Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rails,Feature specにViewの回帰テストを入れる
Search
Dueno
October 04, 2016
Technology
0
1.7k
Rails,Feature specにViewの回帰テストを入れる
Dueno
October 04, 2016
Tweet
Share
More Decks by Dueno
See All by Dueno
Feature SpecにVisual Regression Testいれてみる
anochick
0
390
継続的セキュリティテストを導入したい気持ち
anochick
0
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
新規事業におけるGORM+SQLx併用アーキテクチャ
hacomono
PRO
0
210
AIAgentの限界を超え、 現場を動かすWorkflowAgentの設計と実践
miyatakoji
1
170
ガバメントクラウド(AWS)へのデータ移行戦略の立て方【虎の巻】 / 20251011 Mitsutosi Matsuo
shift_evolve
PRO
2
190
AWS Control Tower に学ぶ! IAM Identity Center 権限設計の第一歩 / IAM Identity Center with Control Tower
y___u
0
150
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
160
Where will it converge?
ibknadedeji
0
210
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
2
7.9k
コンテキストエンジニアリング入門〜AI Coding Agent作りで学ぶ文脈設計〜
kworkdev
PRO
1
540
from Sakichi Toyoda to Agile
kawaguti
PRO
1
120
CoRL 2025 Survey
harukiabe
0
170
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
390
能登半島地震で見えた災害対応の課題と組織変革の重要性
ditccsugii
0
660
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
980
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
900
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Transcript
Rails,Feature specに Viewの回帰テストを⼊れる
⾃⼰紹介
上野 ⼤貴 (ueno daiki) Webマーケティング事業部 WM開発ユニット 主な開発プロダクト →Markeship Webマーケティング統合支援ツール (今は特にSEO)
GoogleAnalyticsや検索順位の扱い 最近自然言語を扱ったり
本題
まず課題
課題1 リリースに際してプロダクトオーナー(⾮技術者)が安⼼で きるレポートを出したい 課題2 仕様変更に伴う、UIの予期せぬレイアウト崩れを検知した い。
課題1.A E2Eテストのタイミングでスクリーンショットをとって 出⼒する。 課題2.A 上記でとったスクリーンショットを利⽤し、 前リリースとの差分を算出・レポートする。
E2Eテスト • エンドトゥエンドテスト、統合テストとも呼ばれる • システム全体が正しく動作するかを確認するテスト • テストシナリオを⽤意して、ユーザの利⽤と同じ動作が 実際にできるかをブラウザの⾃動操作で検証する
回帰テスト • レグレッションテスト、退⾏テストとも呼ばれる • 機能追加・修正によりコードを書き換えた際、想定しな い範囲にまで影響が及んでいないかを確認するテスト • 今回は⼀般的な⾃動テストでは対応が難しいUIの回帰テ ストに着⽬する
作ったもの
システム構成 Amazon S3 ImageMagick Capybara Poltergeist (ヘッドレスブラウザ) 1. 2. 3.
4. 5.
システム構成 Amazon S3 ImageMagick Capybara Poltergeist (ヘッドレスブラウザ) 1.Circle CIでビルド 2.
3. 4. 5. ①
システム構成 Amazon S3 ImageMagick Capybara Poltergeist (ヘッドレスブラウザ) 1.Circle CIでビルド 2.feature
specが走る(SS撮る) 3. 4. 5. ① ②
システム構成 Amazon S3 ImageMagick Capybara Poltergeist (ヘッドレスブラウザ) 1.Circle CIでビルド 2.feature
specが走る(SS撮る) 3.SSをS3に格納 4. 5. ① ② ③
システム構成 Amazon S3 ImageMagick Capybara Poltergeist (ヘッドレスブラウザ) 1.Circle CIでビルド 2.feature
specが走る(SS撮る) 3.SSをS3に格納 4.前ビルドでのSSとの差分をとる 5. ① ② ④ ③
システム構成 Amazon S3 ImageMagick Capybara Poltergeist (ヘッドレスブラウザ) 1.Circle CIでビルド 2.feature
specが走る(SS撮る) 3.SSをS3に格納 4.前ビルドでのSSとの差分をとる 5.差分画像・データをS3に格納 ① ② ④ ⑤ ③
feature specでssを撮る upload_evidence_image(identifier) その時の画⾯を [bucket]/[branch名]/[ビルドNo]/screenshot/[identifier].png でS3に格納する。
identifier ID0002.png
デザイン修正してみる • 例としてWebフォントを導⼊する →コミット、pushして再度ビルド 前ビルドで⽣成されたSSとの⽐較が⾏われる ↓ 差分画像と統計値がS3に出⼒される
identifier フォントが変わった!
ImageMagickをつかった処理
None
差分を数値的にとる mean error par pixel: ピクセルあたりの平均誤差(0〜65535) normalized mean error: 正規平均誤差(0〜1)
normalized maximum error: 最大誤差(0〜1) normalized mean errorを見ると どのぐらい変化したかが分かりそう。
課題・やりたいこと • 差分統計値の閾値設定 – 理想は⾃動でアラート出すまでやる • Screenshotの識別⼦もっとうまく扱えないか – いちいち”ID0001”とか記述するの微妙 –
重複チェックぐらいは出来そう • 差分計算時間かかるようならAWS Lambdaに逃がす • レポートページ静的なので良いからhtmlで作る – S3だけで完結できると良い
ありがとうございました