Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
3つのシゴトで「ときはなつ」。『良縁』が拡がる
Search
東條茜音
February 26, 2024
1
110
3つのシゴトで「ときはなつ」。『良縁』が拡がる
3つのシゴトで「ときはなつ」。『良縁』が拡がる
東條茜音
February 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by 東條茜音
See All by 東條茜音
teski
akane69
0
13
個性とエコを兼ね備えた、リサイクル素材のロングウォレット
akane69
0
210
夜光で輝くワンショルダーバッグ
akane69
0
210
取り出しやすくて機能的。オーガナイザー・レッグバッグ
akane69
0
210
ミニマリストに推奨。和風でお洒落なキスロック
akane69
0
210
『SEAL』の定番と言えばコレ。デザイナーズバックパック
akane69
0
210
【廃タイヤのSDGsブランドSEAL】日本職人が生み出す魅力
akane69
1
190
私も愛用*【折り畳み式】国産檜(ヒノキ)のベッド
akane69
0
150
【折り畳み式】檜(ヒノキ)と桐(キリ)
akane69
0
130
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.4k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
KATA
mclloyd
29
14k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
81
9k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
159
23k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
123
52k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Transcript
None
「覚醒チャート」を使って、 無理なく自然に 「シンの自分」を覚醒させる。 具体的な手順として、 【前回までのおさらい】 「マワリ」「からだ」「こころ」を「ととのえる」。 次に、「ときはなつ」のステップに移る。 今回はこの続きからスタートとなる。
None
もう一度復習をしておくと、 「ととのえる」 不要なもの/エネルギー(氣)を削ぎ落とし、 必要なもの/エネルギー(氣)を取り入れる。 「ときはなつ」 入れたもの/エネルギー(氣)を行き渡らせ、 蓄えたもの/エネルギー(氣)を解き放つ。 これだな。まずは再確認さ。
正直なところ、 「ととのえる」が8割と言ってもいいくらい重要。 「ときはなつ」は、料理で言えばトッピング。 メインの「ととのえる」に、添えるくらいさ。
「ときはなつ」をもっと簡単に言うと、 人との「縁」や、機会を増やすこと。 「疲れている」「乱れている」状態なら、 まずは安静にして、しっかり「ととのえる」。 「ときはなつ」は一旦控えた方が良い。
例えば、 ストレスが溜まってイライラして、 ついつい人にあたってしまった… ということがあったりするだろ? 「疲れている」「乱れている」状態で、 「ときはなつ」とこうなる。
他にも、 不安や不満が溜まった状態で発信すると、 炎上したり、トラブルに巻き込まれがち。 これも先ほどと同様、 「疲れている」「乱れている」状態で、 「ときはなつ」とこうなる。
現代はインターネットの発達に伴い、 誰でもすぐに「ときはなつ」ができるし、 多くの人ともつながれるからこそ注意。 過度なストレスや誘惑から距離を置き、 まずは「ととのえる」が先さ。
「ととのえる」がしっかりできていると、 心身ともに冷静で落ち着き、 価値あるものを「ときはなつ」ことができる。 良い「縁」が拡がり、 良いチャンスにも恵まれる。
もっと言えば、「ととのえる」だけでも十分。 日常を送っているだけで、良い「縁」ができる。 素材の良い料理であれば、 余計なトッピングは必要ないだろ?
まとめると、 「疲れている」「乱れている」⇒「ときはなつ」 「縁」ではなく「怨」になり、 悪いトラブルに巻き込まれる。 え ん え ん 「ととのえる」⇒「ときはなつ」 良い「縁」が拡がり、
良いチャンスにも恵まれる。
「ときはなつ」前に「ととのえる」。 この前提が分かった上で、 読み進めて欲しい。
None
どのように「ときはなつ」か。 ここからは、目安となる 3種類の「シゴト」について説明しよう。
「シゴト」を大きく分けると… 「私事」 プライベートの活動や交流。自分を満たす為の活動。 好きな「趣味」等。自己完結するケースが多い。 シ ゴ ト 「仕事」 いわゆる経済活動。ニーズに応える責任が出る。 メシを食うための活動=ライス・ワークとも言う。
シ ゴ ト 「志事」 生きがいや、やりがい。「我欲」よりも 『大欲』 で動く。 『魂』 を磨くための活動=ライフ・ワークとも言う。 シ ゴ ト た い よ く ※あくまで本講座での定義です。
「私事」「仕事」「志事」は、 ライフスタイルに合わせて、 様々なパターンが作れる。
「私事」/「仕事」/「志事」 とメリハリを付けて、完全に分けてもOK。 「私事×仕事×志事」 を一つに統合してもOK。
「私事×仕事」「仕事×志事」「私事×志事」 と2つ以上で組み合わせることもできる。 大切なのは、「自分」に『合う』かどうか。
例えば、 好きなことで、やりがいのあることを 仕事にしたい♪ 好きな事をする時は、 お金のことは考えたくない… やりがいはあるけど、 そこまで利益は見込めない… 等、求めることは人それぞれだし、 実際にやってみないと分からない。
体質や健康状態が、人によって違うように、 何が『合う』かは、人それぞれさ。 「シンの自分」が目覚めていると、 より明確に『合う』が分かるぞ。
3つの「シゴト」の中で、 一番高度なのは「志事」。 これについてもう少し掘り下げていこう。
None
「志事」 生きがいや、やりがい。「我欲」よりも 『大欲』 で動く。 『魂』 を磨くための活動=ライフ・ワークとも言う。 シ ゴ ト た
い よ く 勘の良い人は 氣づいているかも知れないけど、 「シンの自分」を活かせる活動さ。
た い よ く 第4話でも伝えたけど、 「シンの自分」は、 これを求めている。 「我欲」よりも 『大欲』 だな。
ジブンの役目を全うし、 セカイに役立ちたい
なので、「私事」「仕事」だけでなく、 「志事」を組み込むと、 「運氣」も上がりやすくなるぞ。
とはいえ、無理に「志事」を 持とうとする必要は無い。 3つの「シゴト」は、 全てつながっているからな。
例えば、こんな感じだな。 「私事」(趣味)で得た経験を 「仕事」に活かしたり、 「仕事」で得たスキルを 「私事」(趣味)で発揮したり、 そこから「志事」のヒントが観えたり…
という視点を持てば、 今まで見逃していたことに、 氣づけるかもしれないぞ。 「どんな 『学び』 があるだろう?」
「シゴト」の選び方については、 別の講座 『トーラス・マインド』 で、 ヒントを伝えているので、 参考にしてほしい。
次回は、最終話になるぞ。 本講座の まとめをしていくので、 よろしくな!
None
None