Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
複雑なアプリをRedux+MVVMで完璧に制御する
Search
ANDPAD inc
April 05, 2021
Programming
0
1k
複雑なアプリをRedux+MVVMで完璧に制御する
2021/03/24 ANDPAD TechLive #8 iOS/AndroidアプリエンジニアTalk!!
ANDPAD inc
April 05, 2021
Tweet
Share
More Decks by ANDPAD inc
See All by ANDPAD inc
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.6k
Vue・React マルチプロダクト開発を支える Vite
andpad
0
110
プロダクト開発を支えるデータ利活用:中央集権から「民主化」までの軌跡
andpad
0
140
アンドパッドの Go 勉強会「 gopher 会」とその内容の紹介
andpad
0
370
読もう! Android build ドキュメント
andpad
1
430
アンドパッドにおける CocoaPods ライブラリ群の SwiftPackageManager への移行戦略
andpad
0
210
Flutter は DCM が 9 割
andpad
1
350
Amplify で SPA をホスティングする際の注意点
andpad
1
290
マルチプロダクト開発の現場でAWS Security Hubを1年以上運用して得た教訓
andpad
0
140
Other Decks in Programming
See All in Programming
レガシープロジェクトで最大限AIの恩恵を受けられるようClaude Codeを利用する
tk1351
4
1.5k
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
390
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
270
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
140
AIエージェント開発、DevOps and LLMOps
ymd65536
1
370
MCPで実現するAIエージェント駆動のNext.jsアプリデバッグ手法
nyatinte
7
1k
Google I/O recap web編 大分Web祭り2025
kponda
0
2.9k
Portapad紹介プレゼンテーション
gotoumakakeru
1
130
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
7
1.2k
コンテキストエンジニアリング Cursor編
kinopeee
1
730
ライブ配信サービスの インフラのジレンマ -マルチクラウドに至ったワケ-
mirrativ
2
270
Oracle Database Technology Night 92 Database Connection control FAN-AC
oracle4engineer
PRO
1
360
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
830
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Transcript
複雑なアプリを Redux + MVVMで 完璧に制御する Android/iOS/Flutter
自己紹介 柿森 隆生(Kakimori Takao) 2021/03/01 join Qiita: Urotea github: Urotea
興味のあるもの: rust, go, Flutter, Android, iOS, k8s, GCP, react 最近のトレンド: Flutter2.0面白そう 一言で表すなら: Redux芸人
宣伝 Android + Reduxアーキテクチャで状態管理が容易になった話 https://qiita.com/Urotea/items/8cbc8f55406b6ff32bbd Reduxの記事 on Qiita 本日の話でReduxに興味を持った方は是非
今回のお話 1 複雑なアプリはなぜ複雑なのか 2 複雑なものは抽象化して簡単にする 3 複雑なものをReduxで制御する 4 MVVMとReduxでアプリを制御する
結論 Reduxを使うと... - テストがしやすい - 複雑なアプリが整理される - 保守しやすくなる - レビューしやすい
0 Reduxって何?
アプリの状態管理に特化 したフレームワーク
引用: https://www.webopixel.net/javascript/1601.html 1. アプリ外部からのイベントが発火 2. 状態を書き換える 3. 状態が新しくなる 4. 画面に反映される
1 複雑なアプリはなぜ複雑なのか
複雑なアプリはなぜ複雑なのか 画面が多いから? 通信が多いから? 入力項目が多いから? 権限等ルールが多いから?
複雑なアプリはなぜ複雑なのか アプリの状態が複雑 画面が多いから 通信が多いから 入力項目が多いから? 権限等ルールが多いから
2 複雑なものは抽象化して簡単にする
アプリを抽象化して考える
アプリを抽象化して考える
これがアプリ
これがアプリ Action Action Action Action Action Reducer Reducer Reducer Reducer
Reducer State State State
3 複雑なものをReduxで制御する
Reduxで状態遷移を考える まずは簡単な状態遷移 State State Action Reducer
Reduxで状態遷移を考える まずは簡単な状態遷移 State State Action Reducer
これがRedux fun main(args: Array<String>) { val oldState = AppState(loggedIn =
false) val newState = loginReducer(oldState, Action.LoginCompleted) print(newState) } sealed class Action { object LoginCompleted: Action() {} } data class AppState(val loggedIn: Boolean) fun loginReducer(oldState: AppState, action: Action): AppState { return when(action) { is Action.LoginCompleted -> oldState.copy(loggedIn = true) } } State State Action Reducer
Reduxはテストが容易 fun main(args: Array<String>) { val oldState = AppState(loggedIn =
false) val newState = loginReducer(oldState, Action.LoginCompleted) print(newState) } sealed class Action { object LoginCompleted: Action() {} } data class AppState(val loggedIn: Boolean) fun loginReducer(oldState: AppState, action: Action): AppState { return when(action) { is Action.LoginCompleted -> oldState.copy(loggedIn = true) } } ただのオブジェクト ただのオブジェクト ただの純関数
まとめ アプリとは状態遷移機械である
まとめ Reduxは状態遷移機械を 記述するフレームワーク middlewareなどの細かい話は別の機会に
あれ?Viewはどこにいった?
Reduxは状態遷移機械を 記述するフレームワーク
Viewは専門外 別の仕組みでなんとかする!
4 MVVMとReduxでアプリを制御する
MVVM Model-View-ViewModel
MVVM 引用: https://developer.android.com/jetpack/guide?hl=ja View ViewModel Model
MVVM View ViewModel Model 画面を操作する場所 画面の状態を管理する場所 それ以外 - API通信 -
DB永続化 - ビジネスロジック
MVVM Viewを跨ぐ状態はどうする?
MVVM Viewに現れない状態はどうする?
MVVM View以外は専門外 別の仕組みでなんとかする!
MVVM + Redux Redux
MVVM Reduxを抽象化 oldState newState Action Reducer subscribe(Rx or coroutine) data
binding Redux
MVVM Reduxの具体例 oldState newState Action Reducer subscribe(Rx, coroutine) data binding
Redux View ViewModel Reducer ログインボタン クリック ログイン Action ログイン 完了状態 ・ボタンAを非表示 ・テキストBを表示
実際の言語ではどうする? iOS: ReSwift, RxSwift, RxCocoa Android: ReKotlin, Coroutine, DataBinding Flutter:
flutter_redux
詳しくは こんな所にReduxの記事とリポジトリが! Qiita: https://qiita.com/Urotea/items/8cbc8f55406b6ff32bbd Github: https://github.com/Urotea/flutter_template, https://github.com/Urotea/flutter_nfc_sample, https://github.com/Urotea/android-sample-app
で、実際のところどうなの? Q: プロダクションでの活用事例は? A: 開発人数2人。期間3カ月。WebViewやセンサに触りまくるアプリで実績あります。 Reduxに助けられっぱなしでした(ので、今話してます)。 Q: どのくらいの規模から使用したほうがよい? A: 保守しないなら不要。それ以外では検討価値あり。
Q: メリットは分かった。デメリットは? A: 初期学習コストが少々高い。Redux + Rx + モバイル特有の知識が要求される。 Q: Reduxって記述量やファイル数が増えて大変じゃない? A: 記述量が多いことはコーディングにおいて大した問題じゃない。 役割ごとにファイルが分割されることは gitを前提にするとメリット。