギーなところが多いが、"Developer: Reload Window" で復活
Neo Vim でできるようになったコマンド <c-V>jjjjj$A.to_dataframe() 選択した5行の末尾に .to_dataframe() を追加 c3f)some_func()<ESC> n. n.
この行の3つ目の")" までをsome_func()に変える nで次の検索まで飛んで . でコマンド繰り返し qを使ったキーボードマクロも使える
YAMLでスニペットがかける
` ` ` ` ` ` ` ` ` `
YAMLでかけると、 タブを2つ追加するだけで、 すぐスニペットになる! 長い行数のもらくらくスニペット化! YAMLでKubernetesなど設定をよく書くので、 それを頻繁にスニペット化するように
High Contrast系テーマに最適化したアイコン
設定型は目立たない色に、 パッケージ系は緑など、 一貫性のある色を取り入れました
実在のVS Codeの画面 React+Pythonで作っているプロジェクト パッケージ系が深緑とぱっと種類がわかったり 一貫性のある色合いに