$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

Sechack365修了生招待講演_20251114

Avatar for satoru akita satoru akita
November 21, 2025
27

 Sechack365修了生招待講演_20251114

Avatar for satoru akita

satoru akita

November 21, 2025
Tweet

Transcript

  1. アジェンダ • 自己紹介(1分) • Sechack365で取り組んだ内容(9分) ◦ 作品紹介 ◦ スケジュールで振り返る思索駆動の 1年

    ◦ 振り返り • EdgeAIの社会実装と苦労談(7分) ◦ Edge AIとは ◦ ソニーが展開するEdge AI Solution ▪ 画素チップを推論チップを積層させた「 IMX500」 ◦ 社会実装の実例と技術要素 ◦ 苦労しているところ ◦ 有意義な社会実装をするために
  2. アジェンダ • 自己紹介( 1分) • Sechack365で取り組んだ内容(9分) ◦ 作品紹介 ◦ スケジュールで振り返る思索駆動の

    1年 ◦ 振り返り • EdgeAIの社会実装と苦労談(7分) ◦ Edge AIとは ◦ ソニーが展開するEdge AI Solution ▪ 画素チップを推論チップを積層させた「 IMX500」 ◦ 社会実装の実例と技術要素 ◦ 苦労しているところ ◦ 有意義な社会実装をするために
  3. 秋田 賢 Akita Satoru @akita_fox @fox_aki310ooooo 🦊経歴 • 2018年度 思索駆動コース、SXSW海外派遣

    (テーマ:SNS上のすれ違いを無くす) • 東北大学大学院ロボティクス専攻(当時) • ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社(現在) 🦊最近の関心 • コミュニティやカンファレンスへの参加 • 楽しい運動で健康生活(スキー、マラソン、ゴルフ) • 仕事しながらのアカデミック的な活動、事業活動 • ふるさと(土地 or コミュニティ)を沢山作りたい! Edge AI + System Engineer +筋肉駆動コース ? AI/IoTシステム設計、画像・動画処理、半導体、 OSS化活動、HW品質保 証、システム保守など 分子ロボティクス DNA折り紙 半導体センサ(MEMS) Edge AI Systemの社会実装 🦊語れそうなこと 宇宙(ロケット、人工衛星)
  4. SPAJAM (スマホアプリのハッカソン) SRE NEXT2025 NOCスタッフ 2020年度修了生 FQCさん 2022年度修了生 voidさん 2025年12月に「Open

    Source Summit Japan」のスタッフをやる予定で、参加 される方いたらよろしくお願いします!
  5. アジェンダ • 自己紹介(1分) • Sechack365で取り組んだ内容( 9分) ◦ 作品紹介 ◦ スケジュールで振り返る思索駆動の

    1年 ◦ 振り返り • EdgeAIの社会実装と苦労談(7分) ◦ Edge AIとは ◦ ソニーが展開するEdge AI Solution ▪ 画素チップを推論チップを積層させた「 IMX500」 ◦ 社会実装の実例と技術要素 ◦ 苦労しているところ ◦ 有意義な社会実装をするために
  6. スケジュールで振り返る一年 4月 「すれ違いを無く したい」 5-6月 思索オンラインゼミ ・漫画村 ・ブロックチェーン ・自動運転 ・マルウェア(Mirai)

    7-9月 心の可視化に ついての調査 10-11月 感情推移図作成 サービスの開発 12-1月 セリフ付き画像作成 サービスの開発 2月 成果発表会 3月 終了回 SXSW派遣
  7. スケジュールで振り返る一年 4月 「すれ違いを無く したい」 5-6月 思索オンラインゼミ ・漫画村 ・ブロックチェーン ・自動運転 ・マルウェア(Mirai)

    7-9月 心の可視化に ついての調査 10-11月 感情推移図作成 サービスの開発 12-1月 セリフ付き画像作成 サービスの開発 2月 成果発表会 3月 終了回 SXSW派遣
  8. スケジュールで振り返る一年 4月 「すれ違いを無く したい」 5-6月 思索オンラインゼミ ・漫画村 ・ブロックチェーン ・自動運転 ・マルウェア(Mirai)

    7-9月 心の可視化に ついての調査 10-11月 感情推移図作成 サービスの開発 12-1月 セリフ付き画像作成 サービスの開発 2月 成果発表会 3月 終了回 SXSW派遣
  9. 心理学的知見の調査例 好まれる会話とは • 質問を上手にする →ドーパミンが出る • 相手が楽しく話せること,興味があることを質問する (2017ハーバード大学お見合い実験 110人より) •

