Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ここ半年で私の環境が劇的に変わった拡張機能3選
Search
74th(Atsushi Morimoto)
November 04, 2020
Programming
1
740
ここ半年で私の環境が劇的に変わった拡張機能3選
74th(Atsushi Morimoto)
November 04, 2020
Tweet
Share
More Decks by 74th(Atsushi Morimoto)
See All by 74th(Atsushi Morimoto)
GitHub Copilotの全体像と活用のヒント AI駆動開発の最初の一歩
74th
10
4.3k
書いた同人誌をMCP Server化したら 趣味の組み込み開発が捗った話
74th
1
80
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
2
860
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
820
AIをプロダクトに実装するならAPIで分離しよう 〜タクシーアプリ『GO』のアーキテクチャ実例紹介〜
74th
3
460
最近のVS Codeで気になるニュース 2025/01
74th
1
340
VS CodeでF1〜12キーつかってますか? / Do you use the F1-12 keys in VS Code?
74th
2
530
CH32Vシリーズを楽しもう(74thの場合) / enjoy ch32v series
74th
1
1.2k
面倒なことはGitHubCopilotにやらせたい…
74th
1
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
競馬で学ぶ機械学習の基本と実践 / Machine Learning with Horse Racing
shoheimitani
11
12k
『実践MLOps』から学ぶ DevOps for ML
nsakki55
2
360
Promise.tryで実現する新しいエラーハンドリング New error handling with Promise try
bicstone
2
440
Swift Concurrency 年表クイズ
omochi
3
230
Dive into Triton Internals
appleparan
0
490
ノーコードからの脱出 -地獄のデスロード- / Escape from Base44
keisuke69
0
700
CloudflareのSandbox SDKを試してみた
syumai
0
150
ネストしたdata classの面倒な更新にさようなら!Lensを作って理解するArrowのOpticsの世界
shiita0903
1
380
仕様がそのままテストになる!Javaで始める振る舞い駆動開発
ohmori_yusuke
8
4k
PHPライセンス変更の議論を通じて学ぶOSSライセンスの基礎
matsuo_atsushi
0
150
Functional Calisthenics in Kotlin: Kotlinで「関数型エクササイズ」を実践しよう
lagenorhynque
0
130
問題の見方を変える「システム思考」超入門
panda_program
0
200
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.8k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Done Done
chrislema
186
16k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
670
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Transcript
ここ半年で 私の環境が劇的に変わった 拡張機能3選 Atsushi Morimoto @74th
Neo Vim バックエンドに Vim-fork の neovim を使用 vim のキー操作が、最も 完璧
にできる " . "繰り返しコマンドなども、なるべく VS Code と連携してくれる ちょっとバギーなところが多いが、"Developer: Reload Window" で復活
Neo Vim でできるようになったコマンド <c-V>jjjjj$A.to_dataframe() 選択した5行の末尾に .to_dataframe() を追加 c3f)some_func()<ESC> n. n.
この行の3つ目の")" までをsome_func()に変える nで次の検索まで飛んで . でコマンド繰り返し qを使ったキーボードマクロも使える
YAMLでスニペットがかける
` ` ` ` ` ` ` ` ` `
YAMLでかけると、 タブを2つ追加するだけで、 すぐスニペットになる! 長い行数のもらくらくスニペット化! YAMLでKubernetesなど設定をよく書くので、 それを頻繁にスニペット化するように
High Contrast系テーマに最適化したアイコン
設定型は目立たない色に、 パッケージ系は緑など、 一貫性のある色を取り入れました
実在のVS Codeの画面 React+Pythonで作っているプロジェクト パッケージ系が深緑とぱっと種類がわかったり 一貫性のある色合いに