2020年度公立はこだて未来大学競技プログラミング部FUNCoderのオンラインサークル説明用スライドです。 --- 代表Twitter -> @AtriaSoft 入部申請フォーム -> https://forms.gle/V1aJGVt6776NsjGM6
サークル説明競技プログラミング部FUNCoder
View Slide
質問などTwitter #FUNCoderZoom Chat
About me.畑 大地(Atria)• 公立はこだて未来大学B2• 競技プログラミング部FUNCoder代表• コンタクト取りたければTwitter → @AtriaSoftまで
競技プログラミングとは
プログラミングで競う!(そのまま)
具体的に?
問題を早く正確に解くのを競う問題引用元AtCoderさん
日本最大のコンテストサイトAtCoder(あっとこーだー)
プログラミング学習も可能
解いた問題の進捗が見える! 引用元:AtCoder Problems
レート(ランキング)がつく!
引用元 : AtCoder Jobs色ごとにランク(色)付けされており就活などでもアピールできる
競技プログラミング部FUNCoderについて
男女比8:2
活動日時毎週月曜日放課後18:00~20:00くらい
部員の主な使用言語C++ PYTHON C# BRAINF*CKC JAVA KOTLIN
勉強会
アルゴリズムを学ぶ全員で動画をワイワイ見てます
数学を学ぶ 数的処理の感覚を掴みます
コンテスト
部内バーチャルコンテスト
学内プログラミングコンテスト未来大でプログラミングコンテストがTechFUL上で去年開かれました。1年生部門はFUNC部員が独占しました!
たのしいぜ!
FUNCoderがおすすめできる方数学好きな方プログラミングをしたいけど、どの言語がいいかわからない方技術に触れる仲間が欲しい方
部内Discord• バーチャルコンテスト告知• コミュニケーション• 質問&回答• 問題共有• 活動場所の通知などなど参加したい方は@AtriaSoftまで
入部を検討されている方Google Formにて(Zoom Chatや、Twitterにリンクを貼ります)
デモ部員が実際に問題を解く風景を配信します