    15分で9回以上(ニューヨーク州立大学 15分オンラインチャット 300人より) • 短期的関係では,外見は褒めるほど逆効果になる(アリゾナ州立大学) • 付き合いが短い場合( 16ヶ月以内)→心や性格を褒めると良い • ブランディングや自慢はマイナス(アリゾナ州立大学) その他 • 遺伝子でおおよその内向性 or外向性が決まる • ネガティブは人を引き付ける • ポジティブな人の周りでポジティブな事が起こり,また長生きになる
  10. スケジュールで振り返る一年 4月 「すれ違いを無く したい」 5-6月 思索オンラインゼミ ・漫画村 ・ブロックチェーン ・自動運転 ・マルウェア(Mirai)

    7-9月 心の可視化に ついての調査 10-11月 感情推移図作成 サービスの開発 12-1月 セリフ付き画像作成 サービスの開発 2月 成果発表会 3月 終了回 SXSW派遣
  11. 文章の感情推定手法の調査 ・フリーの日本語評価極性辞書を使い ,文章中の単語感情値を足し合わせ て判定 18 ・APIを叩くだけで文章の 感情値が得られる 単語感情辞典による作成 東北大 乾鈴木研究室公開「日本語評価極性辞書」

    http://www.cl.ecei.tohoku.ac.jp/index.php?Open%20Resources%2FJapanese%20Sentim ent%20Polarity%20Dictionary https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/cognitive-services/text-analytics/ 〇 × ・コストが高く,大量の文章の推定 が困難 (無料取得回数に制限があり) ・APIの送信時間がネック ・辞書の検索に時間がかかる (4秒/1文章) ・単語ラベルの感情値が主観的 例:楽しい→1.0, 疲れ→-0.7 楽しいが疲れた→0.3 〇 × Azureの TextanalyzeAPIによる推定
  12. 感情推移図作成サービスの概要 Fasttextによる文章の感情推定 ・Facebookが発表した自然言語処理ライブラリ ・文章への類似度を判定 ・APIや感情辞書判定と比べ非常に高速(100文/秒) ・ポジティブ教師データ (+1) bot10586321, heart_meign, kami_positive,

    maemukikotoba1, Plus_bot, posi_sibe_sp_, positive_bot3, positivekk_bot ・ネガティブ教師データ (-1) Antinatalismbot, cynicalbot, lewyfDanf, Mostnegative, n_siko, mega_bot, positive_act_me, unluckyBot 19 感情値(-1~1)=Positive類似度(0~1) - Negative類似度(0~1) 構成
  13. スケジュールで振り返る一年 4月 「すれ違いを無く したい」 5-6月 思索オンラインゼミ ・漫画村 ・ブロックチェーン ・自動運転 ・マルウェア(Mirai)

    7-9月 心の可視化に ついての調査 10-11月 感情推移図作成 サービスの開発 12-1月 セリフ付き画像作成 サービスの開発 2月 成果発表会 3月 終了回 SXSW派遣
  14. 各メディアの特徴 動画 〇表情や抑揚などが理解を促す ×時間対情報密度が低い ×情報を検索,共有しづらく作成のコストが 大きい 文章 〇情報を作りやすい ×筆者の顔や感情,詳しい情景が見え ないため,誤解が生じやすい

    漫画(セリフ付き画像) 〇自分の伝えたい事を図+文章により精密に表現でき,言語化を楽にしてくれる 〇ラインやSlackのスタンプ,インスタのストーリー機能などで使用 ×作成コストがやや高い→セリフ付き画像作成サービス 23
  15. スケジュールで振り返る一年 4月 「すれ違いを無く したい」 5-6月 思索オンラインゼミ ・漫画村 ・ブロックチェーン ・自動運転 ・マルウェア(Mirai)

    7-9月 心の可視化に ついての調査 10-11月 感情推移図作成 サービスの開発 12-1月 セリフ付き画像作成 サービスの開発 2月 成果発表会 3月 終了回 SXSW派遣
  16. アジェンダ • 自己紹介(1分) • Sechack365で取り組んだ内容(9分) ◦ 作品紹介 ◦ スケジュールで振り返る思索駆動の 1年

