Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Brainf*ckしよう
Search
Atnanasi
February 18, 2017
Technology
0
350
Brainf*ckしよう
私は詳しい事は知りません
Atnanasi
February 18, 2017
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
How to achieve interoperable digital identity across Asian countries
fujie
0
140
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
0
130
データエンジニアがこの先生きのこるには...?
10xinc
0
470
オープンソースでどこまでできる?フォーマル検証チャレンジ
msyksphinz
0
120
The Cake Is a Lie... And So Is Your Login’s Accessibility
leichteckig
0
100
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
230
AWSにおけるTrend Vision Oneの効果について
shimak
0
140
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
440
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
Access-what? why and how, A11Y for All - Nordic.js 2025
gdomiciano
1
120
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
170
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
650
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
850
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Transcript
Brainf*ckしよう 私は詳しい事は知りません
自己紹介 Atnanasi﴾あっとななし﴿ もうすぐ17歳 仙台在住の高専生 とても学校やめたい LT初めてです
Brainf*ckって知ってますか?
Brainf*ckとは Brainfuck(ブレインファック)は難解プログラミング言語の ひとつ[要出典]。なお名称に卑語>が含まれるため、Brainf*ck などと表記されることがある。 開発者Urban Müllerがコンパイラがなるべく小さくなる言語 として考案した。 実際、Müllerが>開発したコンパイラのサ イズはわずか123バイト、インタプリタは98バイトであっ た。
Wikipediaより
Hello,world! +++++++++[>++++++++>+++++++++++>+++++<<<‐]>.>++.+++++++..+ ++.>‐.‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐.<++++++++.‐‐‐‐‐‐‐‐.+++.‐‐‐‐‐‐.‐‐‐‐‐‐‐‐.>+.
やばい﴾やばい﴿
命令 > ポインタをインクリメントする < ポインタをデクリメントする + ポインタが指す値をインクリメントする ‐ ポインタが指す値をデクリメントする .
ポインタが指す値を出力に書き出す , 入力から1バイト読み込んで、ポインタが指す先に代入する [ ポインタが指す値が0なら対応する ] の直後にジャンプする ] ポインタが指す値が0でないなら対応する [ にジャンプする
ニコニコ大百科より 1. 最初のポインタの位置で値を9回インクリメントする。 2. 最初のループで最初のポインタに入っている値をループカウ ンタとし、2番目のポインタの値を8×9=72、3番目のポイン タの値を11×9=99、4番目のポインタの値を5×9=45にする。 3. 2番目のポインタに入っている値は72で、これを文字コードで 出力すると"H"になる。
4. ポインタをインクリメントし、3番目のポインタの値を2回イ ンクリメントして101にして出力すると、"e"になる。 5. それをさらに7回インクリメントすると"l"になり、2回出力す る。さらに3回インクリメントして"o"にする。 6. ポインタをインクリメントし、4番目のポインタの値を1回デ クリメントして44にして出力すると","になる。 7. それをさらに12回デクリメントすると" ﴾半角スペース﴿"にな る。
ようするに 出力はメモリの値をASCIIコードとして解釈する AのASCIIコードは65 単純にインクリメントをするのは効率が悪い →ループを使いまとめてインクリメント 足りない分や少ない分を調整すればあらふしぎ!
拡張もあるよ BrainCrash ‐ ビット演算命令を追加﴾&|^~﴿ Braincunt ‐ メモリ空間を3次元に拡張し ポインタの進行方向を指すベクトル回転命令を追加 BFX ‐
値のコピーやビットシフトを追加 BF‐x ‐ メタプログラミング機能を追加﴾予定﴿
みんなも作ろう 命令が少ないのですぐ実装できる 仕様が簡単 拡張もできる
実装例 学校の課題でScratchでなんか作れって言われたので https://scratch.mit.edu/projects/141720182/
ありがとうございました!