Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rails,Feature specにViewの回帰テストを入れる
Search
Dueno
October 04, 2016
Technology
0
1.7k
Rails,Feature specにViewの回帰テストを入れる
Dueno
October 04, 2016
Tweet
Share
More Decks by Dueno
See All by Dueno
Feature SpecにVisual Regression Testいれてみる
anochick
0
390
継続的セキュリティテストを導入したい気持ち
anochick
0
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
110
【実演版】カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 / 大吉祥寺.pm 2025
arthur1
1
840
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
180
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
260
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
150
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
170
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
390
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
240
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
100
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
310
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Done Done
chrislema
185
16k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Transcript
Rails,Feature specに Viewの回帰テストを⼊れる
⾃⼰紹介
上野 ⼤貴 (ueno daiki) Webマーケティング事業部 WM開発ユニット 主な開発プロダクト →Markeship Webマーケティング統合支援ツール (今は特にSEO)
GoogleAnalyticsや検索順位の扱い 最近自然言語を扱ったり
本題
まず課題
課題1 リリースに際してプロダクトオーナー(⾮技術者)が安⼼で きるレポートを出したい 課題2 仕様変更に伴う、UIの予期せぬレイアウト崩れを検知した い。
課題1.A E2Eテストのタイミングでスクリーンショットをとって 出⼒する。 課題2.A 上記でとったスクリーンショットを利⽤し、 前リリースとの差分を算出・レポートする。
E2Eテスト • エンドトゥエンドテスト、統合テストとも呼ばれる • システム全体が正しく動作するかを確認するテスト • テストシナリオを⽤意して、ユーザの利⽤と同じ動作が 実際にできるかをブラウザの⾃動操作で検証する
回帰テスト • レグレッションテスト、退⾏テストとも呼ばれる • 機能追加・修正によりコードを書き換えた際、想定しな い範囲にまで影響が及んでいないかを確認するテスト • 今回は⼀般的な⾃動テストでは対応が難しいUIの回帰テ ストに着⽬する
作ったもの
システム構成 Amazon S3 ImageMagick Capybara Poltergeist (ヘッドレスブラウザ) 1. 2. 3.
4. 5.
システム構成 Amazon S3 ImageMagick Capybara Poltergeist (ヘッドレスブラウザ) 1.Circle CIでビルド 2.
3. 4. 5. ①
システム構成 Amazon S3 ImageMagick Capybara Poltergeist (ヘッドレスブラウザ) 1.Circle CIでビルド 2.feature
specが走る(SS撮る) 3. 4. 5. ① ②
システム構成 Amazon S3 ImageMagick Capybara Poltergeist (ヘッドレスブラウザ) 1.Circle CIでビルド 2.feature
specが走る(SS撮る) 3.SSをS3に格納 4. 5. ① ② ③
システム構成 Amazon S3 ImageMagick Capybara Poltergeist (ヘッドレスブラウザ) 1.Circle CIでビルド 2.feature
specが走る(SS撮る) 3.SSをS3に格納 4.前ビルドでのSSとの差分をとる 5. ① ② ④ ③
システム構成 Amazon S3 ImageMagick Capybara Poltergeist (ヘッドレスブラウザ) 1.Circle CIでビルド 2.feature
specが走る(SS撮る) 3.SSをS3に格納 4.前ビルドでのSSとの差分をとる 5.差分画像・データをS3に格納 ① ② ④ ⑤ ③
feature specでssを撮る upload_evidence_image(identifier) その時の画⾯を [bucket]/[branch名]/[ビルドNo]/screenshot/[identifier].png でS3に格納する。
identifier ID0002.png
デザイン修正してみる • 例としてWebフォントを導⼊する →コミット、pushして再度ビルド 前ビルドで⽣成されたSSとの⽐較が⾏われる ↓ 差分画像と統計値がS3に出⼒される
identifier フォントが変わった!
ImageMagickをつかった処理
None
差分を数値的にとる mean error par pixel: ピクセルあたりの平均誤差(0〜65535) normalized mean error: 正規平均誤差(0〜1)
normalized maximum error: 最大誤差(0〜1) normalized mean errorを見ると どのぐらい変化したかが分かりそう。
課題・やりたいこと • 差分統計値の閾値設定 – 理想は⾃動でアラート出すまでやる • Screenshotの識別⼦もっとうまく扱えないか – いちいち”ID0001”とか記述するの微妙 –
重複チェックぐらいは出来そう • 差分計算時間かかるようならAWS Lambdaに逃がす • レポートページ静的なので良いからhtmlで作る – S3だけで完結できると良い
ありがとうございました