Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
サービス開発エンジニア体験(2021年度秋)
Search
aizurage
November 29, 2021
0
27
サービス開発エンジニア体験(2021年度秋)
aizurage
November 29, 2021
Tweet
Share
More Decks by aizurage
See All by aizurage
2021年度サービス開発エンジニア体験(ローカルビタミンズ)
aizurage
0
60
2021年度サービス開発エンジニア体験(キックオフ)
aizurage
0
55
ITで地域課題を解決しよう
aizurage
0
33
2021/02/15開催ハッカソンお題
aizurage
0
1.4k
2021/02/15開催ハッカソン説明
aizurage
0
1.3k
モバイルアプリハンズオン on 20201213
aizurage
0
710
DevOpsハンズオン on 20210123
aizurage
0
700
APIハンズオン on 20201121
aizurage
0
940
SPAハンズオン on 20201002
aizurage
0
880
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.7k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
19
2.3k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
38
1.9k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.2k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Building Adaptive Systems
keathley
38
2.3k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
46
7.2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.5k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.1k
Transcript
お題(リアルな地域課題) サービス開発エンジニア体験(2021年度)
① 自己紹介 渡部 博之 会津若松市 企画政策部 地域づくり課 副主幹 担当業務: ▪地域コミュニティの活性化
▪地域運営組織の支援 ・湊地区 みんなと湊まちづくりネットワークの立上げ、 地域ビジョン策定、NPO法人化 ・大戸地区 大戸まちづくり協議会の立上げ、地域ビジョン策定 ・他地区の地域運営組織の立ち上げや地域ビジョン策定の支援 など
地域住民の皆さんが 主体的に地域の課題解 決につながる取り組みを 行う組織づくりの コーディネート 全体会の様子 ぶ 部会の様子 みんなと湊まちづくりネットワークにおける取組
「湊産青空農産物直売所」28年度~ 地域の主産業である農業の活性化と産業の創出を目的に開設 みんなと湊まちづくりネットワークにおける取組 農家の販路拡大や高齢者の 小遣い稼ぎ、販売員の雇用 ⇒小さいながらも地域内での 経済循環の一つに繋げる
「湊交流バス」28年度~ 地域内の交通が不便。高齢者の移動の支援と交流の促進を 図るために運行 ・文化祭など地域行事にあわせ年7回程度運行、利用料は無料 ・車両は、特養老人ホームの送迎車両を実費弁償で借り受け 29年度からのの市実証運行事業を受託する基盤となる 高齢者のおでかけを後押し ⇒地域内の交流機会の増加に繋げる 【生活福祉部会スタッフ】 みんなと湊まちづくりネットワークにおける取組
市の地域コミュニティ活性化に向けた取り組み ・議論して合意形成しながら活動できる組織づくり ・ヒト、モノ、カネの支援 ・伴走者として走っていく 地域の特性を活かして、地域に住む人が中心となって、 地域の課題を解決してくための仕組みづくり
②今回のお題 『”地域課題解決に役立つ“アプリ開発』 ・エリアは「会津若松市永和地区」 (高野町・町北町) ・地域の現状を確認し、 課題設定とアイディア出しをお願いします。 皆さんの考えたアイディアやアプリを、 地域に実装させましょう!
※昨年の参加者が大戸地区での実装に向けて活動中!
