Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「シンの自分」とは。真我(神我)に目覚めるには
Search
東條茜音
January 31, 2024
Education
1
380
「シンの自分」とは。真我(神我)に目覚めるには
「シンの自分」とは。真我(神我)に目覚めるには
東條茜音
January 31, 2024
Tweet
Share
More Decks by 東條茜音
See All by 東條茜音
【廃タイヤのSDGsブランドSEAL】日本職人が生み出す魅力
akane69
1
150
おわりに。今、そして、これからの時代へ…
akane69
1
110
3つのシゴトで「ときはなつ」。『良縁』が拡がる
akane69
1
89
運氣/継続力/集中力UPに役立つ「覚醒チャート」
akane69
1
150
「シンの自分」を浮き彫りに。真の「悦び」を求めて。
akane69
1
140
『Synchronic Secret』特典一覧
akane69
1
160
「運が良い」は、スピリチュアルか。サイエンスか。
akane69
1
300
はじめに。『Synchronic』を作った本当の理由
akane69
1
330
無駄を削ぎ落した、執筆集中マシン『ポメラ』(pomera)の魅力
akane69
1
300
Other Decks in Education
See All in Education
情報処理工学問題集 /infoeng_practices
kfujita
0
260
勉強したらどうなるの?
mineo_matsuya
10
6.9k
ルクソールとツタンカーメン
masakamayama
1
1.1k
Human Perception and Cognition - Lecture 4 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
820
書を持って、自転車で町へ出よう
yuritaco
0
130
プログラミング基礎#4(名古屋造形大学)
yusk1450
PRO
0
120
Bitcoin Lightning Network en pratique
rlifchitz
0
100
ニュースメディアにおける生成 AI の活用と開発 / UTokyo Lecture Business Introduction
upura
0
210
認知情報科学科_キャリアデザイン_大学院の紹介
yuyakurodou
0
150
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
2
4.5k
2024年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー記述統計量(平均・分散など) (2024. 10. 23)
akiraasano
PRO
0
110
Semantic Web and Web 3.0 - Lecture 9 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
2
2.6k
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
RailsConf 2023
tenderlove
29
980
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Building Adaptive Systems
keathley
39
2.4k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
600
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
33
3k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1367
200k
Transcript
None
そのためには、 宇宙(天/森羅万象)の 「周波数」と同調させる シンクロ 【前回までのおさらい】 「シンの自分」を目覚めさせること。 「運」の流れに乗るというのは、 今回はこの続きからスタートとなる。
None
ところで、 「頭では分かっているけど、できない…」 「ダメだと思っているけど、やっちゃう」 みたいなことってあるか?
まあ、答えというか結論から言うと、 大きく分けて3種類の「自分」が存在している。 「一人の人間」の意識の中にいる。 「表層の自分」 ひょう そ う 「本能の自分」 「シ ンの自分」
ああ、そうさ。 ゆえに、「人間」は摩擦や葛藤があり、 矛盾した生命体にもなっている。
もう少し分かりやすくするために、 図で説明しよう。 例えば、以下のようなもの。 「シンの自分」 「表層の自分」 「本能の自分」
そう。実はこの図には続きがある。 引きで観てみると… 「シンの自分」 「表層の自分」 「本能の自分」
厳密に言うと、「氷」は固まった状態。 「水の層」でとらえてほしい。 中心に「珠」があるイメージ。 そう 「シンの自分」 たま 「表層の自分」 「本能の自分」
「表層の自分」「本能の自分」は、 あわせて「自我」の領域。 「シンの自分」 は「真我」の領域さ。 「真我」 「自我」 し ん が し
ん が
先ほどの「氷」に関して話すと、 ここで流派が大きく分かれる。 「氷」でゴリ押す 「かためる流派」 「氷」を溶かす 「ゆるめる流派」
先に言っておくと、 「運」の流れに乗れるのは、 「ゆるめる流派」なんだがな。 もう少し、それぞれについて説明しよう。
None
ぶっちゃけ、どちらの流派を選んでもいいぞ。 細かく言うと、以下のような違いがある。 ・目標をギチギチに固める。 ・セルフイメージを固定化する。 ・思い込みを強めて、固く誓う。 ・力を溜めて、引き寄せる。 「かためる流派」 ・つながって流れに身を任す。 ・セルフイメージを進化させる。 ・思い込みを溶かして、浄化。
・力を手放して、引き受ける。 「ゆるめる流派」
「かためる流派」はパワフルな人向けだな。 自力で頑張らないといけないので、 パワー不足になると疲れやすいこともある。
一方、「ゆるめる流派」はリラックスが鍵。 最小の労力で、流れるように進む。 ただし「バランス感覚」は必要になる。
実は「ゆるめる流派」の図には、 まだ続きがある。上の「太陽」さ。 これは宇宙(天/森羅万象)を表している。 宇宙(天/森羅万象) 「シンの自分」
この「太陽」の光が差し込んで、 「シンの自分」まで届く必要がある。 「氷」は溶かさないと、光を遮るわけさ。 遮 る 届 く さえぎ
「光」でつながる=「天」との通信。 「閃き」「直観」が降りる(届く)。 ひらめ
「閃き」「直観」に沿って行動すれば、 「運」の流れに乗りやすい。 そういう仕組みだな。 ひらめ
じゃあ、どうすれば 「氷」(固まった自我)を溶かし、 「光」が届くようにするのか。 そのルールを少し説明しよう。
None
ちなみに、別の図で表すと、 以下のようになる。 「表層の自分」 「本能の自分」 「シンの自分」
「表層の自分」「本能の自分」 この2つの「自我」をゆるめると、 宇宙(天/森羅万象)と同調する。 シ ン ク ロ
「ゆるめる」というのは、 否定するとか抑え込むわけではなくて、 解放させる/許す感じさ。
「表層の自分」「本能の自分」は、 無理に抑え込むと、 殻にこもったり、反発してくるぞ。 「表層の自分」 「本能の自分」
「表層の自分」「本能の自分」と仲が悪くなると、 自分で自分を信じられなくなったり、 自分を嫌いになって、傷つけたりもする。
というわけで、次回は、 「表層の自分」「本能の自分」 との向き合い方を説明しよう。 楽しみにな。
None
None