Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
設計とテストの必要性について考える
Search
あけの
April 23, 2022
Programming
1
260
設計とテストの必要性について考える
あけの
April 23, 2022
Tweet
Share
More Decks by あけの
See All by あけの
Reactハンズオンラーニングを読んだので感想を語る
akeno
1
570
TypeScriptのエラー処理(ES2022の新機能を添えて)
akeno
3
2.4k
oapi-codegenを使ってみた
akeno
0
2.2k
こんな案件は嫌だ(※個人の感想です)
akeno
1
180
SQLアンチパターンから学ぶテーブル設計
akeno
0
450
VSCode Remote Containers のすすめ
akeno
0
240
Other Decks in Programming
See All in Programming
ファインディの テックブログ爆誕までの軌跡
starfish719
1
690
月刊 競技プログラミングをお仕事に役立てるには
terryu16
1
1.2k
Rubyでつくるパケットキャプチャツール
ydah
0
400
PHPで作るWebSocketサーバー ~リアクティブなアプリケーションを知るために~ / WebSocket Server in PHP - To know reactive applications
seike460
PRO
2
800
Java Webフレームワークの現状 / java web framework at burikaigi
kishida
4
590
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
2
140
為你自己學 Python
eddie
0
540
rails newと同時に型を書く
aki19035vc
6
740
毎日13時間もかかるバッチ処理をたった3日で60%短縮するためにやったこと
sho_ssk_
1
680
Package Traits
ikesyo
2
220
ASP.NET Core の OpenAPIサポート
h455h1
0
150
functionalなアプローチで動的要素を排除する
ryopeko
1
790
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
11
900
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
30
2.1k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Designing for Performance
lara
604
68k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
222
9.1k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
Transcript
@akeno_0810 2022.04.23 設計とテストの 必要性について考える つながる勉強会 #14
はじめに テストと設計が重要だということを 周りに語って広げることができる 目標 内容 用語の定義 今までのWeb系開発から得られた 「良かったこと」を話したい テスト=自動テスト(CIで回せるもの) 設計=どこにどんなコードを書くのかの考え方
About this talk
設計を考えなくても動く。 テストを書かなくても動く。 早く動くものを作るのが大事。 3年くらい前の私 積んでた本
出来るだけ早く動くものを作る これは正しい。 良さそうな設計を考えることは時間がかかる。 設計を守ってコードを書く、時にはリファクタリングするのは時間がかかる。 テストを書くのは時間がかかる。 動作が変わった時にテストを修正することにも時間がかかる。 テストの実行環境を整備することにも時間がかかる。 コストを支払ってでもやる価値はどこにあるのか?
設計とテストの必要性とは?
設計の必要性 変更への対応を最小限にする コピペコードを減らす DRY原則を守りやすい 共通部分の再利用 同じ変更を複数箇所で行う必要がなくなる 変更からの影響を最小限にする 作業領域の分担が容易になることによるスケール 他の作業からの影響を受けづらい 離れた箇所の変更の影響を受けない
コンフリクトの防止
テストの必要性 最低限の品質の保証 使用者を想定したコードが書ける テストを書く際にそのコードを呼び出す側の気持ちになる 実装者と使用者両方の視点からコードを検証できる 仕様・実装への理解が深くなる 変更のハードルを下げる テストを書いた部分は常に動作が保証されている コードの書き換えが気軽に行える 常に良いコードベースを保ちやすくなる
設計と テストの 共通項 +α 規模や期間が大きくなる ほど効果が高くなる 開発が進むにつれて、 コードに手を加えるのが 難しくなっていくため。 1つ1つのコードの役割が
明確になるため。 担当する機能への適切な テストが書ける。 テストが書きづらい→ 使いづらいということ。 設計が良くない可能性に 早く気付ける。 テストを書いていると、 設計を見直すことができる 変更に強い 設計をすればテストが 書きやすくなる
About this talk おわりに テストと設計が重要だということを 周りに語って広げることができる 目標 結果 テストが最低限の品質を保証すf
設計がテストのしやすさに繋がる、逆もあf この2つが変更の容易さと開発効率を決める ・設計について学ぶ際はどうテストしていくの かについて一緒に考えたい ・チームで認識を合わせることで必要のないや り取りが減る 取り組む際に考えたいこと
Thank you! お世話になっている本