会津若松市永和地区の概要 ➢ 人口(R2(2020)) :4,538人 ➢ 世帯数(R2):1,663世帯 ➢ 町内会数(行政区):19町内会 ※高野町、町北町の2つの地区からなっている 旧高野村、旧町北村が昭和33年に会津若松市に編入。
➢ 高齢化率(R2)(65歳以上年齢) ・永和地区 :33.1% ・会津若松市全体:31.0% ③地域の紹介
③地域の紹介(永和地区) 学区マップ ( school.mapexpert.net )
③地域の紹介 ・永和地区は、会津若松の市街地北部、磐越自動車道・会津若松インター の西側に位置しています。 ・町北町・高野町の2つ地区で小学校を形成しています。 ・明治22年(1889)、当時の福島県北会津郡町北村と高野村とが合 併し、「栄和村」が誕生。 明治22年4月「栄和小学校」が開校。 ・明治26年6月合併解消し、町北村と高野村に戻る。 ・明治27年4月 「永和尋常小学校」が誕生。
・昭和30年 町北村・高野村が会津若松市に編入。 ・平成4(1992)年 磐越自動車道会津若松インター開通 ・平成8(1996)年 物流ネットワークシティ(会津アピオ)分譲開始 ・永和小学校の生徒数 95人(2020年) 1年生:14人 2年生:12人 3年生:17人 4年生:12人 5年生:16人6年生:24人 特別支援学級:2人(内数)
会津若松市永和地区の概要 ➢ 人口(R2(2020)) :4,538人 ➢ 世帯数(R2):1,663世帯 ➢ 町内会数(行政区):19町内会 ※高野町、町北町の2つの地区からなっている 旧高野村、旧町北村が昭和33年に会津若松市に編入。
➢ 高齢化率(R2)(65歳以上年齢) ・永和地区 :33.1% ・会津若松市全体:31.0% ③地域の紹介 ➢ ←(H28(2016)) :4,764人 (-226人)5%減 ➢ ←(H28(2016)) :1,637世帯 (+26世帯)
地域コミュニティが抱える課題 一般的なもの(中山間地や郊外) 地域コミュニティが抱える課題ってなんだろう? 人口減少 子どもが少ない 高齢化が進んでいる 若い人が地域から出て行く 核家族化 地域の伝統行事が無くなった
小中学校の統廃合 ご近所付合いの減少 一人で地域の役割をいくつも担わなれければならない 農業の後継者の不足 買い物難民 移動難民 地域インフラや環境の維持が難しい 災害時の不安 地域活力の衰退 ④地域の課題
地域コミュニティが抱える課題 (永和地区では?) 地域コミュニティが抱える課題ってなんだろう? 人口減少 子どもが少ない 高齢化が進んでいる 若い人が地域から出て行く 核家族化 地域が別れていてまとまりづらい(高野地区・町北地区で2つの区長会)
地域の伝統行事が無くなった 小学校の活動が充実できない ご近所付合いの減少 一地域の役割の負担が多い 農業の後継者の不足 買い物難民 移動難民 地域インフラや環境の維持が難しい 災害時の不安 ④地域の課題
地域コミュニティが抱える課題 (各種団体からの意見) ④地域の課題 •高齢者の集う場がない(移動手段、地域の壁、支援体制) →もっと高齢者が集って交流したい •高齢者のゴミ出しや除雪が困難になってくる →高齢者の支援体制を充実したい •子ども会の活動が難しくなっている(参加者減、運営者の負担増) →もっと子供たちに交流や体験の機会を作りたい (子ども同士、子供と地域の方)
•既存の地域活動がニーズに合っているのか不明(子ども、子育て世帯、高齢者、 大人) →もっと地域のニーズを把握したい •小中学校 もっと地域と連携した教育活動を行いたい。 →学習支援や部活動支援に地域の力を借りたい •地域内の横の連携ができていない →団体同士、地区をまたいだ連携を進めたい •住民以外との連携ができていない →商業団地の企業や店舗ともっと連携したい
永和地区の地域資源 ④地域の課題 •田園風景 •美味しいお米や野菜が作られている •歴史、文化、風習 •商業団地(アピオ)がある(企業がたくさん立地している) •ご近所付き合いが多い •集落のまとまりがある •高野町、町北町ごとの結束が固い •永和小学校を中心に地域のまとまりが作られている
•PTAのまとまりがある •子ども達が素直
10月から地域づくりワークショップで 「地域づくりビジョン」を策定予定。 地域運営組織の取り組み
⑤考え方のヒント ・地域資源が活かされるか ・こんなのがあったら地域の人が笑顔になる ・オリジナリティを大切に ・考えてて“自分たちが楽しい” ・どの課題を解決しようかな? ・このアイディアだったらどの課題が解決できる かな? ・まずは、地域を深掘りする
これから求められるのは地域コミュニティを Well-Being(心地が良い、持続する幸せ)な 状態にしていくために、 共創・協働の取組がたくさん生まれていくこと。 皆様のアイディアに期待しています! 終わりに ご清聴ありがとうございました。