Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
雑に疎通確認だけしたい...せや!CloudShell使ったろ!
Search
Ryotaro Harada
May 10, 2025
Technology
0
460
雑に疎通確認だけしたい...せや!CloudShell使ったろ!
Ryotaro Harada
May 10, 2025
Tweet
Share
More Decks by Ryotaro Harada
See All by Ryotaro Harada
バズる!アウトプット
alchemy1115
1
220
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
200
AWS IoT CoreとRaspberry Piに触れてみた
alchemy1115
0
340
Other Decks in Technology
See All in Technology
Zabbix Conference Japan 2025 ダッシュボードコンテストLT
katayamatg
0
150
メタプログラミングRuby問題集の活用
willnet
2
750
AWS IAM Identity Centerによる権限設定をグラフ構造で可視化+グラフRAGへの挑戦
ykimi
2
690
Copilotの精度を上げる!カスタムプロンプト入門.pdf
ismk
10
3.3k
Data & AIの未来とLakeHouse
ishikawa_satoru
0
710
What's the recommended Flutter architecture
aakira
1
620
開発者から見たLLMの進化 202511
ny7760
1
170
ググるより、AIに聞こう - Don’t Google it, ask AI
oikon48
0
820
コンピューティングリソース何を使えばいいの?
tomokusaba
1
120
仕様駆動 x Codex で 超効率開発
ismk
2
1.3k
【Android】テキスト選択色の問題修正で心がけたこと
tonionagauzzi
0
130
Snowflakeとdbtで加速する 「TVCMデータで価値を生む組織」への進化論 / Evolving TVCM Data Value in TELECY with Snowflake and dbt
carta_engineering
2
230
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8k
Transcript
雑に疎通確認だけしたい...せや!CloudShell 使ったろ! 2025/5/10 JAWS-UG彩の国埼玉支部 #1 KDDI株式会社 原田涼太郎
自己紹介 名前: 原田 涼太郎@KDDI株式会社 ハンドルネーム: あるけみー 好きなAWSサービス: AWS Certificate Manager(ACM)、AmazonECS
最近は仕事と育児とコミュニティと 資格取得とハンター生活の両立を目指している
こんな時ありますよね? 対向システムでは送信元IPアドレスでリクエストを制限している e.g) セキュリティグループ、WAF 対向システム グローバルIP 1 ◯ × グローバルIP
2
こんな時ありますよね? 利用するIPアドレスで穴あけをしてもらう 対向システム グローバルIP 1 ◯ グローバルIP 2 グローバルIP 2から接続許可してー
対向システム管理者 開発者 許可追加したよ ◯
こんな時ありますよね? こんな構成で対向システムと通信したい 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public
subnet Private subnet Elastic IP address NAT Gateway + Elastic IPで IPアドレス固定
こんな時ありますよね? Private Subnetから疎通確認したい... 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC)
Public subnet Private subnet Elastic IP address NAT Gateway + Elastic IPで IPアドレス固定
常設のEC2の場合 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public subnet
Private subnet Elastic IP address 常設のEC2であれば、EC2 Instance ConnectやSession Managerを使 えばPrivate SubnetのEC2に接続可能
常設のEC2ではない場合 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public subnet
Private subnet Elastic IP address EC2を使わない時や、CodeBuildのように、ビルド中だけ EC2が立ち上がるようなケースでは疎通確認のためにEC2を立てる...?
常設のEC2ではない場合 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public subnet
Private subnet Elastic IP address Private SubnetのEC2に接続する場合、VPCエンドポイントを 作成したり、セキュリティグループを設定したりするのが面倒 Endpoints Security group
簡単に疎通確認をする方法はないものか
それ、CloudShellでいけます! やぁ
それ、CloudShellでいけます! 対向システム AWS Cloud Virtual private cloud (VPC) Public subnet
Private subnet Elastic IP address 雑にVPCと愉快な仲間たちを作成する EC2は作成 せずに検証
検証用VPC作成 Public/Privateサブネットを1つずつ、NATゲートウェイも合わせて作成
対向システム用VPCとEC2を作成 今回はPublicサブネットにパブリックIPを付与したEC2で代用 対向システム on EC2 AWS Cloud Virtual private cloud
(VPC) Public subnet Private subnet Elastic IP address EC2は作成 せずに検証
対向システム用VPCとEC2を作成 この時点ではセキュリティグループでは何も許可しない この後の疎通確認で使います!
対向システム用VPCとEC2を作成 今回はPublicサブネットにパブリックIPを付与したEC2で代用 対向システム on EC2 43.207.107.70 AWS Cloud Virtual private
cloud (VPC) Public subnet Private subnet Elastic IP address EC2は作成 せずに検証
疎通確認用のCloudShell起動 NATゲートウェイがあるVPCを選択 Privateサブネットを選択 セキュリティグループはデフォルト 任意の名前
対向システムの通信許可前 当然疎通はできていない
対向システムの通信許可後 セキュリティグループでICMPの通信を許可 NATゲートウェイに 付与されているElastic IP
対向システムの通信許可後 PINGの応答が来ることを確認!
対向システムの通信許可後 対向システムがWebサーバの場合、 HTTPが許可されていればcurlで確認可能
たまーにCloudShellのアップデートがある 今回活用したアップデート情報 以前書いた記事の内容 https://qiita.com/ry- harada/items/f0ff3f1b7d839929afb5
まとめ • 痒いところに手が届くCloudShell • 雑に確認したい時に使おう!
ありがとうございました!