Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Reactハンズオンラーニングを読んだので感想を語る
Search
あけの
September 08, 2022
Programming
1
560
Reactハンズオンラーニングを読んだので感想を語る
あけの
September 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by あけの
See All by あけの
TypeScriptのエラー処理(ES2022の新機能を添えて)
akeno
3
2.4k
oapi-codegenを使ってみた
akeno
0
2.2k
こんな案件は嫌だ(※個人の感想です)
akeno
1
180
SQLアンチパターンから学ぶテーブル設計
akeno
0
450
VSCode Remote Containers のすすめ
akeno
0
240
設計とテストの必要性について考える
akeno
1
260
Other Decks in Programming
See All in Programming
VisionProで部屋の明るさを反映させるシェーダーを作った話
segur
0
100
AWSのLambdaで PHPを動かす選択肢
rinchoku
2
390
watsonx.ai Dojo #6 継続的なAIアプリ開発と展開
oniak3ibm
PRO
0
170
LLM Supervised Fine-tuningの理論と実践
datanalyticslabo
8
1.9k
20年もののレガシープロダクトに 0からPHPStanを入れるまで / phpcon2024
hirobe1999
0
1k
DMMオンラインサロンアプリのSwift化
hayatan
0
170
DevinとCursorから学ぶAIエージェントメモリーの設計とMoatの考え方
itarutomy
0
110
EC2からECSへ 念願のコンテナ移行と巨大レガシーPHPアプリケーションの再構築
sumiyae
3
580
DevFest - Serverless 101 with Google Cloud Functions
tunmise
0
140
Jaspr Dart Web Framework 박제창 @Devfest 2024
itsmedreamwalker
0
150
混沌とした例外処理とエラー監視に秩序をもたらす
morihirok
13
2.1k
2025.01.17_Sansan × DMM.swift
riofujimon
2
530
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
66
11k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
157
23k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.1k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.1k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.3k
Transcript
@akeno_0810 2022.09.08 Reactハンズオンラーニング を読んだので感想を語る フロントエンドLT会 - vol.8 #frontendlt
自己紹介 About me あけの (@akeno_0810) Webエンジニア歴2年くらい API/コード設計, チーム開発の効率化, 要件定義 Amplify使ったことないので気になる…
触っている技術 最近興味のある分野
概要 About this talk X React(Next.js)歴10ヶ月くらd X 体系的な知識を仕入れない状態でやってき$ X 一通り読んで気になった部分を話す(積読だった)
X 関数型プログラミン X フッ X パフォーマン X データ取t X Suspense https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119380/ Alex Banks、Eve Porcello 著、宮崎 空 訳 Reactハンズオンラーニング 第2版 オライリー・ジャパン発行 ISBN: 978-4-87311-938-0
関数型プログラミング
関数型プログラミング JavaScriptにおける関数型プログラミングの説明が盛り込まれている 命令型との対比でこれから目指すコードの形が表されている ここを理解することがReactの設計の理解に繋がっている 宣言的に書けるか否かがReactらしいコードかどうか https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-03/3.3/3.3.7
フック
フック ステートを管理して、値をバケツリレーで各コンポーネントに配るのが基本 ステートの管理に使えるフックなるものがある https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-06/6.1/6.1.1 ステートの変更が再描画をトリガーするという認識は持った - useState - useReducer -
useContext Formのcontrolled/uncontrolled 前者はReactでステート管理出来る分多少重い 後者はRefを用いてDOMを参照する必要がある https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-06/6.3/6.3.1
フック カスタムフックの設計 https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-06/6.3/6.3.3 どんどん宣言的になっていくので、そちらを向いて作るのが良さそう 関心の分離を進めている フックの種類 useLayoutEffect...? → render後paint前に呼ばれる(useEffectとは違いレンダリングをブロックする) useEffect
→ 描画の副作用という認識を持つ https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-07/7.1/7.1.1 render内ではUI構築に関する処理のみが書かれているべき console.logをuseEffect内で書くという発想はなかった →ログを非同期的に出力するカスタムフックになるのか…?
フック 依存配列の同一性について https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-07/7.1/7.1.2 Reactで用意されているフックは参照を比較するが、深い比較をするライブラリもある… 参照を比較するのでスプレッド演算子が多用される傾向にある useMemoとuseCallbackの使い方 依存しているものが変わらない限り同一のものとして扱いたい →変更されると副作用や再描画が起こるため useReducerでのさらなる抽象化 https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-07/7.3/7.3.1
パフォーマンス
パフォーマンス React.memo 使ってない… 複雑さを受け入れてでもパフォーマンスを求める場面が来たら使うという認識 理解せずに使うと意図せぬ挙動が起こりやすく見える とりあえず囲っておくのもありに見える predicateを使うより親でuseMemoやuseCallbackを使うパターンを取っている →linterもあるし楽 問題のあるところを計測して修正するのが良くて、 最初からパフォーマンスを過度に気をつけて作る必要はなさそう
→ある程度はReactがよしなにやってくれる
データ取得
データ取得 localStorage + FetchAPI + useEffectでの取得をしている https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-08/8.3 データの管理が複雑なのでデータ取得ライブラリの有用性がわかる UIの構築に必要な戻り値を持つフックの提供があると楽(data,error,loading,etc...) 末端のコンポーネントでのAPI呼び出し
https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-08/8.5/8.5.2 親コンポーネントでのデータ取得から分配するパターンを取ることが多いので 表現の違いが見える unmountされた際の検出とリクエストのキャンセル https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-08/8.5/8.5.3 →データ取得を自前で実装することの面倒さを感じる
Suspense
Suspense ErrorBoundaryの関数コンポーネント or フックが欲しい https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-09/9.u e React.lazyを使ったコンポーネントの遅延読み込V e Promiseを返す非同期処理 データ取得ライブラリと対応している
https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-09/9.3/9.3.3 loading → Suspense.Fallback error → ErrorBoundary.Fallback Promise(非同期処理)の状態に合わせてどうするかを明確に書ける 異常系の処理を正常系の処理をしているコンポーネントの外に追い出せるのが良い
まとめ
まとめ 本を眺めた結果、Reactは - カスタムフックをどう設計するか - 1つのフックで多くのことをせずに複数のフックに分割する - 既存のライブラリがどういうフックを提供しているかから学ぶ - TypeScript力が試される
- State・Promiseをどう管理するか - Server/Global/Localの切り分けと再描画の管理 - 今のところ前2つはライブラリ依存なので、 LocalState以外を意識することがない に尽きる。(現在の自分の見える範囲) 書く時もこの辺で迷ってることが多く…
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119380/ Thank you! フックの依存チェーンが出来るのが厄介 これを分かりやすいと捉えるのが難しい 結局カスタムフックをどう作るかにぶつかる - 宣言的な書き方に慣れる - 手続き的なコードを末端に寄せていく
コンテナ・プレゼンテーションパターン 疎結合であること 反省 ハンズオンラーニングなのに手元でコードをまだ動かしていない…