    ◦ 振り返り • EdgeAIの社会実装と苦労談( 7分) ◦ Edge AIとは ◦ ソニーが展開するEdge AI Solution ▪ 画素チップを推論チップを積層させた「 IMX500」 ◦ 社会実装の実例と技術要素 ◦ 苦労しているところ ◦ 意義のある社会実装をするために
  17. Edge AIとは クラウド上のサーバで処理しない、ローカル環境で処理するAIのこと Cloud AI Edge AI 動画 画像 音声

    推論結果のみをCloudに送信 データをクラウドに送信して推論 認識対象A 認識対象B 認識対象C 認識対象A 認識対象B 認識対象C 推論結果 推論結果 推論結果 〇:高火力な推論処理が可能、実装が容易 ✖:通信のコスト高、セキュリティ性 〇:通信コスト低、データを送信せず安全 ✖:高度な推論処理は難しい、実装難易度 推論 推論 推論 推論
  18. エッジAIチップ(IMX500)の構成 https://qiita.com/SSS-satoruakita/items/512b9a2e7978ee517e27 推論結果 画像 (選択出力) 後 段 マ イ コ

    ン 画素チップとCNN Processorが接続しており、後 段APには推論のみ(×画像)送信可能 →セキュアな処理、後段に負荷をかけない qiitaに論文の解説記事書きました
  19. 関わる技術要素 IMX500 エッジAIカメラ SPI ESP32 Binning AI model (量子化) Crop

    ISP処理 後段処理 (WASM) NuttX (RTOS) シリアライズ (Flatbuffer) MQTT Client 推論結果 (+画像) 撮像 推論結果 OTA eFuse フラッシュ暗 号化 顧客アプリ Rest API デシリアライズ (Flatbuffer) Basic認証 推論データ 処理 データベース AIモデル 学習 デバイス管 理 Azure Kubernetes Service AIモデル変換 (量子化、パッケージ化) パラメータ更新 購入処理 可視化(WEBやアプリ) 設置ガイド 半導体プロセス 幅広い分野を理解して性能を引き出すのがキモ! (Sechackのおおよその作品が関わりあるはず)
  20. • IMX500の特徴を活かせるユースケースが少なく、相談やPoCで終わる事例が多い ◦ Edgeで処理はわかるが、画素チップで処理する必要性はあるか。 ▪ NPU搭載したマイコンで良いケース、 GPUあれば良いケースが多い。 ◦ 8MBメモリ制約があり、小さなAIモデルしか載せられない。 ▪

    製造側で決まっており、簡単には変えられない ▪ CNN系モデルの小型化(量子化)は進みつつあるが、精度や FPSが課題 • Classification、Object Detection、OCR、骨格推定で解決出来るソリューションに限定 • 通信コストの低下とLLMの台頭 ◦ 通信料金の下落(菅総理 👏) ▪ LTE、Starlinkなど送り放題プランが低額で可能になってきている ◦ エッジ処理するにしても、LAN内でgpt-ossやdeepseek等OSSのLLMに食わせれば良さそなケースも ▪ 自社商材を使う制約がない分、 SE系会社の方が柔軟かも。。? 現在苦労している箇所 国産半導体を支えていきたいし、エッジ AIの意義は理解してい るが、取り組みを思索しなければいけない段階 事業部がなくなる!! (Edge AI事業を辞めたわけではなく、規模を縮小し再編)
  21. • 技術的には面白いことと、世の中に実用されるかは別の話 ◦ 実際に役に立ち、コミュニティに受けいられ、お金を払ってもらえるものが社会実装される ▪ 社会実装を見据えるなら「良いね」というコメントだけで満足してはいけない ◦ 起業論的には、「先に需要を確かめよ」が鉄則 ▪ パルワールド、LangCoreの資料や記事がおすすめ

    • 一方で、技術的に尖ったことが世界を大きく変えるのも事実 ◦ 時勢を読みながら、情熱を尖らせて欲しい。世界への一歩として、個人の実績は必要。 • Sechackで色んな分野を学んでいてよかった!! ◦ 素早いキャッチアップ力、システム構築力の基礎になっている ▪ 「なるはやで!」に対応する力 ◦ 参加中に理解できなくても、分野の存在を知りアンテナを貼ることで理解出来る時が来る ▪ ぜひ、色んな人の作品に顔を出してほしい。 有意義な社会実装をするために