Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Reactハンズオンラーニングを読んだので感想を語る
Search
あけの
September 08, 2022
Programming
1
550
Reactハンズオンラーニングを読んだので感想を語る
あけの
September 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by あけの
See All by あけの
TypeScriptのエラー処理(ES2022の新機能を添えて)
akeno
3
2.3k
oapi-codegenを使ってみた
akeno
0
2.1k
こんな案件は嫌だ(※個人の感想です)
akeno
1
180
SQLアンチパターンから学ぶテーブル設計
akeno
0
430
VSCode Remote Containers のすすめ
akeno
0
240
設計とテストの必要性について考える
akeno
1
260
Other Decks in Programming
See All in Programming
暇に任せてProxmoxコンソール 作ってみました
karugamo
1
720
なまけものオバケたち -PHP 8.4 に入った新機能の紹介-
tanakahisateru
1
120
あれやってみてー駆動から成長を加速させる / areyattemite-driven
nashiusagi
1
200
たのしいparse.y
ydah
3
120
Monixと常駐プログラムの勘どころ / Scalaわいわい勉強会 #4
stoneream
0
270
KubeCon + CloudNativeCon NA 2024 Overviewat Kubernetes Meetup Tokyo #68 / amsy810_k8sjp68
masayaaoyama
0
250
テストコード文化を0から作り、変化し続けた組織
kazatohiei
2
1.5k
14 Years of iOS: Lessons and Key Points
seyfoyun
1
770
Refactor your code - refactor yourself
xosofox
1
260
rails statsで大解剖 🔍 “B/43流” のRailsの育て方を歴史とともに振り返ります
shoheimitani
2
930
HTTP compression in PHP and Symfony apps
dunglas
2
1.7k
CSC305 Lecture 26
javiergs
PRO
0
140
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
73
9.1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
27
5.3k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.2k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
347
20k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
38
1.9k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
BBQ
matthewcrist
85
9.4k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
It's Worth the Effort
3n
183
28k
The Invisible Side of Design
smashingmag
298
50k
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
Transcript
@akeno_0810 2022.09.08 Reactハンズオンラーニング を読んだので感想を語る フロントエンドLT会 - vol.8 #frontendlt
自己紹介 About me あけの (@akeno_0810) Webエンジニア歴2年くらい API/コード設計, チーム開発の効率化, 要件定義 Amplify使ったことないので気になる…
触っている技術 最近興味のある分野
概要 About this talk X React(Next.js)歴10ヶ月くらd X 体系的な知識を仕入れない状態でやってき$ X 一通り読んで気になった部分を話す(積読だった)
X 関数型プログラミン X フッ X パフォーマン X データ取t X Suspense https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119380/ Alex Banks、Eve Porcello 著、宮崎 空 訳 Reactハンズオンラーニング 第2版 オライリー・ジャパン発行 ISBN: 978-4-87311-938-0
関数型プログラミング
関数型プログラミング JavaScriptにおける関数型プログラミングの説明が盛り込まれている 命令型との対比でこれから目指すコードの形が表されている ここを理解することがReactの設計の理解に繋がっている 宣言的に書けるか否かがReactらしいコードかどうか https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-03/3.3/3.3.7
フック
フック ステートを管理して、値をバケツリレーで各コンポーネントに配るのが基本 ステートの管理に使えるフックなるものがある https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-06/6.1/6.1.1 ステートの変更が再描画をトリガーするという認識は持った - useState - useReducer -
useContext Formのcontrolled/uncontrolled 前者はReactでステート管理出来る分多少重い 後者はRefを用いてDOMを参照する必要がある https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-06/6.3/6.3.1
フック カスタムフックの設計 https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-06/6.3/6.3.3 どんどん宣言的になっていくので、そちらを向いて作るのが良さそう 関心の分離を進めている フックの種類 useLayoutEffect...? → render後paint前に呼ばれる(useEffectとは違いレンダリングをブロックする) useEffect
→ 描画の副作用という認識を持つ https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-07/7.1/7.1.1 render内ではUI構築に関する処理のみが書かれているべき console.logをuseEffect内で書くという発想はなかった →ログを非同期的に出力するカスタムフックになるのか…?
フック 依存配列の同一性について https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-07/7.1/7.1.2 Reactで用意されているフックは参照を比較するが、深い比較をするライブラリもある… 参照を比較するのでスプレッド演算子が多用される傾向にある useMemoとuseCallbackの使い方 依存しているものが変わらない限り同一のものとして扱いたい →変更されると副作用や再描画が起こるため useReducerでのさらなる抽象化 https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-07/7.3/7.3.1
パフォーマンス
パフォーマンス React.memo 使ってない… 複雑さを受け入れてでもパフォーマンスを求める場面が来たら使うという認識 理解せずに使うと意図せぬ挙動が起こりやすく見える とりあえず囲っておくのもありに見える predicateを使うより親でuseMemoやuseCallbackを使うパターンを取っている →linterもあるし楽 問題のあるところを計測して修正するのが良くて、 最初からパフォーマンスを過度に気をつけて作る必要はなさそう
→ある程度はReactがよしなにやってくれる
データ取得
データ取得 localStorage + FetchAPI + useEffectでの取得をしている https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-08/8.3 データの管理が複雑なのでデータ取得ライブラリの有用性がわかる UIの構築に必要な戻り値を持つフックの提供があると楽(data,error,loading,etc...) 末端のコンポーネントでのAPI呼び出し
https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-08/8.5/8.5.2 親コンポーネントでのデータ取得から分配するパターンを取ることが多いので 表現の違いが見える unmountされた際の検出とリクエストのキャンセル https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-08/8.5/8.5.3 →データ取得を自前で実装することの面倒さを感じる
Suspense
Suspense ErrorBoundaryの関数コンポーネント or フックが欲しい https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-09/9.u e React.lazyを使ったコンポーネントの遅延読み込V e Promiseを返す非同期処理 データ取得ライブラリと対応している
https://github.com/oreilly-japan/learning-react-2e-ja/tree/master/chapter-09/9.3/9.3.3 loading → Suspense.Fallback error → ErrorBoundary.Fallback Promise(非同期処理)の状態に合わせてどうするかを明確に書ける 異常系の処理を正常系の処理をしているコンポーネントの外に追い出せるのが良い
まとめ
まとめ 本を眺めた結果、Reactは - カスタムフックをどう設計するか - 1つのフックで多くのことをせずに複数のフックに分割する - 既存のライブラリがどういうフックを提供しているかから学ぶ - TypeScript力が試される
- State・Promiseをどう管理するか - Server/Global/Localの切り分けと再描画の管理 - 今のところ前2つはライブラリ依存なので、 LocalState以外を意識することがない に尽きる。(現在の自分の見える範囲) 書く時もこの辺で迷ってることが多く…
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119380/ Thank you! フックの依存チェーンが出来るのが厄介 これを分かりやすいと捉えるのが難しい 結局カスタムフックをどう作るかにぶつかる - 宣言的な書き方に慣れる - 手続き的なコードを末端に寄せていく
コンテナ・プレゼンテーションパターン 疎結合であること 反省 ハンズオンラーニングなのに手元でコードをまだ動かしていない…